2023年11月28日
保守あげ
2023年08月04日
2023年05月07日
2019年4月20日 東十条どら焼き黒松・上野動物園モノレール乗り納め
黒松本舗 草月は9時開店のようです。今日のお出かけ先が決まりましたw。どら焼き! どら焼き!#シンカリオン#みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/6LXonwG7Ub
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 19, 2019
どら焼きの黒松にさっそく向かっているけど、調べたら普段から行列必至らしい。今日はそれに拍車がかかるのだろうか。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
どら焼きの黒松に到着しました。店外に20人くらい並んでますね。少し多めに買って会社で配るかな。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/isgJ0dq75B
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
子育て地蔵の公園も訪問。アニメと全く同じアングルは、ベンチに人がいたため撮りませんでした。下から見上げるアングルはだいたい同じ。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/Nz7sqAOQMN
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
東十条まで来たので、久しぶりに上野へ出てみました。めちゃくちゃ天気がよかったので、上野駅正面口駅舎がめちゃくちゃキレイに撮れましたよ。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/JhJM2Msj9E
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
そして、10月いっぱいで営業休止になってしまう上野動物園モノレール(正式名称:東京都交通局上野懸垂線)に乗車。そこそこ混んでましたが、ゴールデンウィークはもっとヤバイでしょうね。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ #三ツ星カラーズ pic.twitter.com/4S52DqOUAe
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
三ツ星カラーズに出てきた上野動物園モノレールを再掲。#三ツ星カラーズhttps://t.co/JS0EfcgOHyhttps://t.co/d1U8PBkvwL
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
で、園内でひと休みしながらいただきました。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 20, 2019
どら焼き、黒松……。なんちゅうもんを食わせてくれたやんや、なんちゅうもんを……。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/DDegk8EpVJ
2019年4月6日 わたらせ渓谷鐵道花桃まつり
今日は青春きっぷの最後の1回分を使って、わたらせ渓谷鐵道へ行ってきました。まずは、水沼駅で途中下車してひとっ風呂。列車も団体さんで満員、水沼駅のお食事処も団体さんで貸切でした。前にここのお風呂に入ったのは「サロン・ド・わたらせ」が現役の頃ですから、かなり久しぶりでした。 pic.twitter.com/nictlvHtZq
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 6, 2019
神戸駅では今日と明日、「花桃まつり」が開催されています。ご覧の通り、駅周辺は桃色一色です。たいへんな賑わいでした。 pic.twitter.com/lqZa1BYQ9v
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 6, 2019
神戸駅併設のレストラン清流。ハヤトはセイリュウをここに連れてきて、やまと豚弁当と舞茸の天ぷらを食べさせてやってくれ。#シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/rquXCUkQy6
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 6, 2019
レストラン清流で、ワタラセスゴイカタイアイスを購入。焦って早く食べようとしたら、この直後スプーンが粉砕されましたw。ちゃんと醤油の香りがして、かつ濃厚でうまかっ です。 pic.twitter.com/wTvShVswUt
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 6, 2019
帰路は臨時列車〔花桃号〕に乗車。普段は〔トロッコわたらせ渓谷〕として走ってますが、今日と明日だけは乗車整理券が不要で、全車自由席です。気持ちよかったですが、うっかりマスクをせずに乗ったら花粉をだいぶ吸い込んでしまい、鼻水流れまくりんぐになっちゃいましたわ。 pic.twitter.com/NtxfAtvGMM
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 6, 2019
わたらせ渓谷鐵道もこの3月29日でめでたく30周年を迎えました。記念入場券セットを購入し、微力ながら売上に貢献してきました。 pic.twitter.com/5dqZgn1h8U
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) April 6, 2019
2019年3月31日 祐天寺ナイアガラ・横浜シーサイドライン延伸開業
今日は祐天寺の新駅ビルを撮影しに行ったついでに、こちらでランチを食べてきました。何気に行ったの初めてでしたよw。昔から有名ですが、繁盛しているようで何よりです。 pic.twitter.com/5yZlppdGML
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 31, 2019
本日、30年の時を経てやっと京急の金沢八景駅まで延伸開業した金沢シーサイドラインにさっそく乗ってきました。昨日まで使っていた仮駅の横をすり抜け、カーブを曲がって新駅へ。営業キロわずか0.2キロ(実距離150メートル)ですが、これにて全線完乗タイトル奪還です。 pic.twitter.com/MCrgyqeIFO
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 31, 2019
真新しい金沢八景駅のホーム。思ったより人はいませんでした。仮駅は閉鎖されていましたが、まだ駅名の表示などは剥がされていなかったですね。簡素な造りでしたが、平成元年にできてから平成が終わる直前まで、たいへんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/giQtnhKLl3
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 31, 2019
2023年05月06日
2019年3月23.24日 三陸鉄道リアス線開業
明日の三陸鉄道開業に備え、新幹線で一ノ関まで来ました。ここからは青春きっぷを使って釜石に向かいます。小腹が空いたので、ホーム上のそば屋で月見を頂きました。やはり駅そばはホームで立ち食いするのがいいですね。 pic.twitter.com/yOaUep2pQq
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 23, 2019
一ノ関駅ホームの立ち食いそば「あべちう」は、その後閉店してしまいました。
そばを啜ってたら後ろから汽笛が聞こえたので振り返ると、SL銀河用のキハ141がいました。構内で試運転をするC58 239の姿も見れてラッキーでしたね。2週間後には一ノ関〜盛岡間で〔SL銀河いわて幸せ大作戦〕の運転がありますからね。 pic.twitter.com/PDLhHdV0Kg
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 23, 2019
待ち時間短縮のため、矢幅から快速はまゆり5号に乗車。さっき一ノ関で指定席を押さえておきましたが、自由席も割と空いてました。 pic.twitter.com/uBmFZVCTX1
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 23, 2019
釜石に到着。はまゆりの車内アナウンスでも、「三陸鉄道は今日開業したけど一般営業は明日から」である旨を案内してました。今は静かだけど明日は盛り上がることでしょう。 pic.twitter.com/IDIwhWdGnk
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 23, 2019
釜石の中心街もきれいになりましたね。ルートイン釜石があるメインストリートにも1階が完全水没するくらいの津波が到達したようですが、今では痕跡すらありません。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 23, 2019
ルートイン釜石の大浴場いいわあ。今まで泊まったとこより、倍くらい広い。湯はぬるめなのでゆっくり浸かれる。チェックイン直後に一度入ったけど、寝る前にもう一度入っちまったぜ。明日の朝も入るぞ!
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 23, 2019
釜石駅から三陸鉄道リアス線新規開業区間への乗車を開始。記念きっぷと、釜石〜宮古間の一日乗車券を買いました。 pic.twitter.com/FNMtQPXreF
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 24, 2019
大槌駅にスーパーベルズの野月さんいたと思ったら村井美樹さんもいて、よく見たら鉄子の旅御一行様みんないたw。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 24, 2019
昨日から三陸鉄道の管轄となった宮古駅。駅前のお店で、瓶丼なるものをいただきました。牛乳瓶の中に海鮮丼の具が入っているんです。うまかっ です。 pic.twitter.com/WVDLqHoxyQ
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 24, 2019
その後、鵜住居、大槌、吉里吉里、陸中山田と駅巡りをしました。鵜住居の街が思っていたより大きくて驚きました。新しい建物ばかりということは逆に言えば根こそぎやられた証左なのですが、復興が進んでいることは喜ばしいです。 pic.twitter.com/Rfn24j8pFN
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 24, 2019
2019年3月16-18日 おおさか東線全通・和歌山線227系・讃岐うどん・四国鉄道博物館
さて、大阪へ向けて出発警戒ジャパリパーク。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 15, 2019
のぞみ5号に乗車。案の定ガラガラ。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 15, 2019
新大阪到着。京都で雨雲とすれ違ったせいか、けっこう寒いやんけ。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
新大阪から9:33発の2428Sに乗車。新路線の開業によって、国鉄型車両が新大阪駅に戻ってきたんだから不思議ですよねー。#おおさか東線 pic.twitter.com/rljSTZ9K3j
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
1つ目の南吹田で下車。大阪市内じゃないけど大阪市内の駅に指定されたこの駅で無効印をもらうのが目的。実はこの駅、大阪時代に住んでたマンションの目の前なんです。そこに住んでた時は、身バレ防止のため絶対に書きませんでしたけどね。私は2年間、駅ができる様子を観察してました。#おおさか東線 pic.twitter.com/UenjEcSHGX
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
昔住んでたマンション(左端)と南吹田駅の位置関係。ゆっくり歩いて90秒という至近でした。梅田にある支社まで、ここから通勤したかったです。#おおさか東線 pic.twitter.com/UGV1wZinUD
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
思い出深い南吹田駅で入場券を買い、青春きっぷと一緒に入鋏してもらいました。#おおさか東線 pic.twitter.com/T1QX2tVlOe
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
淡路の商店街で興味深い手書き看板を見かけました。#おおさか東線 #けものフレンズ #はたらく細胞 #バキ pic.twitter.com/Qy6Igejfyg
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
城北公園通、JR野江にも下車し、その後放出まで乗っておおさか東線新規開業区間乗車完了。国内鉄道路線完全乗車タイトルを取り戻しました。#おおさか東線 pic.twitter.com/kug7r5J51h
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
王寺駅へ移動。本日より和歌山線にデビューした227系1000番台で運転された臨時列車9227Mに乗りました。言われなきゃ臨時列車だと分からない感じでしたが、車内は鉄ヲタが主でした。#和歌山線 pic.twitter.com/DcfUz5TV5V
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
王寺駅にいた雪丸くんとやら。227系の方向幕にも表示されてました。車内にも乗ってきたけど仕草がかわいかった(●´ω`●) 私のすぐそばの席に座ってきたしw。#和歌山線 pic.twitter.com/qZu1YkUj9T
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
高田で向かいのホームから227系を撮影してたら、最古参の103系顔の105系がやってきました。昭和46年製造ですから、段階踏まずにいきなり最新鋭に変わりすぎですわな。#和歌山線 pic.twitter.com/pfB5uxX3Mw
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
その後、桜井線で畝傍へ行き、八木西口まで徒歩連絡し近鉄橿原線で田原本へ。西田原本から田原本線で新王寺へ戻りました。八木西口は思っていたより設備が立派でした。 pic.twitter.com/vSSPqwrhDj
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
王寺駅前に雪丸くんの石像があったけど、着ぐるみに比べてかわいくなさすぎるだろうw。 pic.twitter.com/IEiFWS02U3
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
奈良から一路京都へ。転属後の205系に乗るのは初。 pic.twitter.com/A5Kdk46Rk9
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
京都駅でハローキティはるかに出会いました。 pic.twitter.com/aHi1oUFjgE
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
完全に夜になってしまいましたが、梅小路京都西駅も訪問しました。ホントに京都鉄博の真ん前ですね。でも、ここには快速が停まらないことを不覚にも今頃知りました。鉄博への需要あるんだから、1本でも多く停めたほうがいいんじゃないですかね? pic.twitter.com/6jEoYPld9D
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
今朝は6時に目覚ましかけてたのに30分寝坊。10分でシャワー浴びて、10分でスーパーホテルの朝食たいらげて、今阪神電車の車内です。大阪のソウルドリンク(阪神梅田のミックスジュース)を飲む時間はなくなってしまったので、また今度。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
尼崎城、できたんですなあ。 pic.twitter.com/WVckF0lKlM
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
尼崎センタープール前で下車。今日は支社時代の先輩とドライブする予定です。 pic.twitter.com/0K8Oakh6X6
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 16, 2019
人生初瀬戸大橋! 鉄道では幾度となく渡ってますが、クルマで渡るのは初めてなんです実は。 pic.twitter.com/FfWKYaMPxl
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
与島PAに立ち寄り。展望台には瀬戸大橋を通過する列車の時刻が表示されてますが、さすがに昨日のダイヤ改正にはまだ対応してませんでした。貨物列車まで書いてあるとは。 pic.twitter.com/9KUAdhwKLw
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
2000系の〔南風〕がやってきました。 pic.twitter.com/vm4LlcAxfM
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
先輩たちに連れてこられたのはコチラ。釜あげうどんをたらい大でしこたまいただきました。それだけでは飽き足らず、追加で冷やの小までペロリと。ダシがよく効いてて、非常にうまかっ です。 pic.twitter.com/XSkylTI9JH
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
先輩がDF50を見たいと言うので、四国鉄道文化館を2年ぶりに再訪。キハ65の栓抜きで開けて飲む瓶コーラは美味い! pic.twitter.com/a8ST0ZD2T2
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
最近、インスタ映えするとして人気らしい父母ケ浜海岸に来ました。日本のウユニ塩湖と言われているとのこと。夏でもないのにたくさんの人がいて、いい写真を撮ろうとしてましたね。 pic.twitter.com/P05jwiwKRC
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
坂出のこちらのスーパー銭湯でクルマを降ろしてもらい、先輩たちとはお別れ。2時間半ほど、こちらでくつろぎます。 pic.twitter.com/3VYNvR1kZD
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
ぬるめの露天風呂が気持ち良すぎて、30分も入ってた。長く入ってものぼせないのはよい…。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
坂出駅から寝台特急〔サンライズ瀬戸〕に乗車して帰路に着きました。明日も休みです、フフフ。 pic.twitter.com/T7mXgVW4hX
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
東京着きましたー。目覚めスッキリ。出勤する人々を横目に、私は帰宅するのです。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 17, 2019
2019年3月13日 四ツ木駅キャプテン翼
昨日は昼からフラッと散歩がてら、気になってた四ツ木駅を見てきました。キャプテン翼はぜんぜん好きでも嫌いでもないんだけど、これだけ気合い入れたラッピングは好感が持てますね。接近メロディも「燃えてヒーロー」だし、構内放送も翼くんだし、最高でしたわ。#キャプテン翼 pic.twitter.com/5OXsUYXjVf
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 13, 2019
2019年3月10日 常磐線651系普通列車
今日は青春きっぷ2回目を使って常磐線を北上してます。目的は651系使用の普通列車673M。元特急車両ですから実に快適ですな。でもできたら、雨垂れ酷いのでもう少し窓掃除してほしい。 pic.twitter.com/hcqdtzZ1k5
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
向かいのボックスに座ってるおばあさんたちが、「明日は月曜で行げないがら、久ノ浜の知り合いのどごさ今がら線香あげさ行ぐの」って会話をしてる。そう、明日で丸8年なんです。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
終点の富岡に到着。今は終点ですが、常磐線の復旧工事もついに線路が全てつながるところまで進捗しました。あと一年と少しで全線復旧です。復旧したら、常磐線経由で石巻の実家まで帰るつもりです。 pic.twitter.com/0wjRR6j2eE
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
富岡駅の新駅舎には、「さくらステーションKINONE」という食堂兼売店が併設されています。ここで昼食を頂くのもいいかなと思いましたが、11:30の列車を逃すと次は14時台までなくこの先の予定がつながらなくなるので、泣く泣く断念。代わりに、お米とラーメン、ブルーベリージャムを買いました。 pic.twitter.com/KqYK9TAd7K
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
4月20日に開業予定のJヴィレッジ駅、ホームはだいたいできてたけど階段やエレベーターはまだ工事中の模様。しかし、無人の臨時駅にしてはかなりオーバースペックな設備である。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
いわき駅前でホルモン定食をいただきました。ホルモンも良かったけど、追加で頼んだニラナムル卵黄がニラ好きには堪えられない味でしたな。うまかっ です。 pic.twitter.com/9anpS17Jq6
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
いわきからは13:13発の磐越東線737Dに乗車。前の列車が約4時間半前という鬼畜ダイヤだけに、そこそこ席は埋まります。 pic.twitter.com/qtllpK8Lca
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
郡山駅前は大都会だなあ。県庁所在地レベル。実際、福島市より人口多いし。福島県でいちばん人口多いのはいわき市だけど、あっちは広すぎることもあって郡山のほうが駅前は栄えてますね。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
新白河行きまで時間があったので、矢吹行きの区間列車に乗りました。矢吹駅はすごく個性的な駅舎ですね。ここ矢吹町は、何を隠そう「矢吹神」こと矢吹健太朗先生の出身地なんですよ。ええ、ウソです。次にやってきた新白河行きは、今日乗った列車でいちばん混んでました。 pic.twitter.com/A75SKBJQ2U
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
新白河発黒磯行の気動車列車4140Dはさっきの列車からほぼ全員が乗り換えたので、当然激混み。運転系統分断以来初めて乗りましたが、ここは東北本線最大の難所になりましたね。黒磯からは4両の205系なんで座れましたが、4140Dが黒磯に着く5分前に上野行き快速ラビットが発車してるのが歯痒いです。 pic.twitter.com/7RA2lTtfqt
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
宇都宮駅。宇都宮線の下り列車が入線してくるのと同時に発車していく日光線が味わい深いな。接続させる気がない。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
浦和駅で下車して夕食。何気に浦和で降りたのは人生初。これで47都道府県の県庁所在地駅に全て降りたかなと思ったら、山口駅がまだだった。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 10, 2019
2019年3月2日 いすみ鉄道
昨日は約3年ぶりにいすみ鉄道を訪問。キハたちは元気でしたがところどころ傷んでいるので、予断は許しません。再来週のダイヤ改正で運用が減るぶん、少しでも長持ちしてほしいです。キハ車内の栓抜きで開けて飲む瓶コーラはまことに美味い! pic.twitter.com/KO93sCkuKt
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 3, 2019
新潟トランシスNDCシリーズの最高傑作、キハ20 1303にも乗れました。導入直後はピカピカ過ぎて違和感あったけど、屋根とかがいい感じに汚れてきてそれっぽさが増してます。この外見で車齢3年だから最高ですよ。サボ受けまで付いてる新車なんて今どき他にありません。 pic.twitter.com/k1ibvVdViZ
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) March 3, 2019