2008年09月13日

公開日が平日だけじゃ無理

篤姫の墓 初公開 東京・上野 寛永寺(東京新聞)

 徳川将軍家の菩提寺である東京・上野の寛永寺は、NHK大河ドラマ「篤姫」の主人公で徳川十三代将軍家定の妻、天璋院篤姫の墓所を今秋、一般公開する。同寺によると、墓所は非公開で関係者には案内しており、一般に公開するのは初めて。

 毎年開かれる「上野の山文化ゾーンフェスティバル」の一環として、十五代将軍慶喜が江戸城を出て謹慎した「葵の間」とともに公開する。

 篤姫の墓所について、同寺は「ドラマで人気が出たが、これまで一般の人はほとんどご存じなく、要望もなかった」と説明。ドラマが始まってからは、「墓所をお参りしたい」との問い合わせが月百件ほどあるという。

 墓所は篤姫が一八八三(明治十六)年に亡くなって以来、夫家定の墓所の隣にあり、好物だったとされるビワの木が植えられている。

 公開は、十月十六、二十八、十一月二十、二十六日の計四回。定員は各八十人で応募者多数の場合は抽選。また、十一月十四日には同寺の浦井正明執事長が「篤姫と幕末」と題し講演する。問い合わせは同フェスティバル事務局=電03(5246)1153。





 おおっ、これはまさしく次のオフ会にふさわしい! すぐにお館様に開催の打診をしなければ!! と思いましたが、日付を見て一気に冷めました。だって、全部平日ですもんねコレ。しかも、一回に観られるのはたったの80人でしかも抽選となると、こりゃオフ会としては成立しないです。

 普段非公開ということは寛永寺のかなり奥まったところにあるのでしょうし、公開できない何らかの事情もあるのでしょう。だけど、もう少し長期間公開してくれてもいいような気もしますね。せめて今年いっぱいは毎日公開とか。篤姫需要があるのも今だけなんですからね。

 篤姫のお墓参りしたかったな…。
posted by atsu at 23:25| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−芸能・TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やっぱりふだんは非公開なんですねぇ…。
お参りしてみたかったなあ。
残念。

もうひとつの徳川将軍家の菩提寺、芝・増上寺も将軍家の墓所は非公開みたい。
お寺自体は毎日のように眺めているんですけれども…。
病室からすぐそこに見えるんですわ。
最寄駅の「御成門」も徳川将軍家ゆかりの地名です。
Posted by 水尾。 at 2008年09月14日 19:18
>水尾さま

徳川将軍の墓というのは、そんなふうに非公開のところが多いんですかね。
家康の墓は日光にあって普通に誰でも拝めるみたいですが、増上寺や寛永寺は厳しいですね。
Posted by atsu at 2008年09月19日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。