麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ(朝日)
麻生首相は30日、首相官邸で記者団から過去の戦争観を問われ、「日清、日露(戦争)と、いわゆる大東亜戦争、第2次世界大戦とは少し種類が違うと思う」と語った。首相は「明治憲法以来約120年。時代を振り返って、日本の歴史として誇れる歴史もあれば、誇れない歴史もある」との考えを示した。
「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。
河村官房長官は30日の記者会見で「首相は吉田茂元総理の薫陶を子どものころから受けており、教育勅語をそらんじることができる我々同じ世代の唯一の国会議員だ。第2次世界大戦を当時の大人たちが大東亜戦争と表現していた。そういうことかなと思う」と語った。
誰か教えて下さい。この記事のどこにニュースバリューがあるのかを。朝日はいったい、この記事で読者に何を伝えたいのかを。まったく、アホらしくて怒る気にもなりませんな。
朝日的には、大東亜戦争という呼称を使うとはケシカランということなんでしょう。だけど、当時の呼称を用いて何が悪いんだって話ですよ。先の戦争を正しく理解するためにも、太平洋戦争などという後付の名前より、大東亜戦争と呼んだほうが正確です。太平洋からは遠く離れた、ビルマやインド方面でも戦闘は行われていたんですからね。
それに、GHQが使用を禁止したからって何なんでしょ。そんなもん、主権回復したときからとっくに無効ですよ。GHQの禁止事項を後生大事にとっているのだとしたら、朝日はあまりにも親米的過ぎますね〜。ま、この手のサヨクの皆さんって、現在のアメリカや日米安保は否定しても、日本国憲法を下さった当時のアメリカのことは大好きですから当然でしょうか。東京裁判も肯定するし、占領軍の言いつけだけはよく守るのです。よしよし、いい子いい子でちゅね。
私の亡くなった祖父も、普通に大東亜戦争という言葉を使ってました。政治家になったら大東亜戦争と言ったらいかんなんておかしな話です。朝日は麻生首相の言動を失言にしたくてしたくてたまらないんでしょうが、魂胆がミエミエであまりに卑しいですな。