2008年11月04日

小室は太陽に当たると溶けちゃうんだよね

小室哲哉容疑者ら逮捕=著作権売却で5億円詐取容疑−「間違いない」・大阪地検(時事)

 多くのヒット曲を生み出し人気を集めた音楽プロデューサー小室哲哉容疑者(49)が、楽曲の著作権を売却すると偽り、知人男性から5億円をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は4日、同容疑者ら3人を詐欺容疑で逮捕した。いずれも容疑を認め、同容疑者は「3人でやったことに間違いない。弁解することは何もない。被害者に謝罪したい」と供述しているという。

 ほかに逮捕されたのは、小室容疑者が役員を務めるイベント会社「トライバルキックス」代表取締役平根昭彦(45)=東京都港区=、同社監査役木村隆(56)=同中野区=両容疑者。小室容疑者は10億円以上の借金があったとみられ、特捜部は同容疑者が計画を主導したとみて実態解明を進める。

 同地検は同日、東京都港区にあるマンションの小室容疑者宅や同社などを家宅捜索した。

 調べによると、小室容疑者らは2006年7月から8月にかけ、港区内のホテルで、兵庫県芦屋市の投資家男性(48)に「806曲の著作権はすべて僕にありますから、10億円で買っていただきたい」「前妻に支払う差し押さえ解除のためのお金が必要」などとうそを言い、一部の代金として5億円をだまし取った疑い。

 実際は、806曲分の著作権はすべて音楽出版社「エイベックス・グループ・ホールディングス」などに譲渡済みで、一部の曲はさらにトライバル社などに二重譲渡され、売却できない状態だった。同容疑者らは著作権移転の手続きを取らず、返金要求にも応じなかったという。

 この著作権売却をめぐっては、小室容疑者と男性双方が民事訴訟を起こし、今年7月に和解。しかし同容疑者側が解決金6億円を支払わず、男性が告訴していた。





どこまでも〜 か〜ぎ〜り〜なく〜

降り積もる ゆ〜きと〜 私の借金〜

少しでも〜 減らしたくて〜 返したくて〜

そばにいないでほ〜しくて〜


 と、いうわけで、詐欺という手段を使ったんですね、わかります。まあしかし、見事に落ちぶれたものですなぁ。

 今も普通に年間1億〜2億円の印税収入があるということだから、余計なことをしなければ悠々自適の一生が保証されていたのに、欲をかくからこうなるんですよね。しかも、収入が減っているのに生活ぶりは全盛期と変わらなかったとのことです。それじゃ、借金は膨らむ一方ですよ。

 ミュージシャンの借金といえば、私が敬愛するさだまさし大先生も過去に35億円もの借金を背負ったことがありました。自ら監督した映画「長江」が大コケしてしまったためですが、まっさんはこれまでに3000回以上のコンサートを開いてそれを完済しました。自らの財産である著作権を切り売りするような姑息な真似はせず、本業できっちり返したわけです。

 まっさんと小室を同じミュージシャンの枠組みに入れることなどまっさんに対する冒涜でしかありませんが、浪費を続けて借金を増やすことしかできなかった小室はまっさんのやり方を学ぶべきでした。


 ところで小室全盛期の90年代半ばといえば、私は中学から高校に上がる頃でした。当時は人生のうちで最もJ-POPに興味がなく、特に小室ファミリーのことは毛嫌いしてましたね。最新の曲は全く聴かず、さだまさしと嘉門達夫にハマっていた天の邪鬼な中学生でありました。

 ま、嘉門達夫が「TK替え歌メドレー」ってのを出してから、原曲を知るために少し聴いたりもしましたが、あの頃は聴こうとしなくても小室ファミリーの曲が耳に入ってきましたよね。当時、スピッツやミスチルすら知らなかった私でも、小室の曲はなぜかサビだけ歌えたりしました。今思うと、ひとりのプロデューサーの曲があれだけ席巻していた時代が健全だったのか不健全だったのかよく分かりません。


 この先、小室はどのくらいの罪に問われるのでしょうか。大筋で容疑を認めているそうなので有罪になるでしょうが、5億円という巨額詐欺だけに執行猶予はつかなそうですねぇ。夕方のニュースを職場でチラ見していたら、小室逮捕と聞いて「えっ、麻薬か何かでですか!?」と言っていた街のおばちゃんがいたけど、麻薬で逮捕されたほうがよっぽど罪としてはマシでしたな。

posted by atsu at 23:29| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−芸能・TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。偶にROM専ですが拝見させて頂いてます。

まあ、成金らしいと言うか良い見本のの様に落ちて行きましたね。でも5億程度でマスコミも騒ぎ過ぎな感もしましたが。。。
リアルで見てましたがBSでも(天下の)NHKが枠とって特集してましたし(笑)
他にやる事無いのかと・・・。

帝王学学んでいたらこうは成らなかったのでしょうかね?

次はつんく辺りが続くのかな〜。
Posted by lyonnais at 2008年11月06日 15:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。