京橋ICから首都高に乗り、まずは湾岸線へと向かいます。

レインボーブリッジを車で渡るのは実に久しぶり。車を持っていないので、普段はゆりかもめでしか渡りませんからね。下層部を走るゆりかもめからだと金網が邪魔で景色がよく見えませんが、上からだと遮るものがほとんどなくて気持ちいいものです。

この日はアホみたいに天気がよかったので、品川辺りから富士山がくっきり見えてました。ここは鶴見つばさ橋です。

みなとみらいの高層ビル群と富士山の共演もなかなか素晴らしいです。ランドマークタワーの展望室に上ったら、きっと素晴らしい眺めでしょうね。あそこは金取るから一度しか行ったことないですが。

逗子ICで高速を降りたのですが、T.Kiyomizuさんが曲がる方向を間違えて横須賀方面に入ってしまったので、急遽三笠公園へ行くことにしました。私はここへ来るのが三度目ですが、いつ来ても天気は晴朗です。つい一週間前に水尾さんがウチに持ってきた日露戦争の映画を観たばかりだったので、タイミングがよかったです。

三笠見学後はいざ江の島方面へ。海岸線に飛び出すと湘南のイメージが強くなります。冬だというのに海にはサーファーがいっぱいでした。ま、サーファーにとっては海水浴客がいないこういう時季のほうがやりやすいんですかね。

江〜の島が見え〜てきた〜 お〜れのい〜えも近い〜♪ でも、渋滞が酷かったんで横須賀からここまで1時間かかっちゃってます。

片瀬江ノ島駅の近くにクルマを停めて、まずは腹ごしらえしました。と言っても、この時点で16時近かったんですけどね。かなり遅い昼食になっちゃいました。近くの食堂で、しらすとマグロの二色丼を食べましたよ。
それから江の島へ向かってテクテクと歩き始めたんですが、湘南周辺はトビが本当に多いんですよね。ここまで来る途中にもたくさん群がっているところが何カ所かあって、トビは優雅に滞空しながら獲物を虎視眈々と狙っておりました。しかし、トビって何で羽ばたかないのに器用に上昇できるんでしょうか。

ぼったくりの江の島エスカーには乗らず、己の足で階段を上って江島神社に参拝しました。はっきり言って、江の島は徒歩で上ってもたいしたことありません。こないだの安土城の凄まじい石段を経験していたら、こんなのは屁でもないです。

頂上までやってきた頃には、すっかり夕暮れ。太陽は今にも伊豆半島の向こうへと沈もうとしておりました。

江の島弁天橋まで戻ってくると、太陽は既に沈んで富士山が綺麗なシルエットになってました。この日の午後はやや空気が霞んで富士山が見えにくくなってましたが、やはり日没後はくっきりと見えるようになりましたね。多くの人がカメラを向けて撮影していました。
このあと、藤沢市中心部へ移動して焼肉を食い、21時前にT.Kiyomizuさんとはお別れとなりました。私と水尾さんは藤沢駅から小田急で帰路に着き、楽しかったオフ会はお開きです。ドライブオフという形態は初めて行いましたが、たまにゃいいものですね。T.Kiyomizuさん、また気が向いたらふらっと東京へお越し下さいませませ。
後部座席でふんぞり返っていた私には見ることのできない眺めでございます。
それぞれの写真に水曜どうでしょうみたくセリフを入れたいくらい(笑)。
今回はうっかり写り込んでいなくて安心しました。
…でも、ちょっと寂しい ^^;
運転しながら撮影は出来ないんで、こういう時こそ助手席側の腕がなりますなぁ。
良い感じで撮れてますなぁ。いやぁ、良い!
水尾。さまへ
>それぞれの写真に水曜どうでしょうみたくセリフを入れたいくらい(笑)。
鎌倉市突入直前の写真に「鹿部はこっちだ!」とでもあの書体で入れて下さいませ。事実ですから(笑)
他にも写真見たかったなぁ…なんて。
今、密かにちびちびと道中記をアップしてますが、何せ運転手だったんで撮る画像はさほど無く…ま、仕方ないんでしょうけどね。
画像は今度遊びにいらしたときにでもお見せしますよ。
でもまぁ、お館様を助手席にお乗せするわけにはいきませんでしたからね。
>T.Kiyomizuさま
写真はお送りしました。お楽しみ下さいませ。