2009年04月30日

拇印ぐらいなんだってんだ

インフルエンザ 成田空港で外国帰りの女性に陽性反応(産経) 

 成田空港に30日午後到着した米ノースウエスト機内で行ったインフルエンザの簡易検査で、乗客の1人に陽性反応が出たことが分かった。日本人女性とみられる。

 乗客は救急搬送された。女性の周囲に座っていた乗客も隔離し、健康状態を確認する。

 厚生労働省成田空港検疫所から連絡を受けた成田赤十字病院は、患者の受け入れ準備を始めた。





 あああああ、ついに日本に新型インフルエンザが上陸してしまったこもしれませんねぇ。ま、きちんと空港で発見できたので厳密には上陸ではないのかもしれませんが、日本の領土内に感染の疑いのある人がいるのは事実です。周囲の乗客のみならず、その機に乗っていた人全てを隔離しないと完全には防げないんじゃないでしょうか。

 感染してしまった人、同じ機に乗り合わせてしまった人にはまことにお気の毒ですが、ここは人権がどうとか甘っちょろいことを言っている場合ではありません。本当に申し訳ないけれど、日本での蔓延を防ぐために彼らは隔離されなければなりません。しばしの間、ご辛抱頂きたく存じます。

 念には念を入れて、明日からは電車に乗るときにはマスクをしたほうがいいですかねぇ。まったく、こんな時季外れにインフルエンザが流行るなんて、嫌なものですわ。




<選挙>「しげる」の5票は自分 わずか1.001票差で落選の候補が異議申し立て(毎日)

 19日に投開票された長野県佐久市議選(定数28)で、案分票を含め1.001票差の次点で落選した山崎茂氏(58)が、市選挙委員会に異議を申し立てた。市選管では5月27日までに判断を示す。

 市選管によると、平仮名の「しげる」と書かれた票が5票あった。名前の読みが同じで最下位当選した花岡茂氏(71)と、山崎氏の2人の得票に応じて案分し、花岡氏に2.5票、山崎氏に2.499票を加算。花岡氏が1475.5票、山崎氏が1474.499票となり、1.001票差で山崎氏が次点となった。

 山崎氏は「山崎しげる」を通称として届け出ており、「しげる」の5票は、山崎氏のものと主張している。【藤澤正和】





 だからねぇ、投票するときは候補者の名前をフルネームでしっかり書けと、私は以前から口を酸っぱくして言ってるわけです。国政選挙ならまあいいですが、1票2票が当落を分ける田舎町の選挙ではこういうことが度々起こるので、絶対に曖昧な書き方をしてはいけません。

 もうね、いっそのこと、フルネームでしっかり書かれていない場合は無効にしたほうがいいような気もしますね。得票数に応じて分け合うよりも、そのほうがスッキリします。まあその場合はその場合で、あの無効票は俺への票だったとか文句は言うんでしょうけど、どちらの得票にもしないほうがフェアですよ。

 せっかく選挙権を行使しながら、自分の票がこんな風に無駄になるって虚しくないですかね。私は本当に投票したい人がいないのでわざと無効票を投じたことはありますが、そうでない場合はきちんと楷書でフルネームを書くようにしています。それって当然のことだと思うんですけど、どうして適当な書き方をする人がいるのか理解できません。




<中学校>「遅刻しない」誓約書 校長が生徒に母印強要(毎日) 

 福岡県うきは市の市立中学校の男性校長(57)が昨年10月、指導に従わない生徒数人に「遅刻はしない」などと書かれた誓約書に署名させた後、母印を押させていたことが分かった。

 校長によると、母印を押させたのは当時の3年生4、5人と2年生3人。ゲームセンターへの出入りや喫煙などの問題行動があったとして、昨年の1学期から2学期にかけて全員の保護者を呼び、生徒とともに注意した。

 その後も問題行動が続いたことから、校長は昨年10月、生徒を校長室に呼び出した。「遅刻はしない」「ピアスやそり込みをしない」「授業をサボらない」などと記した誓約書に署名させ、母印を押させた。誓約書は校長が作ったという。

 翌月に市教委が知り、校長から事情聴取。校長は事実を認め、市教委は口頭で厳重注意した。この後、校長は誓約書をすべて焼却処分したという。

 取材に対し校長は「やりすぎと思いながらも、生徒が問題行動をやめることを期待して、安易にやってしまった。人権上問題があったと認識し、反省している」と話している。





 え〜〜っと、生徒に拇印を押させる行為の何がいけないんですか? てか、何でこんなことがいちいちニュースになってるんですか?

 再三の注意にもかかわらず態度を改めようとしないこのような生徒には、念書のひとつくらい書かせてしかるべきだと思います。そしてそれを書いたならば、確かに本人が書いたことの証明として拇印のひとつも押すのがスジでしょう。それとも、拇印じゃなくて印鑑だったらよかったんですかね。

 拇印を押すことが指紋を取られることと同じだから嫌だという人もいますが、私には特に抵抗がありません。もちろん警察に指紋を取られたことなどありませんが、警察署に自分の指紋が登録されていれば、冤罪に巻き込まれることもないのではなどと思ったりもします。やましいことは何もしていませんから、出せと言われたら堂々と出しますよ。

 先日、児童を壁に押し付けて叱責したことは体罰ではないという画期的な最高裁判決が出たばかりだというのに、こんな体罰ですらないことが問題視されるのは噴飯ものです。素行の悪い生徒に毅然と厳しい対応をすることが、なぜ批判されなければならないのでしょうね。こういうことがあるたび、人権っていったい何なんだと強く感じます。


posted by atsu at 21:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース−社会 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

成田赤十字病院 医師不足
Excerpt: 日本にも?!「インフルエンザ」成田空港で外国帰りの女性に陽性反応厚生労働省成田空港検疫所から連絡を受けた成田赤十字病院は、患者の受け入れ準備を始めた。 インフルエンザ 成田空港で外国帰りの女性に陽性反..
Weblog: 業界ニュース・ネタ集め
Tracked: 2009-05-01 15:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。