田母神氏、原爆の日に広島で講演 市長は変更要望(朝日)
元航空幕僚長の田母神俊雄氏の講演会が、広島原爆の日の8月6日に広島市内で予定されている。同市の秋葉忠利市長は29日、「被爆者や遺族の悲しみを増す結果となりかねない」として、日程の変更を検討するよう、田母神氏と主催する日本会議広島に文書で申し入れた。
「ヒロシマの平和を疑う!」と題した田母神氏の講演は、6日夜に原爆ドーム近くのホテルである。秋葉市長は要請文で、「表現の自由の視点からは何を発言するかは自由」と前置きし、「8月6日は原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するかけがえのない日。多くの広島市民の心情にご配慮を」と求めた。
田母神氏は、政府見解に反し、日本の侵略行為や植民地支配を肯定する論文を発表したとして昨年10月末に航空幕僚長を更迭された。今年2月に広島県呉市で開かれた講演会では「国際社会で発言権を増すために有用」と核兵器保有に肯定的な見解を示している。日本会議広島の関係者は「話を聞く前から拒否反応を示すのは間違っている」と話している。
田母神さんがいつどこで何を発言するかなんて、公職を辞めさせられた今となっては何人たりとも妨げることはできません。もちろん氏の持論に対する建設的な批判ならばいくらでも言ってよいですが、仮にも一自治体の首長がこんなことを言う権利などないです。要請すること自体、おこがましいと思うべきです。
サヨクさんというのは、全くこれだから困ります。いつもは憲法が大事だの思想信条の自由だの何だのと吠えまくるくせに、自分と対立する人々の自由は認めないんですから。だいたい田母神さんだって、8月6日に広島で講演することに意味があると思うからその日程を組んでるわけですよ。既にそれを見越して広島行きを決めている人などもいるはずだし、この期に及んで日程の変更なんて冗談じゃないと思ってるはずです。
秋葉市長は近年こそ北朝鮮などにも抗議文を送ったりしてますが、過去のスピーチの中では全くといっていいほど共産圏の核に触れないこともありました。秋葉市長は元社会党員だから当然と言っちゃ当然ですが、今そこにある核を問題視せずに反核も反戦もありません。田母神さんのように国防を担っていた人が、こういう首長に平和を任せておけないと思うのは当たり前のことだと思います。そりゃ、そんなヒロシマの平和は疑いたくもなりますよ。
とりあえず秋葉市長の今回の要請は、日教組の集会を断ったプリンスホテルよりも悪質です。プリンスホテルは単なる民間企業ですが、秋葉市長は言うなれば公権力ですから。田母神さんは絶対に怯んだりしないと思いますが、秋葉市長は早めに撤回したほうがいいと思いますよ。
秋葉市長が目指す平和の道が核廃絶ならば、田母神氏が目指すのも平和であり、そこに至る道が核による均衡というだけの話。
確かに核を廃絶した後に訪れる(であろう)平和のほうがシンプルで分かり易いのですが、それはあくまで理想の姿。
田母神氏は叶わぬ理想を追い求めるよりも現実的な道を選択しています。
結局のところ、広島(秋葉市長)が望んでいるのは平和ではなく、核廃絶なのではと感じた一件でした。
手段が目的化してはいかんだろうに……。
今の危機を乗り越えるには現実逃避した人は要らないと思います。
たもちゃんを総理に!
核をこの世からなくせば平和が訪れるかというと、それは残念ながら「否!」と言うしかありませんね。
実際、有史以来核なんてものが存在しなかった時期のほうが長いですが、人間の歴史は戦争に次ぐ戦争でしたから。
残念ながら人間は、お互いに核を突き付け合うことでしか平和を維持することができないんだと思います。
私も、理想主義者よりは現実主義者のほうを支持したいですね。
>やんべにさま
政治家にはリアリストも多くいますが、左のほうを中心に幻想主義が多いですよね。理想を超えてもはや幻想。
憲法9条死守なんてその最たるものだと思います。