

今日は仕事帰りに、みたままつり開催中の靖国神社へフラッと寄ってみました。
みたままつりへ来るのも実に久しぶりでしたが、考えてみたら靖国へ来たのも今年は今日が初めてでした。最後に行ったのはいつだったかちょっと思い出せないレベルで、長いこと参拝をサボってしまって英霊の皆様方には本当に申し訳なかったです。
今日も靖国は、多くの人たちで賑わっておりました。靖国へは何度も行ってますが、みたままつり開催時の靖国が私はいちばん好きですね。8月15日前後と違ってマスゴミや右翼もいないし、何もないときのようにあまりに人がいなくて寂しくもないし、靖国初心者にとっても最も訪れるのに相応しいときではないかと思います。
前にも書いたことがあったように思いますが、多くの人々は靖国神社に対して変な違和感などは抱いていないのだと思いますね。騒いでるのは変なサヨクだけで、普通の人は靖国も数ある神社の中のひとつと捉えているのでしょう。私としては靖国神社の持つ意味やその特異性なども理解してもらいたいところですが、わだかまりなく来られる人があれだけいるだけでもいいことです。
今回見ていて微笑ましかったのは、門の近くに半被を着た子供たちが大勢いたことです。

いいですねぇ、この「靖国」半被は。どこぞのサヨク教師がこの光景を見たら「子どもたちにこんなものを着せて洗脳するなんてとんでもない!」と騒ぐかもしれませんが、素晴らしい教育だと思います。きっと、この子たちの親御さんもなかなかの方々なのでしょう。

帰りの電車の中と夕食時に最初のほうだけ読みましたが、実に面白いです。全332ページといつもよりも分厚い内容ですが、これはすぐに読んじゃうかもしれません。皆さんにもオススメです〜。
私も同日の20時半以降にみたままつりへ行ってきました。
そして遅ればせながら19日のOFF会へ参加を希望します。
あら奇遇でしたね。
もっとも、20時半には私はもう家に帰り着いてましたけど。
オフ会参加了解です。
10時に現地集合なのでよろしくです。
いつの日か上京なさるときはお声をおかけ下されば、靖国へご案内致します。
遠いけど暇ができたら是非お越し下さい。