<ドラマ視聴率>「こち亀」初回視聴率12.2% 「オトメン」は9.6%(毎日)
SMAPの香取慎吾さん主演のドラマ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(TBS系)の第1回が1日放送され、平均視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。同じ枠でSMAP木村拓哉さん主演の前作「MR.BRAIN」の初回(5月23日放送)の24.8%を下回った。
「こち亀」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で76年から連載がスタートし、「少年誌の最長連載記録」としてギネス記録を保持している秋本治さんの国民的マンガをドラマ化。東京の下町、葛飾区亀有公園前の派出所に勤務する警察官・両津勘吉(香取さん)が型破りに暴れまくり、同じ派出所に勤務する後輩の秋本カトリーヌ麗子(香里奈さん)や中川圭一(速水もこみちさん)らはハラハラし通しの毎日を送るという人情喜劇。第1回は両さんが借金返済のために「みこしレース」を仕掛ける話で、ゲストにビートたけしさんや國村隼さん、劇団ひとりさん、ベッキーさんらが出演、75分の拡大版で放送された。
同じく1日にスタートした岡田将生さんと夏帆さん主演の「オトメン(乙男)」(フジテレビ系)は9.6%だった。
おおお、なんという高視聴率! TBSさんおめでとうございます!! やはりジャニーズの起用は正しかったですね!!!
初回視聴率が12.2%となると、2回目3回目と続くうちにすぐ1ケタ台になるでしょうね。どんどん低視聴率を叩き出して、どうか8週くらいで打ち切りになって下さい、頼むから。
これは恐らく、こち亀にとっても週刊少年ジャンプにとってもTBSにとっても香取にとっても黒歴史になると思います。企画に関わった者は、全て切腹ものですよ。
だいたいさぁ、1話目のあらすじを読んだ限りでは、そんな話原作にないんですけど。原作には1500話以上のエピソードがあるのに、どうしてわざわざオリジナルストーリーをこさえるん? その時点で、制作者の誰一人としてこち亀を愛していないというのがよく分かりますね。キャストの役名を見ても、メインの4人以外は聞いたこともない名前でした。誰だよてめーらってマジ思います。
私の希望としては、両津パトリシア勘子原作の「ロボ刑事番長」ばりに、3話目くらいで強制終了してもらいたいところです。そして、DVDも発売しないでそのままマスターテープごと焼却してほしいですね。こんなもの、後世に残しては秋本先生の名誉に傷がつくというものです。それよりも、せんだみつおが主演した映画版のこち亀をソフト化してほしいですわ。あっちのほうがずっとこち亀らしくて面白かった。
それに何故両津の父親役がラサール石井なのか・・・・・どういうキャスティングなのかとは思いましたが部長の役は伊武雅刀っていうのは個人的には悪くなかったかも(原作よりブラックになった感じかな・・・
ちなみに漫画の実写と言えばハリウッド版「北斗の拳」が見てみたいな・・・
こんにちは。TBSの「こち亀」は、視聴率が思ったように伸びませんでした。これに関しては、いろいろ見方があると思うのですが、やはり、現在では社会が随分変わってきていて、個人主義礼賛から、人々の信頼関係、規範、ネットワークなどの社会を大事にしていこうというように転換しつつあるのだと思います。こうしたトレンドをうまく捕らえ切れなかったのが、敗因だと思います。ここに書いていると長くなってしまいます。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
ご覧になったんですか。
よく我慢して見続けられましたねえ。感心します。
ようつべで香取が歌っているところだけ見てみましたが、歌い出しから10秒目のところで無意識にクローズボックスを押しちゃいました。
とても見るに堪えない。コント以下、学芸会以下の代物だと思います。
伊武さんは私も悪くないキャスティングだと思いましたが、彼にとってもこれは黒歴史になっちゃうでしょうね。
>yutakarlsonさま
まあ敗因もクソも、何から何まで間違ってますからね。
むしろ、これでうまくいけると思ったプロデューサー、ディレクターその他スタッフの頭がどうにかしてると思います。
30年以上に及ぶこち亀の歴史は、わずか1クールで再現できるものではないですよね。