国旗に一礼は7人だけ…官房長官「あ、そうですか」(産経)
鳩山由紀夫首相と各閣僚の計18人が、16日に首相官邸で行った記者会見で、会見場に設置された国旗に一礼したのは7人だった。礼をしたのは首相、福島瑞穂消費者・少子化担当相らで、亀井静香郵政改革・金融相、岡田克也外相ら11人は国旗前を素通りして登壇した。
平野博文官房長官は17日の記者会見でこの点を問われ、「『あ、そうですか』という感覚だ。(一礼を)閣僚としての責任ある対応をされればいい。一礼しろと閣議決定したわけではないし、申し合わせをしたわけではない」と述べた。
水尾さんが、たいへんありがたいことに閣僚ひとりひとりが国旗に一礼したかどうかを調査して下さいました。貴重な資料ですので、お借りしてここに転載したいと思います。
※登壇時/退出時の順
○ : 立ち止まって一礼
× : スルー
△ : その他(備考参照)
内閣総理大臣 鳩山由紀夫 ○/○
副総理 兼 国家戦略担当大臣 菅直人 ×/×
総務大臣 原口一博 ○/×
法務大臣 千葉景子 ×/×
外務大臣 岡田克也 ×/×
財務大臣 藤井裕久 ×/×
文部科学大臣 川端達夫 ○/×
厚生労働大臣 長妻昭 ×/×
農林水産大臣 赤松広隆 ×/×
経済産業大臣 直嶋正行 ×/×
国土交通大臣 前原誠司 ○/○
環境大臣 小沢鋭仁 ×/×
防衛大臣 北澤俊美 ×/×
内閣官房長官 平野博文 ○/○
国家公安委員会委員長 中井洽 ○/○
金融・郵政改革担当大臣 亀井静香 ×/×
消費者・食品安全・少子化対策・男女共同参画担当大臣 福島瑞穂 △/×(登壇時、歩きながら軽く会釈?したように見えた)
行政刷新・公務員制度改革担当大臣 仙谷由人 ×/×
首相と官房長官、そして前畑…じゃなくて前山…じゃなくて前ナントカ国交相と中井国家公安委員長と原口総務相と川端文科相が、きちんと登壇時または降壇時に一礼したのはよかったです。だけど、この少なさは何なんですかね〜。ま、みずぽタンが軽く会釈したようで、産経新聞に一礼したとみなされてることには驚きましたが。
しかし、ご自身がきちんと一礼したことを差し引いても、官房長官のこのコメントは残念ですわ。国旗に対する礼儀というものはですね、閣議決定しないといけないようなことではありません。国会議員かつ大臣ともあろう者たちが、国旗と国歌に礼を尽くすことは至極当然のことなのです。これに背を向ける者たちは、日本ではなく何か別の国のために政治家をやってるのだと明言するに等しい行為だと思いますよ。こんな連中を選んでしまった国民は、大いに恥じ入らなければなりません。
わが子に試験内容漏らす=中学教諭、停職6カ月−三重県教委(時事)
三重県内の公立中学校の男性教諭(49)が、同じ中学に通う自分の子どもに、期末テストの内容を漏らしていたとして、県教育委員会は17日、この教諭を6カ月の停職処分にしたと発表した。教諭は「子どもの成績を上げたいという気持ちが働いた」と話しているといい、同日付で辞職した。
県教委によると、教諭は6月25日、職員室の共用プリンターに、2年の期末テストの問題案が印刷された状態で残っていたのを発見。自宅に持ち帰り、その内容を自分のノートに書き写した。
翌26日、自分の子どもに、「自分が予想問題として作ったものだから、しっかり勉強しろ」と言って内容を教えた。その後、子どもが通う学習塾に、問題案を個別指導するよう頼んでいたという。
期末テストと問題案の内容がほぼ同じだったため、学習塾側が不審に思い、中学校に通報して発覚した。
何でこんなアホが教師をやっているんだという以前に、何で親子が同じ学校にいるんだという疑問が拭いきれません。普通は親子だけでなく、近しい親戚でも入学してくることが分かったならば教師の側が転勤になると思うんですけどね。親子で同じ学校だなんて、そんなのマンガの中だけの話だと思ってたんですが。
しかしねぇ、問題をそのまま子供に渡してしかも塾の先生にまで預けちゃうなんて、やり方がへたくそなのにも程がありますよ。巧妙に似たような問題を作るとか、全然関係ない設問も織り交ぜるとか、もう少し工作活動くらいできないものですかね。そうすれば「いや、あの先生の出題傾向は分かってたから予想が的中しただけさ」と言い逃れもできたのにね。
これは民間企業でいえば機密を漏洩したに等しい行為だと思いますが、こんなことをしても停職処分で済むんだから本当に教師っていい職業ですよね。さらに民主党輿石東の肝いりで免許更新制度までなくなったら、アホ教師でも悠々と定年まで安泰になっちゃいます。日本の教育制度、マジで崩壊するなと思う今日この頃です。
大分県で起きた採用試験における不祥事でもそうでしたが、教師の中には自分の子供には不正をさせても成績をよくしてあげたいという人が一定数含まれるんですかね?
知識社会で国民に最も必要なものは、教育です。私は、教育改革を強く期待します。
20万の不登校・退学者、60万のニート、多くの自殺者を作ってしまう教育を、すぐに止めるべきです。校長や教員は、自分たちの手で、すぐにも「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)を改革しなければなりません。官僚主義的教育から民主教育に立ち返るべきです。国民や子供たちへの責任を果たし、信頼を取り戻すことが必要です。
「『おバカ教育』の構造」は、すべての教育者、すべての日本人が読むべき本です。
腐敗した教育の実態を知り、子供たちを助けなければなりません。子供たちの不幸、悲痛な叫びを無視してはなりません。
教員を守るのではなく、子供を守らなければなりません。無能な教員は、解雇すべきです。
→http://www.youtube.com/watch?v=6YFLv7alaYI
NHKの生中継から国旗のシーンだけを抜粋したものです。
これで一目瞭然ですねぇ。
こんな素晴らしい動画がアップされると分かっていたら、わざわざ眠い目をこすりながらウォッチングせずに済んだのに(笑)。
無能な教員は確かに解雇せねばならないと思います。
だけど残念ながら、それは民主党政権じゃ無理でしょうねぇ。
何せ彼らは日教組の言うがままに教育行政を行いそうですから。
学校は恐らくダメ教員たちのパラダイスになることでしょう。
むしろあれじゃないですか? 組合活動などに批判的で、組合活動に割く時間があったら生徒のために使いたいという教育熱心な先生が、あることないこと密告されてクビになったりするかも。
>水尾さま
さっそくDLしました。これは素晴らしい動画。
見た感じの感想は、一礼した人もなんかみんな軽いですね。
きちんと立ち止まって一礼したのは前ナントカさんと中井さんだけで、あとはとりあえず頭だけ下げたという印象です。まあガン無視するよかいいですが。
中井さんだけはきちんと国旗に向かって礼をしてましたね。好感が持てました。
説明しにくい話だな・・・・