2010年04月27日

しずかちゃんやワカメがOKでも…

内田裕也が仕分けを“仕分け”記事を印刷する(ニッカン)

 ロック歌手内田裕也(70)が26日、行政刷新会議の事業仕分け第2弾2日目の仕分け作業を傍聴し、民主党をぶった切った。内田は「『政治とカネ』がはっきりしないのに、仕分けでカネがなんとか言う資格ないね」と、いきなり失格を宣告。民主党の現状について「こんなに揺れる政党と思わなかったね。ごちゃごちゃごちゃごちゃさあ。もう、小沢一郎氏が首相になればいいんだよ。ダメならやめちゃうとかさ。ロックンロール!」と、首相交代を要求した。

 内田の傍聴は09年11月の第1弾に続く2回目。傍聴のための行列は経験済みで、仕分け開始3時間前の午前7時半から一般傍聴者の列に並び、蓮舫氏の会場の最前列を確保した。民主党批判のビラまで持参した内田だが、開始直前に蓮舫氏から電話があると、「前回よか、穏やかじゃな〜い? もっとバチバチ行った方がいいんじゃない?」とアドバイス。傍聴後、「美人だし、頭もいいが、もうちょっと切り込んでもいい」とロック魂不足を指摘しつつも、採点は「80点」と高得点をつけた。帰り際には「こんな一生懸命、公開で(事業仕分けを)やってるのに、『沢尻エリカ離婚か』って方が(ニュースの扱いが)大きいんだから、おかしいよ、この国は」とも。前回はタクシーで会場入りしたが、この日はピカピカの電子乗車券パスモで地下鉄の改札を抜け、「パスモだぜ。ヨロシク」と軽やかに立ち去った。当の蓮舫氏は内田について無言だった。





 内田裕也、相変わらずロックンロールしてますな。なんか、記事を読むと批判しに行ったつもりが丸め込まれて帰ってきたような感じもしますけども。

 いつかのように、来年また都知事選にでも出てくれないでしょうかね。政見放送で「ぱわーとぅーざぴーぽー♪」と歌うのをまた聴いてみたいものです。



 改めて見てもすごいなコレw。都知事選ってひとつのエンターテイメントですよね。





「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都(産経)

 「しずかちゃんの裸はOK−」。子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制に向け、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、都は26日、都民らから多数寄せられた質問25問と都側の見解をまとめ、都HPに掲載した。

 規制対象“外”の一例として、「ドラえもん しずかちゃんの入浴」「サザエさん ワカメちゃんのパンチラ」「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」といった具体例を列挙するなど踏み込んだ内容となった。

 「改正案質問回答集」によると、「『表現の自由』の侵害ではないか」との懸念には「(規制対象となる作品を)創(つく)ることや出版すること、18歳以上が買ったり見たりすることはこれまで通り自由だ」とし、定義が曖昧(あいまい)と批判された「非実在青少年」について「年齢、学年の明確な描写やセリフ、ナレーションで明らかに18歳未満に設定されているキャラクター」と規定した。

 一方、規制対象は「いわゆる『エロ漫画』のうち、子供との性行為がメーンとなっているもの」。「(非実在青少年の)悪質な性行為シーンを『売り』にしたものに限られ、(近親相姦や婦女暴行といった)通常の子供が経験する性交と明らかに別物」とし、性交や類似行為の種類についても「性交はセックス。類似行為はフェラチオ、手淫、アナルセックスなど」と明記した上で「裸の2人が折り重なる」などの性交を示唆する描写は対象外となるとした。

 このほか、小説を規制対象としない理由を「小説はその表現に用いられる言葉がさまざまであり、それを読んだ人の年齢、性別、経験、読解力などにより、とらえ方や感じ方が千差万別で、絵のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとはいえない」と説明。また、コミックマーケットでの販売には「個人の趣味の範囲でのやり取りで、同人誌ショップとは違い『青少年に販売しないよう自主的に取り組む』対象とはならない」とする一方、「販売会の主催者には条例の趣旨を理解し、子供への販売には適切に対応するよう協力を願う」とした。

 都は「あまりにも問い合わせが多く、継続審議となり都民への周知が不十分だったとの指摘もあった。条例の文言にこだわらず、分かりやすい表現に努めた」としている。

 質問回答集の詳細は、都青少年・治安対策本部HP(http://www.seisyounen−chian.metro.tokyo.jp/)。






 一方、その東京都はくだらない規制を作るための努力を続けています。

 これ、しずかちゃんやワカメを例にあげて「皆さんの心配するようなことは起こりませんよ〜」とアピールしてますが、セックス描写があれば有害指定を受けちゃうんだから、やはり危険であることに違いはありません。少年誌にはさすがに引っかかる作品は少ないでしょうが、青年誌レベルだとかなり出てきますね。

 そして、私が好きな手塚治虫の「奇子」も、見事に規制対象となります。なぜならば「奇子」の作中には、まだ13〜14歳と思われる頃の奇子が、兄の伺朗と交わるシーンがありますからね。近親相姦はダメだと、上の文中にしっかり書いてありますから。

 手塚治虫のような巨匠の作品は規制されない…などと都は言うかもしれませんが、それもまずい線引きとなります。手塚治虫は既に故人だからいいですが、これから出てくる新人の漫画家が将来的に巨匠になるかどうかはまだ分かりません。でも、新人だから、無名だからという理由で、性描写に規制線が引かれちゃうわけですよね。そうなるとやはり表現の自由が制限されますから、不公平だと思います。手塚治虫や藤子不二雄ならいいけど、他の作家はダメだという考えはおかしいでしょう。

 やはり私が最も恐れるのは、規制を気にするあまりに出版社や作家がそれよりも厳しい自主規制を敷いてしまうことです。こういう規制にわざわざ引っかかりたい人なんて普通はいませんから、そうなると絶対に引っかからないような安全パイばかりを採用するようになると思うんですよね。その結果、漫画がどんどんつまらなくなることを危惧します。


 しかし思うんですが、子供とのセックスがメインとなっているような漫画ははじめから成人指定されてますよねえ。なのにわざわざこんな規制を作るのは、その枠をさらに広げたいからに決まってます。恋愛の帰結として少年少女のセックス描写があるような漫画も、彼らは規制したいんだと思います。やはり私は、この規制に賛成できません。


posted by atsu at 22:45| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここ数年で世の中ずいぶんと規制がかかるようになりましたね‥。

会社でも「アレだめ」「これダメ」と面倒なことになってます。
Posted by rush at 2010年04月29日 07:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。