2010年07月03日

留年する輩に施しは不要

<高校無償化>留年・再入学生授業料 19都県「原則徴収」(毎日)

 公立高校の授業料無償化を巡り、留年生徒や卒業後に再入学した生徒について、全国の都道府県の約4割に当たる19都県が原則として授業料を徴収する方針を決めたことが、毎日新聞の調査で分かった。このほか4県は再入学生のみ徴収する方針で、授業料を支払うことになる留年生・再入学生は少なくとも計948人(6月28日現在)になる見通し。24道府県は原則不徴収の方針で、対応が全国でほぼ二分された。

 4月に施行された高校無償化法は、国が公立高校生(専攻科は除く)の授業料相当額を都道府県に交付するよう定めた。ただし対象は標準修業期間(全日制3年、定時・通信制4年)内の生徒。この期間を超えた生徒で「不徴収が生徒間の負担の公平を損なう特別の事由」がある場合は学校設置者(都道府県や政令市など)が授業料を徴収できるとした。

 毎日新聞が各都道府県の教育委員会に対し標準修業期間を超えた生徒への対応を調べたところ「原則徴収」の自治体は、36カ月以上在学すると無償にならない私立と公平にするため(岩手県)などの理由を挙げた。千葉県は再入学生について「学習意欲がある」と徴収対象から除外。また、各自治体とも留学や病気などの場合は徴収しないとしている。

 一方、全国の自治体で最も早い3月中旬に「原則不徴収」を決めた京都府は「徴収すれば(経済的負担の軽減と機会均等を目指すとした)法の趣旨に合わず、勉学の機会提供に公平さが必要」とコメントした。香川など4県は再入学生からは徴収する方針で、このうち兵庫県は「(再入学は)生涯学習の意味合いがあり、高校無償化の趣旨と違う」とコメントした。

 法政大の尾木直樹教授(臨床教育学)は「高校授業料無償は国際常識で、学力を養うことは国家の問題。すべて無償にすべきだ」と話す。【狩野智彦】





 留年した生徒からは授業料を徴収する。それって当たり前のことだと思います。機会均等の趣旨に反するというけれど、生徒に均等に与えられた授業のコマ数で進級できなかったのだから、その生徒にさらなる援助をすることこそ公平性を欠くでしょう。みんなは3年分しかもらわないのに、そいつだけ4年ぶんももらうんですからね。

 だいたい大学ならともかく、高校で留年するってよっぽどですよ。学力が不足して赤点連発の場合でも、多くの場合は追試や補習などの救済措置が取られて、留年は免れることが多いです。それでも留年するのはそもそも学校に来なくて出席日数が足りなかったり、せっかくの救済措置をすっぽかしたり、素行不良で停学食らったりするやつくらいでしょう。そんな学習意欲のない生徒を、どうしてさらに税金使って面倒見てやらなきゃいけないんですか?

 教育評論家の尾木も相変わらずバカ。国際常識だから全て無償にすべきと言うけど、何でもかんでも我が国が外国に合わせる必要なんてないでしょー? それを言うんなら、軍隊を持つのは国際常識だから日本も持ちましょうか? 捕鯨をしないのが国際常識だから日本も捕鯨やめますか? 多くの国が高校や大学は無償だとしても、それが日本も無償にしなければならない根拠になどならないんだよバカヤロウ。

 まったく、こういう意味のない施しをいったんしてしまうと、それにコロッと騙される愚民は「もっとよこせ、もっとよこせ」になってしまうから困ります。ただでもらえるのが当たり前になると、それに対して感謝をしなくなってしまうのですな。そして要求はどんどんエスカレートし、ひいては国の破綻を導いてしまうと思います。

 貧しい国の子供たちなどを見ると「学校に通えて勉強できることが幸せ」という考えが根づいているように思えますが、日本の子供たちの多くは「国のおかげで勉強することができる」とは考えないでしょう。そもそも授業で「皆さんは国にお金を出してもらって学んでいるんだから、国を愛して国に貢献できる大人になりなさい」なんて言ったら、サヨク教師どもが黙ってないだろうしw。そんな無駄な高校無償化など、とっとと廃止してもらいたいものです。どうしてもやりたいのなら、勉強する意欲があるのに家庭が貧しくて進学できない子供にだけ、返済しなくていい奨学金を与えるべし! あ、もちろんテストはありよ。義務教育の授業をしっかり聞いてれば解けるレベルの問題でね。


posted by atsu at 21:19| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−社会 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>だいたい大学ならともかく、高校で留年するってよっぽどですよ。

まあ、強いて「よっぽど」の例を挙げるとすれば、重篤な病気で長期入院して出席日数が足りず留年、ぐらいでしょうね。そもそもこういうケースでは、高校無償化以前に救済措置が用意されているだろうし…。

>こういう意味のない施しをいったんしてしまうと、それにコロッと騙される愚民は「もっとよこせ、もっとよこせ」になってしまう

おっしゃるとおりですね。これをやってしまったあげく国が破綻した例が、まさに今、現在進行形で存在しています。それは、EU加盟国の一つであるギリシャなんですが、独仏など外国から借りた金を公務員の年金などの手当系に使い込んでしまい首が回らなくなってしまったというのが事の本質です。「子供手当」「高校無償化」などの愚策は、一刻も早くやめないとまさしくギリシャの二の舞になると心配しております。

>サヨク教師どもが黙ってないだろうしw。

もっと怖いのは、高校無償化をいいことに、サヨク教師どもが支持政党である「ミンス党マンセー」の洗脳など、やりたい放題をやるのではないかと思うのです。なんせ日教組あがりの某議員が参議院を牛耳っておりますから。
Posted by KM at 2010年07月04日 01:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。