山形「さくらんぼ小」が校名変更 アダルト美少女アニメサイトと同名で(産経)
来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、同市の土田正剛市長は9日、「ネット社会の力の大きさを改めて知った。児童の安全、安心を担保できない」として、校名を変更することを明らかにした。
「さくらんぼ小学校」は昨年7月の公募で、215点の中から最も多くの点数を集めて選ばれていた。
ところが、名称を公表して以降、「自分たちの楽しみを奪わないで」「邪魔しないでほしい」といったマニアからとみられるメールを含め複数のメールが市側に寄せられていた。問題のサイトは、「私立さくらんぼ小学校」という名称で、美少女のわいせつなアニメが載っている。
市教育委員会では当初、「変える必要はない」と話していたが、今月28日の市議会最終日までに新校名を提出する予定。
昨日までは、校名は変えないと断言していた市長さん。今日になったら急に前言撤回しちゃいました。でもまあそれが賢明ってもんですよ。既にロリエロサイトの名称として一部に定着している(しかも昨日のニュースで一般人にも知れ渡ることになった)ものを、わざわざ好き好んで学校に付ける必要などありません。市長がどうあがいても、この結論しかなかったと思います。
で、昨日も書きましたが新しい名前は「佐藤錦小学校」にしましょうよ。そっちのほうが、さくらんぼの中でもとりわけレベル高いでしょ? 「そこらのさくらんぼとは違うのだよ、そこらのさくらんぼとは」ということを、声高に主張して頂きたいと思います。
<けいおん!>人気アニメの原作マンガ完結 卒業迎えアニメも今月末終了(まんたんウェブ)
アニメ化で人気が爆発したマンガ「けいおん!」が、9月9日発売の「まんがタイムきらら」(芳文社)10月号で最終回を迎えた。同誌の表紙には、ヒロイン5人が勢ぞろいしたイラストと、「きっと、ずっと、いっしょ!」のメッセージが描かれている。
「けいおん!」は、かきふらいさんが同誌で07年から連載している4コママンガ。コミックスは27日発売の4巻で累計200万部を突破している。部員不足で廃部寸前の軽音楽部に入部したギター初心者の女子高生・平沢唯と仲間たちの“ゆるーい”学園生活を描いている。
アニメは09年4〜6月に放送され、主題歌などのCDや、アニメのブルーレイディスクなどがヒットし、原作マンガの売り上げ部数が急増した。その後、アニメの続編を望む視聴者の声を受け、10年4月から深夜アニメでは異例の全国28局ネット(TBS系)で第2シリーズが放送中で、今月末の放送で、原作と同時期に終わる予定。
最終回10月号では、卒業を迎え、部室に集結してお茶を飲む唯たちの最後の“部活”が描かれている。(毎日新聞デジタル)
ほほう、アニメがもうすぐ終わるのは分かってたことでしたが、原作までほぼ同時期に終わったのですか。なんとも、潔いことですなあ。
通常、人気が出た漫画はいつまでもダラダラと続けますよね。ジャンプ漫画とか、人気があるだけでクソツマラナイ漫画が有望な新人の漫画を打ち切りに追い込んでまでいつまでも続いてますが、それに比べると芳文社は偉い。芳文社にとっては稀な大ヒット作品だろうし、普通だったら売れてるうちは続けようと思うんでしょうが、人気絶頂のうちに物語を完結させるというのも、ひとつの美学だと私は考えます。
ま、けいおんのこと書いてるくせして私は原作もアニメも見たこと無いんですが、見たこと無いくせになぜかハマってるんですよね。自分でも不思議です。今は、今月末にけいおんのゲームがPSPで出るから、Homeで何らかのイベントがないか密かに期待しているところ。なりきりコスセットとかウィッグとか、出してくれないものですかねえ。