「いきなり携帯が」 緊急地震速報にネットもびっくり(ITmedia News)
ドコモ携帯に「エリアメール」で届いた緊急地震速報
「いきなり、一斉に携帯が鳴り響いた」「マジびびった」――9月29日午後5時ごろ、Twitterにこんなツイートが続々と投稿された。福島県を震源とする震度4の地震があり、気象庁が都内を含む広い地域に緊急地震速報を配信。対応する携帯電話が一斉に速報アラームを鳴らした。
地震速報を初めて受け取ったユーザーも多かったようで、Twitterには「驚いた」「びびった」といったツイートが多く投稿されていた。地震速報のアラームは、デフォルトではマナーモードでも再生される機種もあり、静かなオフィスや電車内などでいきなり鳴ったアラームに驚いた人も多かったようだ。
緊急地震速報は、NTTドコモが07年10月から、KDDI(au)が08年3月から、ソフトバンクモバイルは今年8月から対応。ドコモ、auは多くの端末で対応しているが、ソフトバンクは「831N」1機種のみ。ドコモではこれまで15回、速報を配信し。都内で配信したのは3回目という。
私の職場も、この時一瞬騒然としました。でも、隣席の先輩がかけていた電話に聞き耳を立てていた私はそのアラームとやらが聞こえず、事態が飲み込めなくてポカーン。私の携帯もうんともすんとも言いませんでした。
だって私のケータイはソフトバンクだもの。
ソフトバンクって、人命にかかわる緊急地震速報も流してくれないのかよ。知らなかったですが、ショックです。こちとら10年も会社変えずに使ってる(ていうかこっちは会社変えてないのに会社が勝手に2回も変わった)のに、ひどい仕打ちだわ。お父さん犬のCMに金かけるのもいいけど、こういう大事なトコちゃんと対応させろよな。
ホークスが優勝して喜んでる場合じゃねーぞ孫!
尖閣事件 民主党の細野氏が帰国「自分の判断で訪中」(産経)
中国・北京を極秘訪問していた民主党の細野豪志前幹事長代理が30日午後、成田空港着の民間機で帰国した。細野氏は北京滞在中、中国政府要人と会談し、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関し意見交換したとみられるが、同空港で記者団に対し、「自分の個人的人間関係の中で行った。自分の判断で行った」と述べ、会談相手などは明らかにしなかった。
そうか、じゃあスタンドプレーだったとみなしてよいのだな。そうみなすぞ。
この問題は日本政府が一丸となって対応すべきことなのに、たかが一議員の分際で勝手に訪中して誰かに会ってきたというのは、僭越にも程があります。誰と会って何を話してきたんだよコラ。説明しないのなら、勝手に謝ってきたんじゃないかと推測しちゃいますよ。
しかし政府の連中も、検察については「検察独自の判断だ」、細野についても「勝手に訪中した」とずいぶん責任転嫁しますね。もう自分らは何も責任取りたくないって姿勢がミエミエじゃん。本来なら、検察が本当に独自の判断で釈放を決めたのなら「検察に国際問題を判断する権限はない」、細野が本当に勝手に訪中したのなら「軽率な行動はするな」と戒めるべきでしょう。それがなく、どこ吹く風で白を切るのは、実は自分たちの指示でそうさせたからだとしか思えません。
ワケノワカランことしてないで、あんたはおとなしく山本モナとニャンニャンでもしてろっ。