「危機管理は…」「大歓迎だけど大事件」 尖閣ビデオ流出でネットに賛否(産経)
沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題について、様々な意見がブログを通じて寄せられた。「いつかはこうなる」「正義の内部告発」と流出を肯定的に受け止める声や、「危機管理体制はどうなってる」と機密事項の流出を問題視する声などが多く寄せられた。イザ!ブログに寄せられた声は以下の通り(抜粋)。
イザ! 「尖閣ビデオ流出」特集
政府が隠そうとすればするほど、いつかはこうなると予想していた。もたもたしていた政府が悪い▽尖閣を守っている海上保安庁の皆さま!国民のほとんどは、貴方がたの味方です! ▽日本はもう既に情報管理と危機管理そして防衛という点では滅茶苦茶で、途上国並みですね
世界中に中国の実態を知らせることができた。万々歳▽このVTRを公開しない事によってどのような国益を得るつもりだったのか?▽菅さん、仙谷さん、前原さんの対応を見たい▽下手な小細工すると、得てして物事は悪い方向へ進んでいくもの
私はビデオ流出を正義の内部告発と見ています▽映像を流す事は、今尚態度をはっきりさせない政府へのあて付けではないですか?▽公開しとけば良かったのにね▽流出その行為が反社会的でしょう!!▽政権が現場を統率できない状況があぶり出されました。現場からの政権へのレッドカード
一体この国の危機管理体制はどうなってるの!!!▽次に来るのは「今回流出した部分以外に何が映っているのか?」という事になるだろう▽インターネットのおかげで民主的になった▽センゴク流の姑息な幕引きを国民が支持していない背景があります▽消された動画は増殖するのが世の常▽海保の顔は丸潰れ
こうしたビデオの流出は外交的にあってもよい手法だ▽大歓迎だけど大事件!!
今回の件は、ゆうべ寝る直前に痛いニュースで知りました。オリジナルは早晩消されるなと思ったので、とりあえず全てDLしたあとで就寝。重要な部分は見ましたが、まだ全部は見ていません。
私としては、別に今回の流出を喜んでも憂いてもないです。出るべきものがやっと出てきた。ただそんだけです。
情報管理がどうのこうのという意見もあるけれど、もはや裁判の証拠ですらなくなったこの映像は、本来ならば公にされるべきもの。機密でも何でもないんだから、これをひた隠しにすることは情報管理ではなく情報統制なのです。我が国は中国ではないのだから、情報統制など行ってはいけません。今回の流出は、起こるべくして起きたことです。
民主党という史上稀にみる愚かな政権は、核密約みたいな重要な機密は積極的に暴くくせして、広く世界に公開すべき今回の映像を頑なに秘匿してきたのだから笑えますね。仙谷もいたくご立腹のようで「故意に流出させたなら国家公務員法違反だ! 中国様にご説明しなければ!」などと狼狽しているみたいですが、いよいよどこの国の官房長官か完全に分からなくなってきました。
中国の反応は完全に予想通りなので特にコメントはありません。この映像を公開する意義は、中国人に動かぬ証拠を突きつけることよりも世界の人々に広く見てもらうことにあります。ひとりでも多くの人々が、これを見て真実を知ってくれることを祈ります。