「太平洋です」
という答えが返ってきたら驚くだろう。
「娘が太平洋に行ったきり帰って来ないんです!」と110番通報したら、
間違って海保が出動
してしまいそうだ。
千葉県の成東、山武、松尾町と蓮沼村の4町村は、来年3月に合併して誕生する新市の名称を「太平洋市」とすることに決めたらしい。
「太平洋」とはまた、ずいぶんとスケールのでかい名前にしたものである。いったい日本に、いや世界に、太平洋に面している都市がいくつあると思っているのだろう。この市はたかだか8キロの海岸線しか持っていないのに、たいそうな根性である。
合併協議会の副会長氏は「決してパシフィック・オーシャンの意味ではない。大きな希望を持った平和な市と理解してほしい」と述べているが、だったら「洋」を取って「太平市」でいいじゃん。太平洋と聞いたら、100人中1万人くらいはパシフィックオーシャンの意味に取ると思うよ。
まあ、もともとこの合併は東金市と九十九里町も参加するはずで、市名は「九十九里市」になる予定だったという。それが、突然この2者が抜けちゃったものだから、九十九里という知名度のある名称が使えなくなって右往左往したのは想像できる。でも、もうちょっと考えられないものかねぇ。
南セントレア市よりはマシだろうが、やっぱりこの「太平洋市」もいただけない。旧国名そのまんまの市名もあまり好きではないけど、これだったらまだ候補にあった「上総市」のほうがずっとふさわしいと思うなぁ。
新市の名称「太平洋市」に…千葉県の4町村合併(読売)