2005年02月18日

石巻は過疎地です

 4月に周辺6町と合併する予定の我が地元石巻市だが、なんと合併した暁には「過疎地」になってしまうことが判明した。

 あくまで形式上のことで、実際に石巻自体が急速に過疎しているわけではないものの、何だかヘコんでしまうニュースである。石巻は田舎には違いないが、いちおうは人口が12万人弱。日本のあちこちを旅行していると、石巻よりもずっと田舎の都市はザラにある。他の街に行くと「あ、石巻って意外と都会なんだな…」と思うものだ。

 なのに、合併した途端に「過疎地」指定である。人口は17万人になるが「過疎地」である。しかも市全域がである。ウチの実家も「過疎地」である。空しくなってくる。

 でも、「過疎地」も悪いことばかりではないらしい。「過疎地」に指定されると過疎対策事業債が発行できたり、国庫補助率がかさ上げされたりするんだとか。結果として、市に入るお金は増えるそうね。むこう5年間の措置らしいけど。

 まあどこもかしこも合併すると、面積ばかりが肥大化するだけなんだよね。岐阜県高山市などは合併によって国内で最も面積の広い市町村になったが、2170平方キロメートルに対して人口は96000人。人口密度は44人に過ぎない。全国の市の人口密度ランキングワースト9位にランクインしてしまった。市域のほとんどが山林だから仕方がないことだけどね。あ、でも、高山は素晴らしい街ですよ。

 ハイ、じゃあ、4月から過疎地になりますけど、今後も我が石巻市をどうかよろしくお願い致します。

合併したら「過疎地」!? 4月誕生の新「石巻市」(河北新報)
posted by atsu at 21:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 市町村合併 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。