もっとも、ピンクビラの配布は手段にかかわらず条例で禁じられているので、広告元の風俗店の経営者やチラシ配布業の女などが逮捕された。新聞チラシを利用してピンクビラを撒く行為は前代未聞だったようだが、足もつきやすいやり方だし決して得策ではなかった気がする。ちなみに、今後は風営法が改正され、ピンクビラそのものが禁止の方向に動く。
で、タイムリーにビラつながりの事件が発生した。東京都町田市の高校敷地内で、国旗・国歌に反対するビラを撒いていた男性2人が、建造物侵入の容疑で逮捕されたそうだ。
この日、この高校では卒業式が行われている最中だった。町田市の教育委員会は君が代斉唱時の声量まで指定するという通達を出しており、それに教師らやプロ市民団体などが反対してちょっとした騒動になっていたのだった。その矢先の出来事である。
以前、「言論弾圧はナンセンス」で、立川ビラ配り裁判で無罪を勝ち取った被告3人を多少擁護するようなことを書いた。そのときから、この判決を受けて左翼が暴走を始めるのではないかという一抹の不安を抱いていたのだが、やはりその予感が当たってきたようである。ビラを配るのは自分たちの自由なんだと完全に勘違いしているようだ。
今回は、敷地内でビラを配っているのを学校関係者がとがめ、それでも聞き入れられなかったので警察に通報した。警察もすぐに逮捕するようなことはせずにまずは退去するよう促したそうだが、それも男たちは無視したらしい。この状況では、逮捕はやむを得ないだろう。警察に言われても出て行かなかったというのは、かなり悪質である。いくら何でも調子に乗りすぎだ。
校門前の公道上で撒くのならまだしも、学校敷地内に入ってやったらまずいことぐらい分からなかったのだろうか。学校というものは、政治活動を行うためにあるのではない。それが教育にかかわることでも慎むべきだ。それも、卒業式のその日にやられたらその学校にとっては迷惑そのもの。右翼が授業中に街宣者を横付けして街宣するのと同じくらいの迷惑度だ。
どうも左翼の方はビラ撒きが好きらしいが、街で撒いても学校で撒いても嫌われ、各戸の郵便受けに撒くとさらに嫌われる。法を犯す危険までしてなぜそこまでビラにこだわるんだろうか。何とか上手い解決法はないものかな。
そうだ。先に紹介したピンクビラと同じように、新聞の折り込みチラシに混ぜちゃったらいいんじゃない? そうしたらすぐには気付かれないし、チラシを丹念にチェックする主婦などの目には触れやすくなるんじゃないかな。新聞配達員が配ってくれるから、住居侵入になることはないだろうし。費用は少しだけかかるだろうけど、自分らの考えを世間にアピールしたいんだったら多少の負担くらい甘受しないとね。
あとは、新聞折り込みチラシに政治的なビラを入れてもいいのかという問題さえクリアできればいい。あるASA(朝日新聞販売店)のHPを見てみると、新聞折り込み広告の基準なるものがあった。取り扱いできない折り込み広告として、「せん情的・公序良俗に反するようなもの」や「中傷ひぼう広告」など11項目が挙げられているが、その最後に「政治問題について、極端な主義主張を内容とするのもの」という項目がある。
「政治問題について、極端な主義主張を内容とするのもの」ということは、仮に政治ビラでもその主義主張が極端に偏っていなければ問題はないということになる。政治ビラ=NGではないから、ビラの内容に気をつければ折り込んでもらえるみたいである。
ビラの内容は「国旗・国歌の強制化に反対!」というものになる。私らから見ればこれはじゅうぶん極端な主義主張だが、どっこいこの基準は朝日新聞販売店のものである。朝日新聞にとっては、「国旗・国歌に反対すること」なんてちっとも極端な主義主張じゃないから、きっと大丈夫なんじゃないかな。「実に当たり前の主義主張ですから問題ないです」ってことでOK出ると思うよ。
てなわけで、左翼の皆さんはビラ配りに新聞の折り込みを使いましょうよ。朝日新聞のほか、毎日新聞と東京新聞なら扱ってくれるかもしれませんよ。それでもダメなら赤旗に折り込んでもらいましょう。左の人にしか読んでもらえないでしょうが、もともとどんな方法を使ったところで右の人間は読まないんだから何の問題もないでしょう。
左の市民団体の皆様、どうでしょうか? あ、もしかして既に昔やろうとして却下されたりしてますか? だとしたら差し出がましいことを申しまして済みませんでした。
朝刊の折り込みにピンクビラ…風俗店経営者ら3人逮捕(サンスポ)
都立高敷地内でビラ配布、2人逮捕 建造物侵入容疑(朝日)
[追記]
今回の件を詳しく解説している左側のHPによれば、逮捕された2人は校門の外にあるバス停の前でビラを配っていたらしい。ところが、校門外とは言ってもそこは学校の敷地であったようだ。はじめ気が付かずに配っていたのは仕方ないと思うが、いったん注意されて立ち去ったあとでまた戻ってきたというのはやはり悪質だろう。ビラを撒く自由も確かにあるとは思うが、ほとんど誰にも受け取ってもらえず読んでももらえないビラ配りという手法になぜそんなにこだわるのだろうか。せめてティッシュにしてくれれば、いちおう私なら受け取ってあげるんだけどな。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/
不当逮捕された男性は、学校への「日の丸・君が代」強制に反対するビラをまいていました。石原都知事・都教委とこの学校の校長らはそれが目障りで、公安警察と一緒になって弾圧に走ったのでしょう。町田市では市の教育委員会が「君が代を大きな声で歌っているか、声量を調査せよ」という命令まで出すに至っています。立川テント村、赤旗配りなどへの不当弾圧に続く、戦時弾圧そのものです。皆さんのご協力を訴えます。
抗議・要請先
★野津田高校 042-734-2311(「被害届」の撤回を要求してください!)
★町田警察署 042-722-0110(即時釈放を要求してください!)
いやー頑張っていますな。