2012年03月13日

一年ごしの九州リベンジ旅行・その4

 最終日。今日は遅いスタートなのでルートインの朝食をしっかり食べ、若松駅からスタートです。

第26ランナー
筑豊本線6521D 普通
若松7:42発→折尾8:01着
キハ47形気動車2両編成 乗車車両…キハ47 1052


 本当はもう少し遅い列車で出発するつもりだったんですが、ふと折尾駅の写真を撮っておいたほうがいいと思って予定を早めました。平日のちょうど通学時間なので、車内は学生が多かったです。


IMG_3871_s.jpg


 鹿児島本線と筑豊本線が交わる日本初の立体交差駅である折尾駅は、今後大改良されてこの名駅舎もなくなることとなってます。朝の時間帯だとご覧のように順光になりますし、天気もよい日に撮影できて本当によかった。


第27ランナー
筑豊本線1621H 普通
折尾8:20発→新飯塚8:58着
817系電車2両編成 乗車車両…クハ816-1012


 乗り換えた列車は小倉始発の福北ゆたか線経由博多行き。この列車は鹿児島本線と筑豊本線を結ぶ短絡線を通るため、折尾駅鷹見口の7番線ホームから発車します。この鷹見口は折尾駅駅舎から150メートルほど離れていて、一度改札を出ないと乗り換えられない特殊な構造になってます。

 ところでそのホームで列車が来るのを待ってたら、堂々とタバコを吹かす女子高生を見てしまいましたよ。一瞬目を疑いましたが(あー、今日は寒いから息もかなり白いねえ、なんて思ったりして)、缶コーヒーの空き缶を灰皿代わりにして白い煙を勢い良く吐き出してました。ただでさえ禁煙のホームなのにすげえ度胸ですよね。ルックスがそれなりによかっただけに、この世には神も仏もいないのかと思いましたわ。


第28ランナー
後藤寺線1545D 普通
新飯塚9:21発→田川後藤寺9:44着
キハ31形気動車2両編成 乗車車両…キハ31 10


 さて、いよいよです。いよいよ、JR九州最後の路線、後藤寺線です。これに乗れば九州制覇。この旅の目的が見事完了するのです。

IMG_3880_s.jpg


 やってきたのはキハ31の2両編成。てっきり最後もキハ40かと思ったら、キハ31でした。

 ま、後藤寺線自体は大したことない路線です。別にここを最後にしたくて取っておいたわけでもなく、ここが残ったのはたまたま。特に面白い路線ではありません。でも、途中の船尾って駅だけは少し特徴あるんですよ。駅前に大きなセメント工場がある関係で、周囲がまっしろしろーいしろーい駅なんです。うらぶれた駅舎がある頃はもっと特徴的でしたが、今はホームのみの寂しい駅となってます。


第29ランナー
日田彦山線942D 普通
田川後藤寺10:16発→小倉11:14着
キハ147形気動車2両編成 乗車車両…キハ147 1033


 見事九州制覇を果たしたので、ここからはオマケです。とりあえず小倉に戻ります。


第30ランナー
鹿児島本線3126M 快速
小倉11:29発→門司港11:42着
811系電車8両編成 乗車車両…サハ811-101


 小倉から門司港へ移動。この列車が今回の旅の最終ランナーとなりました。


IMG_3896_s.jpg


 門司港駅は相変わらず美しいですね。いずれなくなっちゃう折尾駅と違い、門司港の駅舎は国の重要文化財なんで永久になくなりません。いつまでもこのままであって欲しいですね。


IMG_3899_s.jpg


 で、その後は九州鉄道記念館を見学しました。鉄博に比べるとかなり小規模ですが、九州にゆかりの深い車両ばかりが保存展示されてるのがいいですね。

 割と1時間半くらいで見終わっちゃったんで、ちょっと早いけど東京行きの新幹線に乗り込んで帰京することにしました。これで九州リベンジ旅行も無事終了。ここまで駄文にお付き合い下さいましてありがとうございました。

おしまい。

posted by atsu at 22:33| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。ご無沙汰してます。
九州ということで楽しくミさせて頂きました。
折尾駅で食いついてしまいました! 祖父母の住んでいたのが八幡とか中間とかなので、チョー地元なんですよ。母は折尾高校ですし。
ぜひ東筑軒の「かしわめし」をご賞味いただきたかったです。
それにしてもうらやましいです・・・ 長旅お疲れ様でした。
Posted by japantourist at 2012年03月14日 22:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

日ス輪のスイッチ(12/3/12)
Excerpt: 東日本大震災から丸1年、昨日は後期試験でした。 あの日、試験準備のために会場の整理を行って一息ついた矢先に起きました。 あの瞬間は今まで経験したことの無い激しい揺れに思わず真後ろにある移動棚を押さえて..
Weblog: Never Stop!
Tracked: 2012-03-16 12:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。