2006年11月08日

北陸旅行記

 今日はニュースネタがなかったので、こないだの北陸旅行のことを書こうと思います。本当は文章を書くつもりでしたが、今日は鼻炎が酷くて頭がちっとも働かないため、行程表と画像を置くだけにします。手抜きです、ゴメンナサイm(__)m


11月3日(

東京6:32発 401C たにがわ401号 200系

越後湯沢8:04着
越後湯沢8:20発 1002M 特急はくたか2号 681系ホワイトウイング

富山10:14着
電鉄富山11:10発 UN3 特急うなづき3号 富山地鉄14760形

電鉄魚津11:43着
電鉄魚津12:03発 127 普通 富山地鉄14720形

宇奈月温泉12:47着
宇奈月温泉13:15発 140 普通 富山地鉄14720形

電鉄黒部13:41着
電鉄黒部14:09発 UN10 特急うなづき10号 富山地鉄16010形(旧西武5000系レッドアロー)

電鉄富山14:53着
富山駅北14:15発 1503 普通 富山ライトレールTLR0600形

岩瀬浜15:39着
岩瀬浜15:46発 1508 普通 富山ライトレールTLR0600形

富山駅北16:10着
富山駅前16:20発 1118 普通 富山地鉄7000形

南富山駅前16:34着
南富山駅前16:47発 2133 普通 富山地鉄7000形

大学前17:15着
大学前17:30発 2136 普通 富山地鉄8000形

富山駅前17:45着

11月4日(

富山6:03発 840D 普通 キハ58系高岡色

猪谷6:58着
猪谷7:05発 201D 普通 神岡鉄道KM-100形

奥飛騨温泉口7:36着
奥飛騨温泉口8:10発 204D 普通 神岡鉄道KM-100形

猪谷8:40着
猪谷9:11発 855D 普通 キハ120形

富山9:56着
電鉄富山10:30発 B319 急行 富山地鉄10030形(旧京阪3000系テレビカー)

立山11:28着
立山12:33発 324 普通 富山地鉄10030形

岩峅寺12:58着
岩峅寺13:12発 622 普通(上滝・不二越線) 富山地鉄14760形

電鉄富山13:42着
富山13:49発 10M L特急しらさぎ10号 683系

高岡14:00着
高岡駅前14:45発 87 普通 万葉線デ7000形

越ノ潟15:26着
越ノ潟15:45発 94 普通 万葉線MLRV1000形(アイトラム)

高岡駅前16:26着
高岡16:44発 1019M 特急はくたか19号 北越急行681系スノーラビット

富山16:55着

11月5日(

富山8:19発 4014M 特急サンダーバード14号 681系

金沢8:56着
北鉄金沢9:24発 15 急行 北陸鉄道8900系

内灘9:38着
内灘9:48発 20 普通 北陸鉄道8900系

北鉄金沢10:05
金沢10:30発 9332M 普通 415系800番台

西金沢10:34着
新西金沢10:56発 22 準急 北陸鉄道7000系

野町11:01着
野町11:06発 21 普通 北陸鉄道7000系

加賀一の宮11:40着
加賀一の宮11:59発 28 普通 北陸鉄道7000系

新西金沢12:28着
西金沢12:42発 347M 普通 475系急行色

金沢12:47着
金沢13:20発 2015M 特急サンダーバード15号 683系

和倉温泉14:15着
和倉温泉14:28発 139D 普通 のと鉄道NT200形

穴水15:04着
穴水15:14発 142D 普通 のと鉄道NT200形

七尾15:53着
七尾16:00発 856M 普通 415系800番台

金沢17:23着
金沢22:18発 3022レ 寝台特急北陸 14系

上野6:19着




富山地鉄14760形 特急うなづき号

富山地鉄オリジナルの14760形電車です。電鉄富山駅で撮影。富山地鉄の車両は全てが転換クロスシート以上なので非常によろしいですね。ちなみに地鉄の乗り潰しには「電車全線2日フリー乗車券」を使いました。4400円で市内電車を含む地鉄全線に2日間乗り放題のスグレモノです。自由席車なら特急にも乗車可能です。

電鉄魚津駅

途中、電鉄魚津駅に下車しました。この駅は、「電鉄魚津ステーションデパート」という立派な駅ビルを併設するも、店舗が撤退したためにほとんど廃墟みたいになっている駅なんです。駅員さんはいますが、何とも言えない虚無感が漂っています。特にトイレなんか、「いったいいつから掃除してないんだ?」と言いたくなるほど汚いです。黄ばみを通り越して、便器が黒ずんでましたから。やや廃墟フェチの気がある私には、非常に萌える駅なんですけどね。

元西武5000系 特急うなづき号

宇奈月温泉からの帰り、当初の予定では普通列車で富山まで戻るつもりでしたが、立山発車直前に次の特急がレッドアローによる運転であることを知ったため、電鉄黒部駅で降りて乗り換えました。車内にはリクライニングシートが並び、自動販売機まで設置されています。この車両は特急だけでなく一部の普通列車にも使われますが、実に乗りドクな車両ですね。

富山ライトレール

 今年の春に開業した富山ライトレールです。富山港線はJR時代に乗ったことがありますが、まったく違う路線として生まれ変わったので乗車記録を白紙に戻し、改めて乗りに来ました。路面電車の未来形を感じましたね。将来的には地鉄の市内電車と乗り入れを行うそうですが、やはり未来の都市交通は路面電車だと思いました。

神岡鉄道

今月末で廃止になる神岡鉄道にも行きました。早朝の一番列車だというのに、鉄道ファンがいっぱいいました。ところで驚いたのは、車内の両替機や駅の券売機が、新紙幣に対応していなかったことです。新紙幣が出回ってからもう2年以上も経つのに対応していないということは、その頃から廃止を念頭に入れていたということでしょうか。

万葉線デ7000形

地元民の努力によって存続した鉄道「万葉線」のデ7000形電車です。ポートラムやアイトラムのような未来的路面電車もいいですが、やはりこういう古き良き路面電車もいいですよね。バリアフリーに対応していないので、遅かれ早かれ淘汰されるとは思いますが。

アイトラム

越ノ潟からの復路はアイトラムに乗りました。時刻表にアイトラムで運転される列車は明記されているので、とても便利です。基本的な造りは富山ライトレールの車両と同一です。

金沢駅

金沢駅東口の「もてなしドーム」です。和の要素も取り入れた非常に優れたデザインだと思います。面白かったのは、駅前にある噴水。噴水を使って時計やメッセージを表示するのは見ていて楽しかったです。また、地下広場にあったインターネット端末もすごい。無料でグーグル検索もできるなんて驚きました。こういうものがもっと街中に増えるといいですね。

北陸鉄道8900系

北陸鉄道浅野川線で使われている8900系電車です。井の頭線利用客には見慣れた顔でしょう。

北陸鉄道7000系

こちらは北陸鉄道石川線で使われている7000系電車。写真のは運転台を新設した車両なので顔が違いますが、元は東急の7000系電車です。

のと鉄道NT200形

のと鉄道の新型車両、NT200形です。のと鉄道はかつて輪島や蛸島まで延びていましたが、あれよあれよと廃止されて穴水までに縮んでしまいました。廃止前には乗れなかったので、今回が初乗車です。でも、蛸島まであった頃はそれだけで一日がかりだったので、なくなって手間が省けたという不謹慎な心も多少あります。

ゴールデンエクスプレスアストル

金沢駅に戻ったら、ホームに「ゴールドエクスプレスアストル」が停まってました。間もなく引退ということで、金沢〜猪谷間に快速「ありがとうアストル号」というのが運転されていたようですね。12日と26日にも運転されます。

急行のと & 寝台特急北陸

去年の年末に福井に来たときは急行のとで帰ったので、今回は寝台特急北陸で帰りました。なんたって「北陸フリーきっぷ」のおかげで北陸の寝台券もタダですからね。この切符があるのにのとで帰ったら大損ぶっこくわけで。しかしこういう写真を撮ると、一眼デジカメの威力に感心します。ISO1600にすれば、フラッシュなしでもここまで撮れるんですからね。


以上です。
posted by atsu at 23:55| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
atsu様
初めてのコメントです。いつも楽しく(時には激しく同調し)拝見させていただいております。
私は加賀一ノ宮駅のすぐそばに住んでいます。
来ていただいてありがとうございます。
で、写真は駅の向かいにある古宮公園から撮られたものですね。よくぞご無事で・・・。
今年は全国的に熊の出没が相次いでいます。
このあたりも例外ではなく、古宮公園にも出没します。手取川の対岸から橋を渡ってきます。
翌日の6日の朝、パトカーが2台、古宮公園にやってきて警戒していました。昨日から古宮公園に熊が潜んでいたそうです。6日中には橋を渡って向かいの山へ帰って行ったそうです。
何よりご無事でよかったです。
動物愛護の観点から熊との共生を唱える人がいますが、その人達に言いたい、「古宮公園で一晩過ごしてみろ。」とね。
Posted by tama at 2006年11月09日 11:14
富山ライトレールとアイトラム、かなり萌えです。(笑)
Posted by チョロQ at 2006年11月10日 00:26
>tamaさま

初めまして。書き込みありがとうございます。

私が行った翌日に、あの公園にクマが出たなんて驚きですねー。あんなに人家に近いのに出没するんですね。
私が行ったときは、クマよりもクモが多くて困りました。あのあたり、駅舎の内外にもでっかいジョロウがいっぱいいましたね。
クモが苦手な私は、キンチョールをかけたい衝動にかられてしまいましたよ。

>チョロQさま

そのふたつはまさに次世代路面電車という感じです。すごくカッコイイ車両だと思います。
Posted by atsu at 2006年11月10日 01:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。