2012年07月15日

JR完乗達成の旅・その2

 今日は朝6時半頃にホテルを出ました。五稜郭駅北側にある陸橋を渡っていると、ちょうど札幌行き北斗星が通過していくところでした。

IMG_4724[1].jpg


 昨日のトワイライトもそうでしたけど、時間を狙ったわけじゃないのに偶然撮れるってのはなかなかツイてます。やはり私の日頃の行いが良いからでしょう。

第3ランナー
5001D 特急スーパー北斗1号
キハ281系気動車7両編成
五稜郭7:09発→長万部8:15着


IMG_4729[1].jpg


 本日は、JRで乗り残している函館本線長万部〜手稲間(通称山線)と留萌本線全線(深川〜増毛)間を潰すのが目的です。まずは、スーパー北斗で海線と山線の分岐点である長万部まで移動。やってきたのはキハ281系の試作編成である900番台車でした。朝早かったし、五稜郭駅の駅ソバで朝食も済ませて腹心地もよいので座ったらすぐ寝ちゃいました。先行する北斗星をどこで追い抜くのか確認したかったのですが、遂行できず。

 長万部ではまんべくんグッズでもあったら買おうと思ったら、駅のキオスクにも何も売ってないのね。そこらじゅうまんべくんだらけなのかと思ってたら観光案内所の入り口に描かれてる程度だったし。やっぱあの騒動以来自粛してらっしゃるんでしょうか。


第4ランナー
2933D 普通
キハ40形気動車1両編成
長万部9:08発→小樽12:19着


IMG_4734[1].jpg


 ついに未踏区間へと突入。小樽までの140.2キロを、3時間以上かけてトコトコと走ります。長万部の時点ではどんより曇り空でしたが、歩を進めるうちにだんだんと晴れてきました。ニセコに着いた頃にはすっかり快晴で、羊蹄山もクッキリと見えました。

 倶知安辺りからは乗客も増え始め、余市では部活帰りの高校生が乗り込んできて車内はけっこうぎゅうぎゅうになりました。山線は海線に比べてどローカルというイメージがありましたが、腐っても幹線でしたね。


第5ランナー
3922M 快速エアポート130号
721系電車6両編成
小樽12:34発→札幌13:06着


 小樽ではいったん外に出て駅舎の写真を撮った後、4番線ホームの端っこにある「石原裕次郎の写真」を見物。そして、新千歳空港行き快速エアポートに乗り込みました。

IMG_4743[1].jpg


 なお、ここからが今回使用している「札幌・道北ゾーン」の周遊きっぷの出番となります。

IMG_4746[1].jpg


 小樽築港を出ると間もなく、進行方向左側には海がパーっと開けます。北海道は7月とはいえけっこう涼しいのに、海では泳いでいる人たちがそこそこいました。見た目は気持ちよさそうなんですが、寒くないんですかね? 私は北海道に来てからこれまで(と言ってもわずか2日ですが)、一度も暑いと感じたことがないんですけどもw。


第6ランナー
3023M 特急スーパーカムイ23号
789系電車5両編成
札幌14:30発→深川15:32着


 札幌で昼食を済ませ、スーパーカムイで留萌本線の分岐駅である深川を目指します。


第7ランナー
4929D 普通
キハ54形気動車1両編成
深川16:05発→増毛17:32着


 ここから、第二の未踏区間となります。

 留萌本線は割と地味な路線ではありますが、何年か前まではNHKの朝ドラ「すずらん」の舞台になったおかげで「SLすずらん号」が頻繁に運転されたりして、そこそこ賑やかではありました。劇中で「明日萌駅」に扮した恵比島駅は今もセットがそのまま残されていますが、もはや訪れる人もそれほど多くないようです。

 でも乗ってみて思ったのは、けっこう飛ばすんだなということ。深川から留萌までの約50キロを1時間で走りますから、これは普通列車としては速い部類です。ハイパワーなキハ54ですし駅間も長いので、走りっぷりだけはローカル線然としてませんでした。

 車内はわりかし混んでましたが留萌で一般客が全員下車し、車内はテツが5人のみに。そのうちの一人は瀬越で降りてしまったので、結局終点まで乗ったのは4人だけでした。

IMG_4756[1].jpg


 増毛駅。なかなか縁起のよい名前であります。四国にこれと対局の半家駅(はげえき)というのがありますが、間違っても「増毛から半家行き」の乗車券は買わないようにw。


第8ランナー
4934D 普通
キハ54形気動車1両編成
増毛17:52発→深川19:13着


 復路。どうせ乗るのはさっき来たばかりのテツだけだろうと思っていたら、増毛駅で待っていた乗客が割といました。戻りなので基本爆睡。


第9ランナー
3035M 特急スーパーカムイ35号
789系電車5両編成
深川19:32発→旭川19:50着


 本日の最終ランナー。これにておしまい。

 前に旭川へ来たときはまだ高架化前でしたが、高架化後の旭川駅は何ともスタイリッシュですねえ。画像何枚か貼っておきます。駅前広場が整備されて完全に完成するのが楽しみですね。

IMG_4760[1].jpg


IMG_4762[1].jpg


IMG_4765[1].jpg


 明日はいよいよ完乗達成目指して稚内に向かいます。それでは。

posted by atsu at 22:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。