ロンドン地下鉄:1月に値上げ 「運賃だけ世界一」の声も(毎日)
【ロンドン藤好陽太郎】ロンドンの地下鉄の初乗り運賃が来年1月、現行の3ポンドから4ポンド(約910円)に値上げされることになった。バスも1.5ポンドから2ポンドに上がる。ロンドン交通局は「12年に開かれるロンドン・オリンピックに向けた改修や混雑緩和に不可欠」と説明するが、市民からは「サービスは最悪なのに、値段だけは世界一」と強い批判が出ている。
初乗り運賃は03年には1.6ポンドだったが、04年に2ポンド、06年には3ポンドへと急ピッチで上昇してきた。一方、市内のタクシーは初乗り(約440メートル)が2.2ポンド、1キロ乗っても2.8ポンドだ。
ただ、プリペイド式のカード(オイスターカード)を使う場合、地下鉄の初乗りは1・5ポンドに据え置かれる。交通局は「海外の観光客にもインターネットでオイスターが買えるようにする」と強調するが、「どれほど利用されるのか。オリンピックの観客動員にも影響が出かねない」と市民の反発を買っている。
ロンドンの地下鉄は1日約300万人が利用するロンドンの動脈。しかし運休や遅延が頻発するうえ、冷房がないため夏は車内が40度を超す蒸し風呂状態になり、「乗客泣かせ」で有名だ。
初乗り運賃910円って( ゜д゜)ポカーン
この値段、東京の地下鉄に置き換えると、東西線の中野〜西船橋間(30.8キロ)を1.5往復して、10円お釣りが来る計算になります。小田急だと、新宿から小田原まで82.5キロ乗っても60円のお釣りが来ます。
なのに、ロンドンの地下鉄は隣の駅に行くまででも910円ですか。ぼったくりもいいところですね。いくら世界最古の地下鉄と言えども、こんなんじゃダメダメですねぇ。冷房がないのは、古いから仕方ないんでしょうけど。
だいたい、タクシーよりも高い乗り合いの交通機関なんて、あってはならないものですよ。ロンドンの街はせっかくロードプライシング制度をやっているのに、どうして公共交通機関を安くしないのか不可思議です。マイカーで来ても高い、かと言って地下鉄やバスで来ても高いでは、誰もロンドン市内に行かなくなるんじゃないですか?
ロンドン五輪のとき、通貨の感覚がないまま地下鉄に乗りまくって、気付いたらスッカラカンなんていう事態が起こらなければいいですね。
あくまで日本円に換算してのこと。
あちらの感覚では400円といったところでしょう…。ポンドがなぜこんなに強いのかの方が不思議です。
向こうの感覚で400円くらいですか。
でも、それでも電車の初乗りとしてはかなりお高いですね。実際にロンドン市民も反発しているようですし。