2005年04月17日

日ス輪基本ルール制定

 会員数も増えてきたので、ここらで日ス輪の基本ルールを明文化しておこうと思います。

1.新規参加について

・新規参加を希望する際は、弊サイト(atsuのB級ニュース批評)へTBを張ったうえで、参加表明のコメントを一言でもいいんで残してください。
・リストへの追加はその翌週からとなります。

2.相互TBについて

・atsuのB級ニュース批評へのTBは必須とします。私も全員にTBを張ります。
・それ以外の会員相互のTBは、最低両隣2ブログずつ(前2つ後ろ2つ)へ行えばよいこととします。もちろん全員に行っても構いません。
・あくまでも日ス輪は「」なので、会員001とラストナンバーはつながっているものとします。
(2005年4月17日現在なら、013と001がつながっています。ゆえに013は002までTBを張ります)

3.その他

・各自エントリ内に日ス輪のメンバーリストは表示しなくても構いません。
・ただし、エントリ内に「詳しくはatsuのB級ニュースへ」との記述を入れ、弊サイトトップにリンクを張ってください。

 とりあえず今のところはこれだけです。今後何かあれば修正していきます。それでは、日ス輪の皆さんにお聞きします。

この「日ス輪」基本ルールに

 同意する
 同意しない

 何かありましたらご意見ください。

posted by atsu at 18:16| 東京 🌁| Comment(24) | TrackBack(1) | 私のスイッチ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
○同意する
 同意しない

です。両隣2ブログ=自分を中心に前2ブログ後2ブログということですよね。(前にちょろっと提案させていただいたやつ)

あと、エントリ内にatsuさんの紹介を入れる、ですね。了解です。他の皆さんの結果を待ちたいと思います。
Posted by まっすー at 2005年04月17日 18:56
013のnoririn_inです。

○同意する
 同意しない

なんか001・ぶんだばさんと002・〆鯖さんは毎週TB先が変わる可能性がありそうですが。

私はこの方針でOKです。
Posted by noririn_in at 2005年04月17日 19:14
もとはといえば、atsuさんが地道に毎週回答していたのに、私がコメントをつけ始めたもの。
あれよあれよと広がりましたね〜(しんみり)

そのために主宰ということになってしまい、いろいろお手数をおかけしております。
たしかにわたし、毎週TB先が変わりそうですが(笑)
○同意する
 同意しない
です。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ぶんだば at 2005年04月17日 21:16
こちらでははじめまして、です。

○同意する
 同意しない

というわけで、私は賛成です。
若輩者ではありますが今後もよろしくお願いします・・・。
Posted by 佐野和泉@さの雑記(#12) at 2005年04月17日 22:18
○同意する
 同意しない

atsuさんが発案者なので、atsuさんが運営しやすい形がベストだと思いますので。
でも、先頭の方と最後の方が少し大変になりそうですね。。。
Posted by 佐倉純 at 2005年04月18日 00:07
はいどうも、日ス輪陰のパシリ実力者、使用上の注意です。

atsu様のご提案について、
○同意する
 同意しない
です。

あっしはどこまでも付いて行きますぜ、親愛なる首領様!
日ス輪マンセー、マンセー、マンセー!
Posted by 使用上の注意 at 2005年04月18日 00:15
 同意する
○同意しない

ある程度人数も増えたので、何かしらルールが必要だとは思いますが、1カ所だけどうしても、というところがあったので、「同意しない」にしました。
それは、「相互TB」です。

はてなの仕様だと思うんですけど、トラックバックするためには、サイトに行ってトラックバックURLを調べてコピペしてトラックバックを送信しなければいけません。(いわゆる手動)
あらかじめサイトを登録しておいて、記事書いたら自動でトラックバック、ということができません。

そんな面倒な仕様になっているので、毎回やれというのは・・・勘弁してください。
Posted by crueza at 2005年04月18日 02:40
●同意する
 同意しない

 了解しました!
Posted by だっしー at 2005年04月18日 11:34
cruezaさん:
gooブログ(しつこい)のぶんだばですが、うちもそうですよ。たぶんほかのみなさんも、これまですべて手動でやっていたはずです。更新したかなあ、と時間を見計らってサイトを見に行って。

それで、これまでは13人分全部いちいち調べてそれぞれTBしていたんです。先にTBを頂いていても、結局その記事を見に行かないとTB用URLは記事のURLと違いますので、コピペできません。
それを軽くしようということで、全員五人分(ですよね?atsuさんは必須だから)で済ますということにした、というのが新ルールだと思うのですが…

サイトそのものはatsuさんところに見に来れば全員のURLは載っているので、負担は少なくとも今までよりは軽くなると思うのですが…

cruezaさんのおっしゃる意味がわかりません。今より負担が重くなるんでしょうか?
Posted by ぶんだば at 2005年04月18日 12:45
>ぶんだばさん
ほかもそうなんですね。てっきりはてなだけかと思ってました。ほかのブログでは、サイトを登録しておけば自動的にトラックバックしてくれる機能がついていると聞いたものですから・・・どうもすいません。

今より負担が重くなるという意味ではありません。私にとってはそれが面倒だというだけです。
個人的事情を押しつけている、と言ってしまえばそれまでになってしまいますけれど。

代替案として、自分の次の人(私(3番目)なら4番目の人、最後の人は1番目の人)にトラックバックする、というのではだめでしょうか。
「輪」としてつながっていることを前提とするのなら、それで十分機能すると思うのです。


>astuさん
どのような考えがあってそれらの事項を基本ルールとしたのかをお聞かせください。
Posted by crueza at 2005年04月18日 17:55
追記です。

>ぶんだばさん
決してけんかを売っているわけではないので、誤解しないでくださいね。
いつも、
・いかに無駄な手間を省くか
・いかに楽をするか
を先に考えてしまうので・・・職業病というやつです(今無職だけどw)。
Posted by crueza at 2005年04月18日 17:59
cruezaさんが提案するトラックバックを一人にする案も悪くないと思います。両隣1人ずつでもいいなと思いました。

そこらへんは特に強い意思をもっているわけではないです。両隣2人ずつ、なんて提案したのは隣の人が投稿してなかったときのことを考えて書いてみたんですけどね。

前後1人でもいいかもしれませんね。

ちなみに、atsuさんが提案された理由は、前回のスイッチのときの私のコメントが発端ですので悪しからずご了解ください。皆さんのトラバが面倒だと言い出したのは私なんです。すみません。
Posted by まっすー at 2005年04月18日 20:04
追伸

自分の次の人だけのトラックバックももちろんアリです。いいと思います。上の文章だと誤解が出そうでしたので補足です。
Posted by まっすー at 2005年04月18日 20:07
おいらはどっちでもいいすよってか、atsuさんだけが全員にTBしてもらって申し訳ないから二人くらい増えても気にしないです。とりあえず今週分に関しては前後2名にTBしときます〜。
Posted by 〆鯖 at 2005年04月18日 20:54
どもども、atsuです。
ルールについて議論がなされていて私は嬉しいですよ。私が示したルールが絶対ではないので、改善案があれば取り入れます。

cruezaさんの質問に答えますと、今回ルールを提案したのは皆さんの負担軽減のためです。
以前、コメント欄にて「会員は全員に相互TBをする」なんてことを提言してしまったのですが、そのときはここまで会員数が増えると思っていませんでした。
さすがに10人を超えると全員にTBを張るのも厳しくなってきたということで、今回の提案に至ったわけです。

もちろん強制ではないですけど、私のところと、前後2人はなんとかやっていただけないかな…というのが率直な気持ちですね。
それがダメなら、後ろ2ブログへのTBというのはどうでしょうか。

前後1ブログずつだと、誰かがお休みしたときに輪が途切れてしまいます。
でも、後ろ2ブログにのみTBすることにすれば、連番でお休みしない限り大丈夫だと思います。
それに、ぶんだばさんと〆鯖さんのTB先が毎回変わるという弊害も解消されます。

そこで、修正案を提案します。

会員相互のTBは、最低後ろ2ブログへ行えばよい。
ラストナンバーの人がぶんだばさんと〆鯖さんのところへTBする。

でいかがでしょうか。
これなら、TBするのはうち含めてたったの3ブログですから、大した負担にはならないと思うのですが。
Posted by atsu at 2005年04月18日 21:01
しまった話が進んでいた…

そうですね、特にわたしの個人的な意見をいうなら、一人あるいは二人では、両方お休み、ってこともありえますので(毎週やっている方と、お休みなさる方といらっしゃるでしょ?)、たとえば前後1つ、或いは後ろ1つではちょっと不安です。

ということも含めて、最初のatsuさんの案に賛成したのでした。今うちのブログは重いですけれど、記事によっては複数のTBを飛ばすことはしょっちゅうですし、先週や先々週の「だ、だれまでがメンバーなんだよ〜」状態よりはずうっと簡易になると思います。まさにcruezaさんのおっしゃる「無駄のない」状態です。

本当に簡素化するのであれば、全員がatsuさんとだけ相互TBすればいいわけですが、それでは「輪」にならない、というのが主宰であるatsuさんのお考えです。

つうわけで、とりあえずわたしも今週は前後二人ずつとatsuさんにTBしておきます。
だからatsuさん、今週分早くあげて〜(笑)
Posted by ぶんだば at 2005年04月18日 22:35
この「日ス輪」基本ルールに

○同意する
 同意しない

 通告の旨 承知!!
Posted by 大船運輸区 at 2005年04月18日 23:34
また呼ばれたので、来ました。
えっと、後ろ二つが楽といえば楽なのですが、ここ二ヶ月を見ていますと、cruezaさんのスイッチ更新がお休みが多いのですね。まあ事情が事情なので当然といえば当然なのですが。
で、そうすると、実質〆さばさんとこだけのTBになってしまって申し訳ないような気がするんですが…
たしかにいちいち新メンバーを確認するのは、大変といえば大変なので、後ろ二つのみというのもありがたいのですが…

今回は、し始めちゃったので、5つにTBしておくつもりです(ただし答えてあったら、ですが(^_^;))
Posted by ぶんだば at 2005年04月19日 00:50
はいどうも、何にでも首を突っ込んでは引っかき回す、使用上の注意です。

面倒だ、と言う意見も、
輪にならない、と言う意見も、

説得力があります。
であるならば折衷的に、

前後2つは負担大
後ろ1つは途切れる、の間を取って、

「後ろ2つ+atsu様へのTB」

でどうでしょう?
以上、私の主張でした。
Posted by 使用上の注意 at 2005年04月19日 16:30
>ぶんだばさん

まぁあの、ルールは絶対じゃないんで、柔軟に対応して頂いて結構ですから。
例えば、別に使用上の注意さんのところにTB張ってもOKです。

ルールはあくまで「最低限のルール」ですから。
Posted by atsu at 2005年04月19日 22:00
了解です。
てゆうか、もう使用上さんからいただいちゃったから返しちゃったし(笑)

ただ、水曜日すぎてUPした方や休まれる方は、TBを「もらう」予定の人に連絡する必要がありそうですね。

たとえば私が前二つからTBをいただき、後ろ二つにTBするとして、水曜日すぎても答えがアップできない場合、私にTBくださる前(というかラスト)の二名あてに「UPしました」とか「今週休みました」などのコメントは入れるのが仁義かなという気がします。

でないと、今までのように、TBをいただいて更新を知る、ということができなくなるわけですから…
Posted by ぶんだば at 2005年04月20日 00:13
確かに、更新が遅れた場合の連絡は必要だと思いますね。私のほうから口うるさくは言いませんので、そのへんはお隣同士うまくやってください。

遅れて更新した人は、ウチへのTBだけはしっかりやってほしいですね。そうしないと、他のみんなも見にいけませんから。
Posted by atsu at 2005年04月21日 00:12
○同意する
 同意しない

おはようございます、
先日、横川−軽井沢の記事にTBしたmonoです。
この「日本のスイッチ」を見て興味深かったので
9月から参加しようと思います。
よろしくお願いします。
Posted by mono at 2006年09月04日 07:40
○同意する
 同意しない

 『退屈をブッつぶせ!』のトーイです。

 先日は大阪OFF、どうもお疲れさまでした。無事帰り着いたようですね。めちゃ楽しかったです。(^o^)

 久々のblog再起動で、マニュアルを読みながらモビルスーツを動かしている気分です。(笑)

 参加させて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by おもちゃ at 2006年09月06日 15:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

日本のスイッチ 2回目に挑戦
Excerpt: どうも、この度atsu様より「日ス輪」会員NO.19をいただきましたカミュです(
Weblog: よしなしごと日記
Tracked: 2006-06-05 23:29