帰ってくるまでの間にパンツの中までぐしょ濡れになりまして、まったく不愉快。バッグも中まで濡れて、新聞とジャンプがシワシワになってしまいました。今は止んでいるので、まったく恨めしいです。
ところで最近、鉄道コミュニティ【Fe(フィー)】にハマってます。コチラのページからログインできるので、日ス輪メンバーの中で鉄分の濃い人はぜひ入りましょう。SNSですが、mixiと違って招待制じゃないので、気軽に入れます。私はそちらでも「atsu」で登録しているので、マイフレンド登録をしましょうじゃありませんか。
さてと、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、37351人中125(クモハorキハ)人でした。
1.東京都知事選、民主党候補の擁立めぐる迷走は
○お粗末だ
×慎重さは必要
知事が突然死んだり逮捕されたりして、出直し選挙になったのならゴタゴタしてもしょうがない。だけど今回は、前から決まっていたスケジュールである。なのに候補の擁立にこんなに手間取るのは、アホとしか言いようがない。一時、海江田さんも出るとか出ないとか報じられたけど、結局は浅野さんに譲って出ないみたいね。
2.もし今、医者にタミフル飲むようすすめられたら
○医者に従う
×パスしたい
タミフル飲んで異常行動を起こしているのは未成年ばかりだから、恐らく私は大丈夫なのではなかろうか。でも、私はインフルエンザに罹ったことがないから今のところ無縁。弟が罹ったときも、一緒に生活しているにもかかわらず私は健康だった。今年も風邪ひかなかったし。
3.菅総務相と受信料で対立のNHKに、改革意識は
×あると思う
○感じられない
NHKがすべきなのは、受信料を視聴の対価とすること。世の中にはテレビ受像機をDVDとゲームのみの単なるモニターとして使っている人もいるだろうに、受信できるからというだけで一律に料金を課すのはおかしい。地上波デジタル化に伴ってその辺りが是正されれば、私はいくらでも払う準備があると前から何度も言っておる!
4.テロ対策でペットボトルの機内持ち込み禁止だと
×ちょっと不便
○やむを得ない
国際線なら、機内に飲み物はいくらでもある。国内線でもやられるとちょっと困るけど。
5.母国へ逃亡のブラジル人、現地での代理処罰は
○ないよりまし
×はがゆい感じ
確かに歯がゆいっちゃあ歯がゆいんだけど、ブラジルの憲法に「自国民を他国に引き渡さない」とある以上は仕方ない。日本の働きかけによって、代理処罰をしてくれるようになっただけでも感謝しないと。
6.カネボウの生活用品、新ブランド名「クラシエ」に
×新鮮な感じ
○違和感覚える
「クラシエ」って、「暮らしへ」のもじり?
7.気温35度以上を「猛暑日」と呼ぶ気象庁の案って
○近年では必要
×語感で夏バテ
30度と35度では体感的にだいぶ違うもんなぁ。新しい用語自体は必要だと思うよ。だけど私は、「猛暑日」よりも「酷暑日」に一票。
8.「いたちごっこ」って遊びが昔はあったらしい
×やってみたい
○興味なし
どんな遊びか分からないので、ウィキペディアで引いてみた。それによると「二人一組となり、「いたちごっこ」「ねずみごっこ」と言いながら相手の手の甲を順につねっていく。両手が塞がったら一番下にある手を上に持っていき、また相手の手の甲をつねるという終わりの無い遊び」とのことだが、面白いとは思えない。で、どうすんの?? って感じ。
今週は以上です。何だか猛烈に眠いので、ちょっと休むことにしますよ。
みんなで拡げよう「日本のスイッチ」の輪(日ス輪)参加ブログ(敬称略:参加表明順ではなくなりました)
僭越ながら発起人「atsuのB級ニュース批評」by atsu
会員001
会員002 「Meuniere de maquereau et de champignon」by 鯖としめじのムニエル
会員003 「Cr’z Diary」by crueza
会員004 「使用上の戯言・本店」by 使用上の注意
会員005 「まさまさブログ。」by まさまさ
会員006 「Tagebuch(たーげぶーふ)」by さのってぃ
会員007 「大船運輸区の日々諸々」by 大船運輸区
会員008 「北緯35゜東経135゜からテレパシー送信中」by まっすー
会員009 「『ダメなものはダメ』日記」by だっしー
会員010 「桜日和」by 佐倉純
会員011 「鞠さんのチラシの裏(旧・さの式)」by sano_izumi
会員012 「えびすうた -blog-」by noririn_in
会員013 「トヨタフリークふらふら日記」by トヨタフリーク
会員014 「がんばれニッポン!」by テツ
会員015 「Titovの憂鬱」by チトフ
会員016 「ある程度 水尾君だって もう寝ますし」by 水尾ツモロヲ
会員017 「わが祖国、にっぽんのこと・・・」by venture70
会員018 「Never Stop!」by カミュ
会員019 「キフジンノユウウツ」by 美樹
会員020 「SHAKE THE FAKE」by チョロQ
会員021 「ぐっじょぶろぐ」by るもんど
会員022 「多次元スイッチ」by Im224
会員023 「平凡なほのぼの日記」by mono
会員024 「退屈をブッつぶせ!」by トーイ
会員025 「tomorrows affair -C'MarineWebFlyer-」by C'Marine
」
会員026 「CCWOnline blog -猪突猛進でどうでしょう-」by T.Kiyomizu
参加者は常時募集中です。新規に参加を希望される方は「日ス輪基本ルール」をご一読ください。
公式版「日本のスイッチ」への参加は、iモード・EZウェブ・YAHOO!ケータイの「毎日新聞」サイトから。
毎週月曜に新しい質問がアップされ、水曜日まで回答可能です。
そうそう、それも書き忘れてました。チューナー抜きモニターをさらにテレビ販売並に一般化させるべしとも思いますしね。
パソコンやカーナビはどうなるのだというのもありますし。"受信できる"というよりかは実質、デフォルトで"受信させられる状態"でもありますから全くおかしいですよね。(-o-)
佐倉様のサイトからやって参りました。
「日本のスイッチ」に惹かれて。
参加したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
ご教授お願いいたします。<(_ _)>
受信料を義務化するならば、総務省は同時に、チューナーなしモニターの製造も業界に促さなければなりませんね。総務省じゃなくて経産省の仕事かもしれませんが。
前にも書いたことがありますが、受信できる設備があるからと言って視聴の有無にかかわらず受信料を徴収するというのは、パソコンを買った時点で特定のプロバイダと契約を結ばされるようなものだと思います。
パソコン購入者が企業なら、ネットにつなげるものとそうでないもの(経理などにしか使わない)もあると思うのに、一律にやられたら困りますよね。
「NHKを受信しない自由」もそろそろ認めてほしいものであります。
>いわとびぺんぎんさま
初めまして。日ス輪へのお問い合わせありがとうございます。
参加の方法は、簡単ですよ。
まずはご自分のブログに日本のスイッチに関するエントリを書いて、私のところにTBを打ったあと参加表明していただくだけです。
他のメンバーさんのところへもTBを打つとなおよいですね。
表明のあった次の週からリストに加え、「○○さんが参加されました」と私が紹介致します。
楽しいですので、どうぞご参加下さい!