2015年08月24日

勝手にスイッチ 第358回

 夏の鉄道旅行から帰還しました。今回の行き先は中国地方。以下、ダイジェストでお送りします。

21日

 広島行きのぞみで出発。そのまま乗っていれば岡山に着くんですが、わざわざ新大阪で降りて、プラレールカー連結のこだまに乗り換え。プラレールカーは今月いっぱいまでの運転ですが、子供たちがいっぱいですごかったです。岡山でやくもに乗り換え。やくもは奮発してグリーン車にしました。パノラマグリーン連結の列車ではないですが、ゆったりやくものグリーン車はなかなか快適。ただ、ちょっと窓枠にかかってしまう席だったのが残念でした。松江に着いたら雨が降ってましたが、松江城を観光しました。これが、今回の旅行で唯一の観光ですw。その後はローカル列車で宿泊地の出雲市へ移動し、ノドグロを食って寝ました。


22日

 この日のメインイベントは奥出雲おろち。亀嵩で蕎麦を買って食ったり、出雲坂根で焼き鳥を買って食ったり、とても楽しかったです。最初は空席も目立ちましたが、出雲三成で団体さんが乗車して、三井野原までの区間は満席でした。出雲坂根の三段スイッチバックと奥出雲おろちループは圧巻ですね。備後落合では乗り継ぎのローカル臨時列車が運転されないので、2時間をつぶすためそのまま復路の奥出雲おろちで出雲坂根まで戻り、折り返しの鈍行で備後落合へ戻りました。備後落合は超弩級のローカル駅ですが、14時台だけは木次線の列車と芸備線三次方面・新見方面が全て揃う時間帯で、その時だけにわかに活気づきます。その後は、芸備線と山陽線を乗り継いで宿泊地の岩国へ。途中、時間がちょっと早かったので宮島航路に往復乗船してみました。夕飯はあなごめしとカキフライ〜。


23日

 朝8時の列車で岩国を出て新山口へ。この日のメインイベントはSLやまぐち号です。特に意識してなかったのですが、山口線が豪雨被害から復旧してちょうど1周年だったんです。だから、いつもより地元は盛り上がってました。SLやまぐち号は昭和54年から走ってる列車ですが、一度も引退しないでずっと走り続けてるC571号機はすごいですね。彼女が牽く列車にやっと乗ることができて、嬉しかったです。津和野からはスーパーおきと鈍行を乗り継いで出雲市へ。サンライズ出雲で帰京の足につきましたが、何気にサンライズ出雲に全区間乗るのはこれが初めてでした。シャワーも浴びてみました。


 今回の旅行はこんなところです。駄文失礼致しました。


1.ベルギーのデザイナーに非難決議を出した東京五輪組織委を
 支持する
 支持しない


2.公式エンブレムより、田辺誠一デザインのエンブレムのほうが
 よい
 よくない


3.公式エンブレムより、武蔵小金井のセブンイレブンが作ったおでんポップのほうが
 よい
 よくない


4.編集部を大改革する週刊少年サンデーは
 復活できる
 復活できない


5.深夜に出歩いている中学生がいたら、注意をする勇気が
 あります
 ないです


6.堀北真希の結婚は
 喜ばしいこと
 ショックなこと


7.銃を持った私が10人がかりなら、仏の特急車内でテロリストを制圧した米兵を
 倒せる
 倒せない


8.プラレールは、素晴らしい知育玩具だと
 思う
 思わない




【atsuの回答】


1.支持しない

 私、元々東京五輪については消極的賛成派でしたが、決まった以上はいいものになればいいと思ってきました。しかし、新国立の件といい、エンブレムの件といい、おもてなし制服の件といい、あまりにも酷すぎる。積極的反対派に鞍替えしてもいいですかね?


2.よい

 純粋にいいですね。フリーデザイナーが作った扇のやつもいいです。なのに、佐野の取り巻きのデザイナーが、寄ってたかって扇のエンブレムを酷評しまくってるみたいですね。我が国のデザイナー業界は腐りきってますね。


3.よい

 秀逸なアイディアです。わざわざ組織委に伺いを立てて、不許可となるまでが予定調和の様式美。風刺としても一級品じゃないですかねこれは。


4.復活できる

 そうあってほしいものです。最近のサンデーは編集と漫画家のいざこざが多すぎましたからね。


5.ないです

 下手に注意したらこちらが「事案」扱いになる世の中ですからね。あまり目に余るようだったら、警察に通報して補導してもらうのが適切だと思います。今回犠牲となった子たちは気の毒ですが、ああいう深夜徘徊をしょっちゅうやってるとしたら、遅かれ早かれこういう事件に巻き込まれたような気がします。


6.喜ばしいこと

 堀北真希は最初に見た頃から、めっちゃ美少女だなあと思ってました。とりわけファンというわけではないですが、素直によいことだと思います。お幸せになってください。


7.倒せない

 拳銃じゃ無理です。自動小銃でもきついかも。ミニガンならあるいは…と思いますが、多分重くて使いこなせないのでやっぱり無理でしょう。そういや宮島に行ったら、アホみたいにアメリカ人(恐らく岩国の米兵たち)ばっかりでした。中国人や韓国人を見かけないのに、米兵ばっかあんなにいる観光地も珍しいですね。目の当たりにするとその屈強さがすごいので、私みたいなひ弱な人間が何人束になっても勝てませんよ。


8.思う

 プラレールとトミカほど、長年廃れないおもちゃもないでしょう。プラレールの何がすごいって、1959年の発売以来レールの規格が変わっていないので、その頃作られたレールでもまだ使えるってところです。世代を超えて受け継ぐことができる、素晴らしいおもちゃなのです。


【日ス輪参加ブログ一覧】

「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪(略称:日ス輪)(別称:atsu姫と愉快な仲間たち)参加ブログ(敬称略:参加表明順ではなくなりました)

僭越ながら発起人「atsuのB級ニュース批評」by atsu

会員001 「徒然なるままに時間のあるときにPCに向かひて」by ぶんだば 閉鎖されました。永久欠番にします。

会員002 「Meuniere de maquereau et de champignon」by 鯖としめじのムニエル

会員003 「Cr’z Diary」by crueza

会員004 「使用上の戯言・本店」by 使用上の注意

会員005 「まさまさブログ。」by まさまさ

会員006 「Tagebuch(たーげぶーふ)」by さのってぃ

会員007 「大船運輸区の日々諸々」by 大船運輸区

会員008 「北緯35゜東経135゜からテレパシー送信中」by まっすー

会員009 「『ダメなものはダメ』日記」by だっしー

会員010 「さくら日和」by 佐倉純

会員011 「鞠さんのチラシの裏(旧・さの式)」by sano_izumi

会員012 「えびすうた -blog-」by noririn_in

会員013 「トヨタフリークふらふら日記」by トヨタフリーク

会員014 「がんばれニッポン!」by テツ

会員015 「Titovの憂鬱」by チトフ

会員016 「ある程度 水尾君だって もう寝ますし」by 水尾。

会員017 「わが祖国、にっぽんのこと・・・」by venture70

会員018 「Never Stop!」by カミュ

会員019 「キフジンノユウウツ」by 美樹

会員020 「SHAKE THE FAKE」by チョロQ

会員021 「ぐっじょぶろぐ」by るもんど

会員022 「多次元スイッチ」by Im224

会員023 「一応、平凡な日々で…」by mono

会員024 「退屈をブッつぶせ!」by トーイ

会員025 「tomorrows affair -C'MarineWebFlyer-」by C'Marine

会員026 「ロケタッチャーが行く!!」by T.Kiyomizu

会員027 「ミルク紅茶を飲みながら」by いわとびぺんぎん(台風)

会員028 「The art of being」by 芳野

会員029 「ニュートリアル」by カイ

会員030 「つれづれなる・・・日記?」by きょう

会員031 「『ぷろめ』から『本職目』へ」by ぷろめ

会員032 「眠れぬ夜の庭で」by タカムラ

会員033 「LOOK BACK AGAIN」by japantourist

会員034 「blog@137441」by waka

会員035 「blog@nodatz」by nodatch

参加者は常時募集中です。新規に参加を希望される方は「日ス輪基本ルール」をご一読ください。

公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、atsuが勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。

なお、8問目のゆるゆる設問を募集中です。思いついた方はこちらのメールフォームよりご応募下さい。採用者にはもれなく名誉を差し上げますが、どれを採用するかはatsuの独断と偏見と気分で決めるので、採用されなくても怒らないでね♪
posted by atsu at 20:17| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 私のスイッチ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[日本のスイッチ]日ス輪のスイッチ358 - 多次元スイッチ
Excerpt: この土日は大井川鐵道再訪に埼玉県小川町店舗追悼という強行軍でした。 早めですがスイッチ回答します。 問1.ベルギーのデザイナーに非難決議を出した東京五輪組織委を ○支持する ×支持しない 問2.公式..
Weblog: 多次元スイッチ
Tracked: 2015-08-24 23:04
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。