2016年04月25日

勝手にスイッチ 第393回

 引っ越しに向けていらないものを整理中です。先週はいらない本やらゲームやらをダンボールで7箱ぶん、ブックオフへ送りつけました。そして今週は捨てることも売ることもできないけど大阪へ持ってもいけない20年ぶんの「鉄道ファン」誌を実家へ送りました。こっちもダンボール7箱ぶんで、送料だけで1万円弱もかかりました。まったくすごい量です。そして、次は意味もなく保管していたいらないものを捨てる作業。学習机や納戸の中にあるわあるわ、ゴミ袋4つぶんを排出しました。あとはVHSとMDも捨てる予定です。

 新居に移った暁には、いらないものはできるだけ買わない、できるだけ早く捨てるという方針で行きたいですね。整理整頓、大事です。


1.被災地へのオスプレイ投入は露骨な実績作りだと
 思う
 思わない


2.熊本地震があっても、来年の消費税改定は
 あるだろう
 いや、なくなるだろう


3.被災地での空撮はヘリよりドローンを活用したほうが
 よい
 よくない


4.みのもんたの「自衛隊きちんとしてほしい」は
 激励と読める
 批判と読める


5.私が外国の首脳なら、2流ホテルに泊まる程度の人には
 会えない
 いや、会う


6.日本でも医療用大麻の臨床を
 進めるべき
 進めるべきでない


7.USJの「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」に
 乗ったことある
 乗ったことない


8.「中華野菜」と聞くと美味しそうに
 感じる
 感じない


 今週は以上です。



【atsuの回答】

1.思わない

 そういう穿ったものの見方しかできない人たちは気の毒ですねえ。私だって、ピースボートとかは好きじゃないですが、彼らが震災のときにしてくれた支援活動には感謝してますよ。オスプレイはヘリより搭載量が多くてかつ速くて航続距離も長いのだから、その利点を生かして災害時に投入するのはアタリマエのことだと思います。


2.あるだろう

 覚悟しておいたほうがいいかなと思います。消費税率上がると私の仕事も忙しくなるんですが、その忙しさが利益に還元されないのが辛いところです。


3.よい

 国土交通省が阿蘇大橋崩落地点を空撮した映像はすごかったですね。あれこそがドローンの正しい使い方だなあって思います。


4.批判と読める

 あの文脈で激励と受け取れる人ってすごい読解力ですよね。バカな私には無理です。


5.いや、会う

 会う価値がある人には当然会います。しかし舛添は一流ホテルに泊まっていたって会う価値などないと思います。


6.進めるべき

 モルヒネだって麻薬ですが、医療用にはずっと前から普通に使われているわけですよね。大麻も医療効果があるのなら使われてしかるべきじゃないでしょうか。特に末期がん患者なんてのは藁にもすがりたい気持ちなんですから、がんに効くと言われたら何だって試しますよ。その責任を個人に背負わせないで、ちゃんと国家でやってほしいものですね。


7.乗ったことある

 USJには2001年に行ったきりですが、バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドはとてもおもしろかったですね。なくなってしまうのは残念です。BTTFのファンとしてはとても。


8.感じる

 ここで言う「中華野菜」とは、中国で生産された野菜のことではなく、中華料理の素材となる中国由来の野菜のことです。私が好きなのは空芯菜と、チンゲンサイ、最近ではタアサイなんてのもありますね。土曜日に豚肉と空芯菜とにんにくの芽とニラの中華風炒めを作って食べましたが、真に美味でございました。


【日ス輪参加ブログ一覧】

「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪(略称:日ス輪)(別称:atsu姫と愉快な仲間たち)参加ブログ(敬称略:参加表明順ではなくなりました)

僭越ながら発起人「atsuのB級ニュース批評」by atsu

会員001 「徒然なるままに時間のあるときにPCに向かひて」by ぶんだば 閉鎖されました。永久欠番にします。

会員002 「Meuniere de maquereau et de champignon」by 鯖としめじのムニエル

会員003 「Cr’z Diary」by crueza

会員004 「使用上の戯言・本店」by 使用上の注意

会員005 「まさまさブログ。」by まさまさ

会員006 「Tagebuch(たーげぶーふ)」by さのってぃ

会員007 「大船運輸区の日々諸々」by 大船運輸区

会員008 「北緯35゜東経135゜からテレパシー送信中」by まっすー

会員009 「『ダメなものはダメ』日記」by だっしー

会員010 「さくら日和」by 佐倉純

会員011 「鞠さんのチラシの裏(旧・さの式)」by sano_izumi

会員012 「えびすうた -blog-」by noririn_in

会員013 「トヨタフリークふらふら日記」by トヨタフリーク

会員014 「がんばれニッポン!」by テツ

会員015 「Titovの憂鬱」by チトフ

会員016 「ある程度 水尾君だって もう寝ますし」by 水尾。

会員017 「わが祖国、にっぽんのこと・・・」by venture70

会員018 「Never Stop!」by カミュ

会員019 「キフジンノユウウツ」by 美樹

会員020 「SHAKE THE FAKE」by チョロQ

会員021 「ぐっじょぶろぐ」by るもんど

会員022 「多次元スイッチ」by Im224

会員023 「一応、平凡な日々で…」by mono

会員024 「退屈をブッつぶせ!」by トーイ

会員025 「tomorrows affair -C'MarineWebFlyer-」by C'Marine

会員026 「ロケタッチャーが行く!!」by T.Kiyomizu

会員027 「ミルク紅茶を飲みながら」by いわとびぺんぎん(台風)

会員028 「The art of being」by 芳野

会員029 「ニュートリアル」by カイ

会員030 「つれづれなる・・・日記?」by きょう

会員031 「『ぷろめ』から『本職目』へ」by ぷろめ

会員032 「眠れぬ夜の庭で」by タカムラ

会員033 「LOOK BACK AGAIN」by japantourist

会員034 「blog@137441」by waka

会員035 「blog@nodatz」by nodatch

参加者は常時募集中です。新規に参加を希望される方は「日ス輪基本ルール」をご一読ください。

公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、atsuが勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。

なお、8問目のゆるゆる設問を募集中です。思いついた方はこちらのメールフォームよりご応募下さい。採用者にはもれなく名誉を差し上げますが、どれを採用するかはatsuの独断と偏見と気分で決めるので、採用されなくても怒らないでね♪
posted by atsu at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 私のスイッチ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[日本のスイッチ]日ス輪のスイッチ393 - 多次元スイッチ
Excerpt: 問1.被災地へのオスプレイ投入は露骨な実績作りだと ×思う ○思わない 問2.熊本地震があっても、来年の消費税改定は ×あるだろう ○いや、なくなるだろう 問3.被災地での空撮はヘリよりドローンを活..
Weblog: 多次元スイッチ
Tracked: 2016-04-29 11:57
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。