本日は、快速〔ホリデー快速ビューやまなし〕でお出かけです。指定席を取りましたが現時点ではかなり空いてます。途中で乗ってくるんでしょうか。 pic.twitter.com/1oSKog5rhf
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
乗り込むなり席番も確認しないで空席に座った高校生らしきカップルがいて、あいつら絶対指定席券持ってないだろと思ったらやっぱり持ってなかったw。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
高尾過ぎたらだいたいのボックスが埋まったけど、私の左後方だけ誰も来ない。グリーン車指定席は2階はちょろちょろ乗ってたけど、平屋と1階は乗客ゼロだった。青春シーズンにこの列車のグリーン車指定席はもったいなくて乗れない。週末パス利用なら分かるけど。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
ほうとうが食いたいな。帰りに甲府で降りて食べるか。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
すっかり新しくなった小淵沢駅。橋上化されたことで、小海線ホームへ行くのに地下道をくぐってから跨線橋を渡るという面倒なことをしなくてよくなりました。しかし、跨線橋は前からあるものをそのまま新駅舎に接続してるんですね。 pic.twitter.com/wgPKa5NHGk
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
週末を中心に運転されている、小海線の臨時増発列車〔八ケ岳高原列車〕に乗ります。2両目はキハ110-110でした。小海線にはキハ111-111というゾロ目ナンバー車もいます。 pic.twitter.com/wop9JB0mb3
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
野辺山駅にやってきました。レンタサイクルを借りて、周辺をお散歩します。一昨日辺りから東京もだいぶ涼しくなりましたが、高原はそれに輪をかけて涼しい! pic.twitter.com/G5wvKEWU56
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
今月末をもって、残念ながら閉園となる野辺山SLランドです。軌間610ミリのナローゲージを、かつて台湾のサトウキビ畑で活躍していたSLが走ります。まるでおもちゃのような汽車です。客層はテツと家族連れが半々といった感じでした。 pic.twitter.com/smveQyr30Z
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
小海線清里〜野辺山間にあるJR鉄道最高地点へも初訪問。そばにあるレストランの看板には、未だに日本国有鉄道とあります。少し離れた所に、昔使われていた最高地点の標柱が打ち捨てられていました。 pic.twitter.com/DelpPVnmmk
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
帰りの〔ホリデー快速ビューやまなし〕は結構な混雑。座れたけど窮屈なので、甲府で降りて早めの夕食にほうとう食べました。ゆるキャン第9話見てからずっと食べたかったの。うまかっ です。 pic.twitter.com/KAf1AWUuEO
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
甲府1808発の高尾行き560M、211系の中でも希少な1000番台が来ましたやったーー。〔ホリデー快速ビューやまなし〕より快適に帰れそうです。 pic.twitter.com/raVjtPoBVN
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018
今乗ってる中央特快。八王子のホームに滑り込んで停車するかしないかってタイミングで、向かいのホームから八高線川越行きが発車してった。次は30分後なのに、接続しないのなかなかサディスティックやね。
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) August 19, 2018