2007年11月13日

陛下、信楽の事故現場へ行かれる

両陛下、信楽高原鉄道事故現場で遺族に哀悼の意(産経)

 12日、滋賀県甲賀市信楽町を訪問した天皇、皇后両陛下が、信楽高原鉄道事故の現場脇の「事故現場碑」前を通りかかった際、車を減速させて犠牲者と遺族に哀悼の意を表される場面があった。

 宮内庁によると、滋賀訪問の前、視察先に信楽町が含まれることを聞いた天皇陛下は「事故がありましたね」と述べ、JR貴生川駅から県立陶芸の森に向かう途中、事故現場付近を通るとの説明を受けると、「哀悼の意を示したいので徐行してほしい」と述べられたという。

 通過の際は両陛下の訪問を知った遺族数人が事故現場碑前で待っていて礼をしており、関係者によると、窓を開けた車中から、両陛下も一礼されたという。近くには犠牲者の慰霊碑もある。

 信楽高原鉄道事故は平成3年5月14日に発生。信楽高原鉄道とJR西日本の列車が衝突し、42人が死亡、614人が重軽傷を負った。

 刑事は12年3月、信楽高原鉄道の運行管理者ら3人に執行猶予付きの有罪判決が出ている。民事では14年12月、大阪高裁がJR西日本と信楽高原鉄道に計約5億1000万円の損害賠償を命じる判決を言い渡し、JR側も上告を断念したため、確定している。





 わたくし、このニュースを読んで本当にほのぼのといい気分になりました。陛下の細やかなお心遣いには誠に感激致します。

 陛下は先日、琵琶湖で跋扈しているブルーギルにも心を痛めておいででした。ブルーギルを日本に持ち込まれたのが今上陛下自身だったとは存じませんでしたが、よかれと思ってやったことが思わぬ結果を招いたことをずっと気に病んでらしたのですね。

 信楽高原鐵道については、私もまだショックが癒えてません。今年の2月に、事故から16年の時を経てようやく乗ることができましたが、事故現場の前を通過したときには心が痛みました。同様に福知山線も、しばらくは足が遠のきそうです。

posted by atsu at 22:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 皇室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。