2004年10月23日

地震による各局の対応7

 何気なくテレ朝をかけてみたら、ちょうどサカイ引越センターの「地震に対する備えはできてますか?」ってCMをやっていた。めっちゃタイムリーだねぇ。今頃備えとか言われても遅いんだけどね。

 ところで、新潟県のテレ朝系列ローカル局の新潟テレビ21でも、土曜ワイド劇場をやっているのだろうか。地元テレビでそれをやっていたらさすがにマズイと思うのだが、HPを見に行っても何も書いていない。HPの更新どころの騒ぎじゃないのだろうな。
posted by atsu at 21:39| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | ニュース−社会 天災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。
僕の住む地元のテレビはやってないんです。
もっぱらNHKですね。何かすご〜くはがゆく
感じてしまいます。
Posted by シッピ at 2004年10月23日 21:48
>シッピさま

こんばんは。
NHK以外は地震情報をやっていないんですか。
シッピさまのお住まいの地域はどちらですか?
Posted by atsu at 2004年10月23日 21:52
言葉足らずでしたね。
地方のテレビ局のことです(例えば千葉テレビ
とか)。
もちろん民放のテレビ局は放送されてます(日本テレビが結構速報が速いです)。
隣県で揺れもかなり激しかったのですが、地元の
テレビ局は一切放送しませんでした。プログラム
通りの放送です。
・・・抗議でもしようかなあ。
Posted by シッピ at 2004年10月24日 18:14
あ、なるほど。独立UHF局のことですね。
それを言ったらまあ東京MXテレビもJリーグ中継とかしてましたし、仕方ないんじゃないでしょうか。
お話から推測するとポチっと群テレですかね。
Posted by atsu at 2004年10月24日 18:45
おお〜!見事に的中〜♪
鶴が舞う形の群馬テレビです。

以前、県内で工場爆発の事故があった時も、
とても爽やかな番組をやっておりました(確かその時も日テレが速かったです)。
けどまあ、ほとんど諦めてはおりますけどね♪
Posted by シッピ at 2004年10月28日 16:46
お、当たりでしたか。やはり。

まあ独立採算局は予算的にも厳しいでしょうから、スポンサーの手前もあって番組変更などは容易にできないんだと思います。
ただ、神戸のサンテレビは阪神大震災のときにはずっと特番態勢を組んだそうなので、やはり地元が大災害に見舞われれば地元メディアとして力を発揮するのではないでしょうか。
Posted by atsu at 2004年10月28日 23:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。