2010年11月09日

男は82歳になっても…

熊本市の82歳男、20代女性に繰り返しつきまとったとしてストーカー規制法違反容疑で逮捕(FNN)

 熊本市の82歳の男が、ストーカー規制法違反の疑いで警察に逮捕された。つきまとわれていたのは20代の女性だった。

 ストーカー規制法違反の疑いで熊本市の無職・徳井昭三容疑者(82)が逮捕された。

 警察の取り調べに対し、徳井容疑者は「女性を一目見たかった」と供述した。

 徳井容疑者がつきまとっていたのは、20代の女性会社員だった。

 近所の人は「学校の先生をなさっていたことは、めいっ子が習ったって言ってましたので。車に乗っている1人の姿は見ましたけど」と話した。

 徳井容疑者は2009年12月ごろ、女性会社員が勤務する熊本県内の会社に客として訪れ、2010年2月から11月8日までの間に、交際を迫る目的で勤務先や自宅に、あわせて6回押しかけたという。

 近所の人は「(徳井容疑者は)温厚な優しいおじいちゃまという感じなので」と話した。

 2月、徳井容疑者は、警察から書面で警告を受けたが、つきまとい行為が収まることはなく、7月にはストーカー規制法違反で在宅起訴されていた。





 老いてなお盛んですな。自分の歳を考えろと言う人もいるでしょうけど、いくつになっても恋に落ちるときは落ちるんじゃないかとも思います。

 世の中いろんな人がいますから、私みたいにまだ20代なのにろくすっぽ恋愛もしないで気ままに生きてる人間もいれば、彼のように80を過ぎてもまだまだ女性を追っかける人間もいます。人それぞれ。

 これらの記事だけでは、彼がどんな悪質な行為をしたのかが分かりません。もしも、記事にあるように「10カ月のうちに女性のところへ6回押しかけた」ことだけが逮捕理由なら、まあなんとも恋愛しづらい世の中になったものだねと思うしかないです。思うんですが、この爺さんが若かりし頃は、意中の女性に振り向いてもらうためにこれくらいのアプローチをするのは当たり前だったんじゃないでしょうか。でも今は、一度断られてもなおアタックし続けると、ストーカーの烙印を押されてしまう残念な時代なんですよね。

 今時、フラレてもフラレてもめげずにアタックして恋が成就するなんてのは、フィクションの中でしかあり得ないことです。現実でやったら3回目のアタックあたりで警察沙汰にされちゃいます。現代では一途に女性を思うことが罪であり、そんな男は性犯罪者に等しい扱いを受けるのです。確かにストーカーが殺人事件まで起こしてしまう事例もありますが、ただ愛を伝えたかっただけなのにストーカー認定されてしまった例も多いんじゃないでしょうか。

 嘉門達夫の「マーフィーの法則」に「セクハラとは、何をされたかではなく、誰にされたかによってそうであるか否かが決まる」というのがありましたが、ストーカーも同じですね。相手に拒絶されたらおとなしく引き下がるしかない時代ですから、そりゃ草食系男子とやらも増えると思います。

 あ、いちおう念のため最後に付け加えておきますが、女性に対して「少しくらいキモい男から告白されても許容しろ」なんて言ってるわけじゃないですからね。こういうご時世だから仕方ないんです。本当にキチガイな男も多いから、女性が必要以上に怯えるのは当然です。


posted by atsu at 21:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

本日の見間違え2件

安室と淳、破局は8月ごろ?(ヤフートピックス)


 安住淳、破局は8月ごろ? と見間違えました。安住淳とはTVタックルとかよく見てる人は知ってるかもしれませんが、私の地元宮城5区から選出されてる民主党議員です。民主党の中ではまあマトモなほうだとは思うけど、今は残念ながら一切支持できません。

 ところで、安室とロンブー淳が破局したってのはそれほどのニュースですか? ぶっちゃけどうでもいい。安室とアムロ(若井おさむ)が熱愛したり破局したりってんなら、かなりのニュースだと思いますけどもw。





鈴木、根岸氏に化学賞=新触媒反応開発、製薬など貢献―ノーベル賞、日本人計18人(時事)

 スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2010年のノーベル化学賞を、有機合成化学の新たな触媒反応を開発した北海道大の鈴木章名誉教授(80)と米パデュー大の根岸英一特別教授(75)、米デラウェア大のリチャード・ヘック名誉教授(79)の計3人に授与すると発表した。

 授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング反応」。2種類の有機化合物を比較的簡単で効率良く結合させる画期的な方法で、抗がん剤をはじめとする医薬品や半導体などの開発に大きく貢献したことが高く評価された。

 日本人のノーベル賞は、08年に益川敏英名古屋大特別教授(70)ら4人が受賞して以来、2年ぶりの快挙。米国籍の南部陽一郎シカゴ大名誉教授(89)を含め、計18人となった。化学賞は08年の下村脩・米ウッズホール海洋生物学研究所特別上席研究員(82)以来、計7人で、物理賞と並んで多い。

 有機化合物は炭素が骨格を形成するが、炭素同士は結びつきにくい。そこで、自らは変化しないが、周りの物質の反応を促す「触媒」を利用することが考案された。

 根岸氏は77年、有機亜鉛化合物と有機ハロゲン化物を、希少金属のパラジウムやニッケルを触媒として結合させ、新化合物を生み出す「根岸カップリング」を開発。鈴木氏は79年、有機ホウ素化合物と有機ハロゲン化物を、パラジウム触媒のほかに塩基(アルカリ)物質を加えることで結合する「鈴木カップリング」を開発した。

 有機ホウ素化合物が安定して扱いやすいことから、この反応は複雑な医薬品合成などに幅広く使われるようになった。
 




 まずはおめでとうございます。日本人科学者の功績が、こうやって認められるのはたいへんに喜ばしいこと。しかも2名同時受賞だから本当にすごいですねー。日本人として誇らしいです。

 今回の受賞者は鈴木章氏と根岸英一氏のお二方ですが、根岸氏については当初「根岸栄一」という誤報がされてましたね。時事のこの記事も最初はそういう記述になっていたような気がするし、NHKでも間違って書いてました。

IMG_1071_s.jpg

 私、根岸さんのお名前を拝見して、うっかり「根岸崇一」と見間違えちゃいました。根岸崇一とは、漫画「デトロイト・メタル・シティ」の主人公であるクラウザーさんの世を忍ぶ仮の姿正体。たいへん失礼なことに、彼の卑猥なマッシュルームカットを連想してしまいましたよw。

 なんか、今日は見間違えばっかりする…。仕事忙しくて疲れてるのかねw。


posted by atsu at 22:23| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

ナマポに冷房など不要ッ!!

生活保護の夏季加算を検討=猛暑による熱中症死者続出で―厚労省(時事)

 厚生労働省は15日までに、生活保護費に冷房費を上乗せする「夏季加算」の新設について検討を始めた。今夏の記録的な猛暑で熱中症による死者が続出したためで、生活保護世帯の夏の電気使用量を調べた上で必要性を判断する。

 生活保護には冬季(11〜3月)に暖房費を上乗せ支給する「冬季加算」があるが、夏季にはこうした加算はなかった。





 いいなー。ナマポ受給の皆さんは、お国に冷房費まで出してもらえるんですね。ますます、働いたら負けの世の中が強化されますなー。

 確かに今年の夏は異常な暑さでしたが、自分ちにいて熱中症で死んだ人は何人いるのかと。体内の水分が少ないお年寄りは室内でも油断できないそうですが、そうでなければ家の中にいて死ぬということはよっぽどでない限りないと思います。なのに全受給世帯に冷房費が上乗せされるなら、とんでもないバラマキでしょう。

 真面目に働いている私でさえ、この夏を冷房なしで乗り切ったのです。その気になれば冷房を使わずとも、涼を求めることはできる。障碍や病気や老いた親の介護などで働けない人を除き、ナマポに冷房など贅沢ですよ。だいたい家にずっといるナマポに冷房使わせたら、電気代いくらかかるんだか。

 どうせお金をあげるのなら、真面目に年金を納めてきたのにナマポ以下の金額しかもらえないお年寄りにあげるべきです。これ以上ナマポに手厚い施しをすべきじゃないですね。


posted by atsu at 23:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

載せてほしくない人の気持ちも考えよう

「食べログ」に掲載しないで 佐賀の飲食店経営者が提訴(産経)

 飲食店の利用客が料理の感想などを投稿するインターネット上のグルメサイト「食べログ」をめぐり、佐賀市内の飲食店経営者の男性(31)が9日までに、運営会社の「カカクコム」に対し「自分の店の情報を掲載されたくない」と削除を求める訴えを佐賀地裁に起こした。

 訴状によると、男性は「望んでいないのに無断で掲載された。店のホームページと食べログの違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招いている」などと主張。これに対し、カカクコム側は答弁書で「写真のページには『最新の情報とは異なる可能性があります』と注意書きをしており、利用者が書き込んだ当時の事実に合致しているので違法性がない」としている。

 カカクコムは「係争中のため、詳細については控えさせていただきたい」とした。





 情報サイトというものは、紙に印刷されたガイドブックとは違い、常に最新の状態を維持しなければならないものだと私は思います。よって、こういうサイトを運営する以上は、できる限り最新状態を維持するよう努めなければなりません。その点で、「カカクコム」の対応は間違っています。

 これがもし、個人が趣味でやってるサイトだったら別にいいんです。個人がやっているということでそれほど頻繁な更新は無理だし、何よりも見るほうも個人のだと分かって見るから全ての情報を鵜呑みにはしません。だけど、「カカクコム」というある程度ネット上では名の知れた企業が運営しているとなれば、ユーザーはその情報に信頼を置いてしまいます。それなのに情報がいつまでも古いままでは、店としても迷惑な話でしょう。

 もう少し詳しく書いているJ-CASTの記事には、カカクコムの「食べログでは『店舗情報を一般公開しているお店を全て掲載』する方針で運営しております。ホームページ・ショップカード・雑誌・書籍・電話帳などで店舗情報を一般公開しているお店については、店舗様のご意向に関わらず口コミが投稿される仕組みとなっておりますので、ご了承ください」という方針が書かれています。確かにできるだけ多くの店を掲載したいという気持ちは分かりますが、店が載せないでと言っているのに削除に応じないというのは何様なんでしょうね。最新情報を載せる努力すら怠っているのに、これは横暴としか言えませんよ。「タダで宣伝してやってんだからありがたく思え」っていう恩着せがましいニオイがプンプンします。

 私も、個人の趣味で「都区内全駅ガイド」というサイトを運営してますが、駅の変化にアンテナを張って最新状態を維持するのは結構大変です。結局情報が追いつかずに、だいぶ後になってから気づいて慌てて取材に行くこともありますが、それが許されているのも個人の非営利サイトだからです。しかし、私が会社を立ち上げて仕事として運営することになれば、間違いなく各鉄道会社に掲載してもよいかという許可を取らなければならなくなるでしょう。もちろん誤った情報を載せれば責任問題にもなります。仕事とはそういうものです。

 だからやはり、カカクコム側の無断で掲載してしまうスタイルはあまり好ましくないでしょう。載せるときにはいちおう「載せてもよいか」くらいの連絡を店に入れ、断られたら掲載するべきではありません。中には、宣伝されることを嫌がる店主さんもいらっしゃるのですから。

 日頃、カカクコムにはかなりお世話になっているだけに、今度のことは残念ですね。本業のカカクコムのほうはいつも最新の最安値情報が載っているんだから、食べログももっと頑張るべきです。それができないなら、やめてしまったほうがいいと思いますよ。


posted by atsu at 22:53| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

100年以上前のものでも銃刀法に抵触するのか

龍馬の拳銃、展示だめ!公務員不在なら銃刀法違反(読売)

 高知県立坂本龍馬記念館(高知市)は27日、龍馬が持っていたのと同型として展示している拳銃について、県警から銃刀法違反の疑いがあるとの指摘を受け、任意提出した。

 同法では、公務員がいる場合、銃の展示を認めているが、外郭団体が運営する同館には、常勤の県職員がいなかった。同館は、職員のいる資料館での展示などを検討する。

 拳銃は、スミス・アンド・ウエッソン(S&W)社製で、松山市の男性(66)が旧家で発見。寄贈された同館が22日から展示していた。学芸員が県警に防犯対策を相談したところ、同法に抵触する可能性があることがわかったという。

 これまで同館では同型拳銃のレプリカを展示しており、森健志郎館長は「やっと本物が展示できたと喜んでいたのに残念だ」と話している。

 龍馬は、長州藩の高杉晋作から拳銃をもらい受け、1866年(慶応2年)の寺田屋事件で襲われた時に使ったとされている。





 んー、そらまあ確かに実銃なんだろうけどさあ、ちょっと杓子定規なんじゃねえの? と思いますね。

 だいたい画像を見るからに、もうすっかり錆び付いていてシリンダーも回りそうにないですよね。撃鉄も固まってて起こせそうにない。恐らくもう実弾を発射する能力は持ってないだろうから、100年以上も前に製造された拳銃に銃刀法を適用しなくてもいい気がします。文化財保護の観点から、本物を展示して盗まれたらどうするんだという議論なら分かりますが、これを盗んで犯罪に使おうなんて思う人間は恐らくいませんからねえ。

 まあでも、漫画「刑務所の中」で有名になった花輪和一なんかは、ボロッボロに錆び付いた拳銃を発射できるまでに補修して逮捕されたんでしたっけ。それを考えると、錆び付いてるからって油断はできないのかな? とは言え、公務員がいればOKでいないとNGってのも変な理由です。銃刀法でそう定められてるみたいですが、普段から拳銃を携帯している警察官ならまだしも、普通の県の職員がいたからって何なんでしょうか。

 てか、高知県でいちばんの偉人を称える県立の記念館なんだから、常勤職員を配置すればいいだけの話ですよ。ひとりも回せないくらい人不足なの? 高知県って。


posted by atsu at 19:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

人工網膜マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

<社民党>福島党首の続投決まる 代表者会議で異論なく(毎日)

 社民党は27日、比例2議席確保にとどまった参院選を総括する「全国代表者会議」を党本部で開いた。福島瑞穂党首は「責任の重大さを認識し、本当に申し訳なく思っている」と参院選の敗北を陳謝。その上で「党再生のため、先頭に立って頑張る」と述べ、党再建に向け続投に理解を求めた。出席者から異論は出ず、正式に続投が決まった。






            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)



 これ、ヤフーニュースのいちばん上に載ってましたけど、ニュースバリューあるんすか? こんな泡沫政党の党首が続投しようが辞任しようが、そんなのどうでもいいことじゃありませんか。もはやこんな党、誰が党首だろうが選挙では負けるし辻元は逃げ出すんですよ。所詮は泥船なんだから早いとこ沈没しておしまいなさい。

 ま、それをこうやってネタにしてる私も私ですけどね。





移植後2年で視力改善=コラーゲンの人工角膜―加オタワ大(時事)

 本物の角膜と同様にコラーゲンを主体とする人工角膜を生合成し、患者10人のそれぞれ片目に移植したところ、2年後に6人で視力の改善がみられた。カナダ・オタワ大のメイ・グリフィス教授らが27日までに米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。

 この6人の視力は、コンタクトレンズを装着すれば、アイバンクに提供された死後の角膜を移植した場合と同程度。拒絶反応はなく、周囲の組織から神経が伸びて触ると感じるほか、涙によって酸素が供給される機能も再生したという。

 この臨床試験はまだ初期段階だが、アイバンクは世界的に角膜提供者が不足しており、実用化が期待される。
 




 人工角膜もいいけど、人工網膜も早くお願いしたい。過去に網膜剥離をやらかしたことのある私としては、目の表面よりも内側のほうが問題なんですよねえ。緑内障とかにもなりやすそうだからおっかないし、早く一度死んだ視神経も再生できるようにしてたもれ。

 しかしヤフーのコメ欄見てたら、この技術が単純に近視の矯正に使えると思ってる人が多くて笑いました。あのね、近視の原因なんてのは、角膜の異常じゃないです。特に私みたいな強度近視の人の場合、眼球が長く伸びてしまっていて網膜までピントが届かないのが原因。角膜を張り替えたところで何の意味もないのでございますよ。

 これまで生きてきて、裸眼視力が1.0を超えたことがない私ですが、やはり眼鏡もコンタクトもいらない生活には憧れます。でも、レーシックはたぶんできない。やっても恐らく期待したほどの効果が得られないし、何より数十年経って副作用が起きないかが心配。レーシック経験者はすごくいいと言ってるけれど、私はちょっと遠慮しておきます。余命が10年しかないんだったら迷わずやるけどねー。

 物欲が薄い私だけど、視力2.0の健康な眼球は手に入るなら欲しいですね。まあいくら金を積んでも買えないんだけども。人工のでもいいから新しい目が買える時代が来ることを期待したいです。ズーム機能とか録画機能とかついてたら素晴らしいだろうなあ、ぐふふwww。


posted by atsu at 21:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

幕末生まれの方々

戸籍上は生存、5125人=152歳男性も―大阪市(時事)

 全国で高齢者の所在不明が相次いでいる問題で、大阪市は25日、同市内に本籍地があり、戸籍上は生存している状態になっている120歳以上の高齢者が5125人いると発表した。最高齢は、江戸時代の1857(安政4)年9月4日に生まれた152歳の男性。いずれも住所地は不明という。

 内訳は120歳代が3953人、130歳代が1093人、140歳代が77人、150歳代が2人。今後は大阪法務局と協議の上、職権で除籍する手続きに入る。

 市民部によると、同市は2008年度に市内24区が保有する戸籍簿の電算化に着手。システムの完全運用を開始した今年8月になって調べた結果、判明したという。

 また、愛知県高浜市では、1867(慶応3)年生まれの142歳の女性が戸籍上、生存している状態になっていることが、同市への取材で分かった。同市に住民登録はなく、生存は確認できないという。全国で相次ぐ高齢者の所在不明問題を受けて、市が調査を実施。この結果、この女性を含め、戸籍上は生存している100歳以上の高齢者が29人いた。 



<高齢者不明>三重・志摩で163歳男性「生存」(毎日)

 三重県志摩市で、江戸時代末期の1847(弘化4)年生まれの163歳の男性が戸籍上、「生存」している状態になっていることが25日、市への取材で分かった。市によると、住民登録はされておらず、同じ状態の市内の100歳以上の高齢者は、この男性を含め、124人いた。

 市は04年10月に旧志摩町など5町が合併して誕生し、この男性は旧志摩町に記録されていた。市は合併に備え、04年8月に戸籍を電子データベース化したが、そのまま記録が引き継がれていたらしい。今後の対応について市市民課は「法務局の指示を仰いで決めたい」と話している。【林一茂】





 いやあまったく、出るわ出るわ。すごいね。住民登録はもちろん消えてるからそんなに実害はないけれど、日本の戸籍にここまで屍人が含まれているとは思ってませんでした。さすがに国勢調査とかがあるから人口にはカウントされてないでしょうが、軽くショックです。

 安政生まれだの弘化生まれだの、これはもう高齢者というよりも歴史上の人物ですよ。だって弘化4年(1847年)っつったら、篤姫様もまだ10歳やそこらのときなんですよ。江戸幕府がなくなって明治になったときには既に20歳くらいだったわけで、明治が終わったときには既に還暦を過ぎてる。思うんですがこの方、昭和の初期には既にお亡くなりだったんじゃないですかねえ。もしそうならば、公務員の怠慢ってレベルでもない気がします。そんな昔のことで責められたらちょっと気の毒。

 しかし、わずか150年遡ると時代はまだ江戸なんですから、この100年ちょっとの間にずいぶんと世界は変わったものですわね。文明開化から30年そこらの間に日本は日清、日露のふたつの戦争を経験し、いずれも勝利をおさめてるわけですが、この30年間の変化は1980年から2010年までの30年間の比にならないと思います。当時の日本人は、この急激な変化によく順応できたものですね。恐らくこの時代を生き抜いた人たちなら、現在にタイムスリップしてきてもすぐに馴染めそうな気がします。2,3カ月も経ったらネット使いこなしてたりしてw。

 今回、消えた高齢者に絡んでこういうのが発見できたことはよかったと思います。この際ですから、日本国中の戸籍を洗い直して綺麗さっぱりと掃除すべきでしょう。100歳以上にばかり目が行ってますが、それ以下でもこの世に存在していない人は多そうなので、しっかりやってほしいです。


posted by atsu at 23:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

私も180日間の特休ほしいです〜

夢のよう…エジプト旅行に休暇1年「未来工業」(読売)

 電設資材メーカーの未来工業(岐阜県輪之内町)は4日、創立45周年を記念して、クイズに全問正解すると実質1年間の休暇が取得できる「めざせ!世界一のQ日」計画を発表した。

 同社は、ほぼ5年ごとに会社負担で社員を海外旅行に招待している。今回はエジプト旅行(4泊6日)を来年2月に企画し、クフ王のピラミッドを2時間程度借りる。

 クイズは全50問、古代エジプト文字を解読し、その現場を写真に撮るなど、同社の実行委員6人がアイデアを出し合って作る。問題は11月に事前に公開する。

 満点なら180日間の特別休暇が支給され、通常の休暇など185日間と合わせ、実質1年間の休暇が取得できる。

 実行委員長の同社開発部、石井隆之さん(31)は「日本企業がピラミッドを貸し切りで使用するのは初めて。社員約800人のほか、グループ企業の社員にも呼びかけ、650人程度の参加を期待している」と話している。





 あー、この会社は前にテレビで見たことがありますわ。なんか、普段は社内の蛍光灯をひとつひとつこまめに消したり、コピー機が全社にひとつしかなくてそれも裏紙を使わなければならなかったりして、常に倹約をしてる会社ですよね。で、そうやって貯めたお金を社員旅行でパ〜〜〜っと使う。私はあまり勤めたくないけど、面白い会社だとは思いました。

 180日もの特休が支給されるなんてのも、夢がある話じゃないですか。これってもちろん、期限はないんですよね? さすがに180日も連続して休めるわけがないし、2年とか3年とかいう期限を設定されると使いきれないから、絵に描いたもちになっちゃいますよね。ま、その辺も考えてあるんだとは思いますけど。

 最近は社員旅行というものも忌避されつつあるようですが、私はいいことだと思います。私の職場にもきちんとあって去年はタダで連れてってもらいましたが、それまで絡んだことがなかった人ともお話ができたりして楽しかったですよ。初参加者の義務として宴会芸はやらされたけど、何をやるか仲間と打ち合わせて準備などするところから楽しかったです。うちには幸い嫌らしい上司もいないしね。

 ただ、海外旅行が嫌いな私からすると、エジプトとかにはたとえタダでも行きたくないなあ。日本を片時も離れたくないんですw。


 あ、それでは私はこれから四国に行ってきますねー。日曜の夜には帰ってくるので、次回のスイッチは予定通りアップされます。実はもう設問も出揃っておるのだ、エッヘン。じゃ、楽しんできまっさ。
posted by atsu at 20:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

日本で二番目に高齢の男性は、屍人でした

民家から白骨遺体=111歳男性、30年前に死亡? ―警視庁(時事)

 東京都足立区千住の民家で28日、白骨化した男性遺体が見つかっていたことが29日、警視庁千住署への取材で分かった。同署は居住者の加藤宗現さんとみて身元の確認を進める。同署などによると、加藤さんは生存していれば111歳だった。

 家族は「三十数年前に自室に閉じこもり、即身成仏したらしい」と話しており、司法解剖して死因を調べる。

 同署によると、遺体は1階寝室で布団の上に横たわっており、一部が白骨化していた。

 区の職員が今月26日、誕生日の記念品を渡すために訪れた際、加藤さんの孫の女性(53)が「祖父は会いたくないと言っている」と断っていた。

 加藤さんの妻は公立学校の元教師で、2004年8月に死亡しており、同年10月以降の遺族年金約950万円が加藤さん名義の口座に振り込まれていた。

 今年7月中旬以降、6回にわたり、計約270万円が引き出されており、同署は詐欺容疑も視野に調べている。 


部屋に78年の新聞、死亡時期か=「111歳」男性遺体−警視庁(時事)

 東京都足立区の民家で、生存していれば111歳だった加藤宗現さんとみられる男性の白骨化遺体が見つかった事件で、遺体があった室内に、1978年11月の新聞と区報が残されていたことが29日、警視庁千住署への取材で分かった。

 同署によると、家族は「三十数年前に閉じこもり、即身成仏したらしい」と説明しており、男性は同月ごろ死亡したとみられる。目立った外傷はなく、司法解剖の結果、死因は不詳だった。

 遺体は1階和室のベッドで肌着を身に着けた状態で、あおむけで見つかった。近くの将棋盤の上に78年11月5日付の新聞と9日付の区報が置かれていた。室内はほこりがたまっており、人が立ち入った様子はなかったという。

 民家には加藤さんの長女(81)とその夫(83)、夫婦の長女(53)と長男(49)の4人が居住している。

 6月2日、同区が「区最高齢の加藤さんの生存を確認したい」と同署に相談。今月26日午後、同署員と区職員らで訪問したところ、長女らが「会いたくないと言っている」と断った。

 夫婦の長女が27日、知人に「(加藤さんは)即身成仏になった」と打ち明け、28日午前、同署を訪れた。「厳しい人だったので部屋には入れなかった」と説明しているという。

 加藤さん名義の口座には2004年に死亡した加藤さんの妻の遺族年金約950万円が振り込まれ、今月15日以降、約270万円が引き出されており、同署は詐欺容疑を視野に調べる(続)。





 うわあ…。我が国で2番目に高齢の男性とされていた人間が、実は既にこの世にいなかったなんてね…。我が国の戸籍制度はかなり優れているとは思いますが、こういう取りこぼしも少なからずあるのかもしれません。

 78年っていったら、私が生まれる3年前です。そんな昔に死亡していた人が、今もなお生きているものとして戸籍に登録されていたとは。そのあいだず〜〜っと年金が支給されてたんでしょうが、すごいことですね。これはしっかりと全額弁済されるべきと思います。詐取のレベルが酷すぎます。

 今回、111歳記念ということで区役所の人が訪問したから発覚しましたが、バレなかったらいったいいつまでこの人を「生かしておく」つもりだったんでしょうね。そう遠くない将来に日本一高齢の男性になっただろうし、いい加減隠しきれないと思うんですけどね。ま、死亡届を出したくても死亡診断書を書いてくれる医師もいないだろうし、こうやって露見する以外にはどうにもならなかったと思いますが。

 しっかし、今は干からびて何のにおいもしないでしょうけど、死亡直後の死臭にこの家族はよく耐えましたよね。死臭って嗅いだことないからどんなにおいか分からないけど、形容しがたいほど強烈なとんでもないにおいなんでしょ? よくもまあ、ひとつの部屋を30年以上開かずの間にしながら死体とひとつ屋根の下で生活してましたよね。信じらんないっす。


posted by atsu at 22:44| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

教本を有効に使うには

交通教本の例示やめます=事業仕分けの指摘受け―警察庁(時事)

 警察庁は15日、運転免許更新時の講習で配布する教本について、調達例として挙げていた全日本交通安全協会発行(全安協)の冊子を通達から削除することを決めた。特定の教本しか使えないとの印象を与えないよう表現を改める。

 警察庁は2004年、教本の調達に関する通達の中で、全安協が発行する「交通の教則」「人にやさしい安全運転」の2冊を例示。「これらと同等以上のもの」を使用するよう求めたため、ほぼ全国の都道府県公安委員会が全安協発行の教本を講習で使用していた。

 教本の年間発行部数は約1400万冊に上り、代金は受講生が払う講習手数料の一部が充てられている。5月の事業仕分けでは、全安協がほぼ独占的に教本を納入しているとして、仕分け人から「圧倒的なベストセラーだ」と皮肉られていた。
 




 8月生まれの私は、間もなく5年ぶりの免許更新を迎えます。暑い盛りに、自転車こいで東陽町まで行くのってかなりダルいんですよね。貴重な青春シーズンの休日が一日つぶれちゃうしさ。ま、今は誕生日の1カ月後まで有効ですから、青春きっぷを使いきってなかった場合は9月10日以降に行こうと思いますが。

 しかしねえ、出版界の末端に籍を置くものとして、これほどまでに自動的に売れる本を作ってる人が羨ましいですよ。なんにも考えなくていいですもんね。まあ、誰にも喜ばれない本を編集するって何が楽しいんだろうとも思いますけどね。誰にも読まれずすぐに捨てられる本がかわいそうです。

 教本を有効活用するには、更新時に免許取得時と同じようなテストを課すしかないんじゃないでしょうか。「受かるまで新しい免許は渡せませーん」ということにすれば、嫌でもみんな一度はペラペラめくるでしょ。自己流の運転になってて正しい運転規則を忘れてる人も多いから、テストがあればみんな読むしかないと思います。

 ま、それでも全員に配る必要なんてないやね。教本は免許センターに常備ということにして、来場者に貸与すればいいんです。新しい本は、道交法が改正されたときと、あまりに使い込まれてボロボロになったときだけ買えばいい。何だかよう分からん全安協みたいな団体に、これ以上儲けさすことはないんですよ。

 ところで、私はいつも免許証の写真が怒っているような表情になってしまいます。今度は、できるだけ自然な表情で撮ってもらえるように気をつけようっと。


posted by atsu at 20:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

恋文書いて警察に相談されるこんな世の中じゃ

120円缶コーヒー万引き、罰金20万円命令(読売)

 福岡簡裁は24日、120円の缶コーヒーを1本万引きしたとして窃盗罪に問われた男に、罰金20万円の略式命令を出した。

 男は即日納付。高い代償を支払って釈放された。

 男は、佐賀県唐津市の建設作業員(36)。福岡県警早良署によると、22日未明、福岡市早良区次郎丸6のコンビニエンスストアで、缶コーヒー1本をセカンドバッグに入れて盗んだところを店員に見つかり、窃盗容疑の現行犯で逮捕された。

 同市には仕事で訪れていた。給料の大半はパチンコ代などで浪費していたといい、所持金はなかった。「のどが渇いたので盗んだ」と供述したという。

 男は数年前から計4回、福岡市や佐賀県で数百円程度の総菜などを万引きしたとして、警察で取り調べを受けていた。これまでは被害が少額ですぐに犯行を認めたため、逮捕や書類送検をしない「微罪処分」や、書類送検されても不起訴(起訴猶予)だった。今回は店員に見つかった際に逃走しようとしたことなどから、初めて罪に問われた。

 県警の捜査幹部は「20万円あれば、缶コーヒーを1600本以上買えて5年近く毎日飲める。これを機会に更生してくれれば」と話している。





 たかが万引き、されど万引き。このような不届きな輩には、このくらいのお灸を据えて当たり前ですね。これまで少額の万引きを繰り返してきたこの男も、これで少しは悔い改めるでしょう。

 万引きにおいて、微罪処分などで大目に見ることは再犯防止の観点から言ってもちっとも正しくないですね。近頃は、自分の子供が万引きして捕まっても、謝りもせずに「金を払えばいいんだろう払えば」などと開き直るバカ親がいるらしいですが、本来はこのくらいの罰金を常にふっかけるべきです。見つからなければそのまま盗めるんだから、見つかった場合にはそれなりのリスクがあってしかるべきですよね。

 あとは、納められた罰金の行方でしょうか。できたら警察が懐に収めるのではなく、被害にあったお店にバックしてほしいですね。万引きが原因で閉店する店があるくらいなんだから、捕まえたときくらいは戻してあげてほしいですね。





住所不正に入手し、ラブレター=男性警部補を書類送検―長野県警(時事)

 一般女性の住所を不正に入手し、手紙を送りつけたとして、長野県警は25日、県個人情報保護条例違反の疑いで、佐久署の男性警部補(58)を書類送検した。容疑を認めているという。県警は同日付で減給処分とし、警部補は依願退職した。

 県警によると、警部補は望月署勤務だった昨年11月上旬、知人の親族の女性に一方的に好意を持ち、同署の運転免許証データから、住所を不正に入手。同月下旬から12月上旬にかけて計3回、女性宅に手紙を送りつけた疑い。

 警部補は「駐車違反者の確認をしたい」と同僚にうそを言い、住所を調べさせていたという。手紙には、恋心を伝える短歌が記されており、女性が県警に相談したことから発覚した。
 




憧れし 貴女の住所 知りたくて 不正に調べ 職を退く

 ああ、なんか切ないニュースですわ。確かに不正な手段には違いないけれど、私はこの人が退職しなければならないほど悪いことをしたとは思えません。

 電話番号とか、メールアドレスを調べるのならまだしも、今の時代に恋文を出すため住所を調べるなんて何とも粋じゃないですか。個人情報保護なんちゃらとかいう法律ができる前のことだったら、特に問題視されない行為ですよねこれは。住所を調べて付きまとったりしたわけでもないのに、たった3回手紙を出しただけで警察に相談される世の中ってちょっと寂しいです。今は知らない人に恋をすること自体が犯罪なんですかねぇ。「手紙を送りつけた」なんて書き方も、非常に残念な表現だと思いますわ。脅迫状じゃないんだからねえ。

 ま、彼が独身じゃなかったら不貞行為になると思いますが、独身だったら恋すること自体は何ら批判されることではありません。世の中には私のように28歳でもほとんど恋愛しない人間もいれば、何歳になっても恋愛する人間もいるんですよ。恋することを「いい歳してみっともない」とか「キモい」とか言っちゃダメですね。


posted by atsu at 22:08| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

厨房に横流ししたのは誰?

中3、ユーチューブに「銀魂」など違法投稿容疑(読売)

 米国の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」上で、発売前の漫画を無断で公開したなどとして、京都府警などは14日、名古屋市中区の中学3年生の少年(14)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で逮捕した。少年は容疑を認めているという。府警によると、ユーチューブを巡る同法違反容疑の摘発は初めて。少年は投稿したことを、140文字以内でネットで発信できる簡易投稿サイト「ツイッター」で知らせ、動画を閲覧させていたという。

 発表では、少年は昨年12月22日〜今年2月9日、人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」、「NARUTO(ナルト)」、「銀魂」、「MAJOR(メジャー)」の4作品を、パソコンに読み取ってユーチューブ上に公開し、著作権を侵害した疑い。府警は悪質性が高いとみて、逮捕に踏み切った。

 府警によると、少年は、これらの漫画が掲載されている少年漫画誌の1ページずつをデジカメで撮影したとみられ、動画は数秒ごとにページが切り替わるコマ送りのようになっていた。府警は、発売前の漫画を入手した経緯についても調べる。

 発売前の人気漫画がユーチューブ上に投稿され、いち早く閲覧できることから、こうした動画は多く再生されており、出版社などが対応に苦慮していた。

 「ワンピース」などを掲載する「週刊少年ジャンプ」の発行元・集英社広報室は「今回の著作権侵害事件は、誠に遺憾。弊社は漫画文化及び漫画家の権利を守るため、インターネット上の不正なコピーについてあらゆる策を講じている」とのコメントを出した。





 あー、残念ながらこれはアウトだわなぁ。この厨房はまだ誰も読んだことのない漫画をいち早く入手してうpすることで、周囲から神扱いされることが気持ちよかったんだろうけど、ちょっとごめんなさいで済む問題じゃないですわな。

 私はようつべやニコ動に上がっているMAD動画などは大好きなので、著作権法をあまり厳密に適用することには反対です。だけど、発売前のものをそのまままるまるアップするのは駄目ですよ。画像を取り込んでそれをコマ送りにするのには手間暇もかかってるけど、それだけじゃただの違法アップロードに過ぎません。せめて、自分ひとりで全てのセリフに声を入れたりしてれば、これで逮捕はないだろうと擁護してあげるんですけどね。

 しかし、タダの厨房が発売前のジャンプやサンデーをどうやって入手したのか気になります。正直、印刷所とか取次とかにコネがなければ、厨房が独力で入手することなどできないと思いますよ。出版社では他社の雑誌などが発売前に献本されてくることがよくありますが、それを外に持ち出すのは基本的にご法度です。どの時点で横流しがされたのかは、きちんと調べる必要があるでしょうね。


posted by atsu at 20:39| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

私の名前は カメデス

カメ 甲羅に落書き「カメデス」 甲府の舞鶴城公園

kamedesu.jpg 甲府市の舞鶴城公園の堀で、甲羅に白いペンキのようなもので「カメデス」と落書きされたカメ(体長約30センチ)が見つかった。公園を管理する山梨県都市計画課の担当者は「なるべく早く保護して落書きを消したい。絶対にまねをしないでほしい」と話している。

 同課によると、約7000平方メートルの堀にはカメやコイが多く生息しているが、所有者がいないため、器物損壊などの罪に問うのは難しそうだという。舞鶴城公園はJR甲府駅や県庁のすぐ近くで、観光客も多い。通勤途中の女性は「数日前から目にしていた。ひどい」と話した。【水脇友輔】





 不覚にもこの画像見て会社で吹いちゃったw。確かに動物虐待ではあるけれど、何だかシュールです。一目見りゃ分かるのに、わざわざ「カメデス」なんて書いてあるところがねえ。

 なんか急に、昔ピンクの電話がモノマネ番組でやってたネタを思い出しました。カメの格好で出てきて、ピンク・レディーの「カルメン'77」の替え歌で

「私の名前は カメです(ペコリ)♪」

って歌ったヤツ。ピンクの電話のネタはちっともモノマネではなかったけど、芸としては面白かったですね。他にも「これっキリン これっキリン もう これっキリンですか〜」とか「オーオオー さあワニになって踊ろう♪」とか、よく覚えてます。

 つべ探したらあった。ご本人登場してたのは失念してましたわ〜。こんなネタでも来てくれるんだからいい人たちですねw。






 ところで話は戻りますが、日本中の河川や湖沼で我が物顔してるミシシッピアカミミガメは何とかならないものでしょうか。私も昔数年間飼ってたし確かに可愛いカメなんだけど、あまりにも野生化しすぎですよ。皇居のお濠にもいっぱいいるし、神社の池とかにもウジャウジャいるから風情が削がれるんですよね。日本に古来からいるクサガメとかイシガメなんて、こいつらに駆逐されてほとんどいなくなっちゃったし。

 アメリカザリガニと同じでもはや手遅れなんでしょうが、少しは減らした方がいいんじゃない? と思います。卵の時点で駆除しちゃうとか、何かやり方ないですかねぇ。


posted by atsu at 21:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

愛知県警の「涼ちん」たち

日本の乗用車販売から撤退=販売不振で−韓国・現代自(時事)

 韓国自動車最大手の現代自動車は27日、日本での乗用車販売から撤退する方針を明らかにした。販売不振が主因で、既に現代自を取り扱っている国内37の販売店に説明を始めている。年末までに販売店との交渉を終え、撤退時期を決める。修理などのアフターサービスと、バスの販売は継続する。

 現代自は2001年、日本での乗用車販売を開始。ピークの04年には2524台を売り上げたが、今年1〜10月は764台と低迷している。同期間のバス販売は22台だった。一方、同社は中国や米国などでの販売は好調で、今後は成長が期待できる市場に経営資源を集中させる。





 ふーん、撤退ですか。まあそりゃそうだろうなとは思います。日本人が、わざわざ韓国車なんぞを選ぶ理由が皆無ですもんね。恐らく、好んで購入するのは祖国愛に溢れる在日韓国人くらいなものでしょうから。10カ月で700台そこそこしか売れないんじゃ、とても商売にはならないと思います。

 ヒュンダイはグランツーリスモにも堂々と登場してますが、はっきり言って不要な存在。特に個性的なわけでも速いわけでもないのに、何で収録されてるんですかね? あれかな? ポリフォニーの本社が枝川の朝鮮学校の真向かいにあるからかな?





男児転落、女性がキャッチ=校舎3階から、軽傷−東京(時事)

 27日午後3時5分ごろ、東京都武蔵野市緑町、私立武蔵野東小学校の校舎3階(高さ約9メートル)から4年の男子児童(10)が転落し、通りかかった仕出し店勤務の女性が受け止めた。児童は右ひざに軽いけがを負い、女性にけがはなかった。

 警視庁武蔵野署と同校によると、当時は放課後で、児童は校内に残り教室で遊んでいた。1人で床から高さ約1メートル20センチの窓を乗り越えてベランダに下り、バランスを崩してベランダの縁につかまったが、転落。高さ1メートル70センチの塀に足からぶつかって落ちたという。

 女性は「児童が窓の外に出ているのを見ていた。『危ないよ』と声を掛けたら落ちてきた」と説明。同校車庫の出入り口から敷地内に入って児童を受け止めたという。

 ベランダは幅約60センチで手すりはなく、近くに教諭はいなかった。





 このニュース、ヤフートピの見出しでは「3階から男児転落 女性キャッチ」となっていたので、私はてっきり1歳か2歳の坊やが落っこちたのをキャッチしたんだと思いました。でも記事を開いてみてびっくり。まさか10歳の児童とはね。

 10歳の男児の平均体重は35キロ程度ですから、これが9メートルの高さから落ちてきたら相当な衝撃だと思います。普通だったら落ちてきたほうは死んで下にいた人も重傷を負うレベルだと思うのですが、よくぞ軽傷と無傷で済んだものです。どんな屈強な女性なんでしょうか。

 しかし、どの記事を見ても女性の年齢が書かれていません。だから、屈強なのかどうかもよく分からないですね。まあ、双方無事で済んで大いによかったと思います。





スラリ女装警官、出動中 ひったくり犯覚悟!(朝日)

 腕力の弱い女性を狙うひったくり犯を逮捕しようと、愛知県警の男性警察官が女性に扮して夜間パトロールに10月下旬から出動している。細身にカツラをつけ、スカートやパンストをはいての変身ぶりは、一般男性から「ナンパされる」ほど。しかし、ほとんどが武道の有段者で、「女装ポリス」たちは「絶対に捕まえてやる」と闘志を燃やしている。

 県警中署の地域課特別警戒隊に所属する20代の男性警察官4人が女装して、10月20日から不定期に出動。繁華街の路地裏などひったくりが多発する場所を深夜から未明にかけて歩く。犯人が接触したら、周囲に潜む助っ人警察官とともに逮捕する手はずだ。

 4人は、若くて細身の女性らしい体形を「基準」に、剣道や柔道の有段者を中心に選ばれた。カツラやスカートを身につけ、ブランドのバッグを肩にかけて女装。5回の出動経験がある鈴木孝義巡査(25)=身長170センチ、体重53.5キロ、剣道初段=は、内股で歩く徹底ぶり。車の男性から「お嬢さん、送ってあげようか」と声をかけられ慌てたこともある。

 「女装警官」の1人、曽我部一浩巡査長(26)=同171センチ、61キロ、柔道初段=は「力が弱い女性を狙うのは卑劣。自分を狙ってきたら、投げ飛ばしてやります」と力強い。

 県警によると、県内では10月末までに1309件のひったくりが発生。前年同期より6%少ないが、中署管内の名古屋市中区では45%増の172件。西三河や尾張東部、知多地域でも件数が増えた。被害者の9割は女性。午後8時〜午前2時に被害の半数が集中する。帰宅途中の若い女性が狙われるという。

 ただ、これまでに女装チームは7回出動したが、まだ逮捕実績はゼロ。もっと大勢を投入したいところだが、「すぐ男性とバレるような、ごつい警察官に任せるわけにはいかない」(中署)。「基準」に達する人材は、4人がやっとだという。(渡辺周)





 ほほう、愛知県警にも「涼ちん」がいるのですね。男らしいアイドルを目指していた涼ちんがまさか女装して女性アイドルとして売り出されるとは思っていなかったように、彼らもまさか警察官の職務として女装させられるとは思ってなかったでしょうなぁ。

 ナンパされるほどというから、その女装の見事さを是非見てみたいものでありますが、考えてみたらひったくり犯をおびき寄せるには、後姿さえ女性に見えればOKですよね。だから、顔つきまでしっかり女性である必要はないのかもしれません。後姿美人なら、そのへんにいっぱいいるもんね。

 25歳や26歳というまだ若き彼らですが、出動が頻繁になるにつれてハマってきたりして(笑)。その危険性がないとは言い切れません。もし女装癖がしみついてしまったら、警察はちゃんとケアしてくれるんですかねww。ま、別に女装は犯罪でも何でもないけど。


posted by atsu at 23:36| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

ダビング10こそ著作権法違反だ!

「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕(読売)

 テレビのデジタル放送などの録画画像をダビング制限する「ダビング10」の機能を解除するソフトをインターネットで販売したとして、愛媛県警は25日、長野県佐久市、電機メーカー「東芝」社員の増村哲哉容疑者(39)を著作権法違反(保護手段回避装置の譲渡)容疑で逮捕、自宅などを捜索し、パソコンなど32点を押収した。

 県警によると、デジタル放送のコピー制限を解除する違法ソフトの摘発は全国初という。

 発表では、増村容疑者は昨年10月17日頃、デジタル録画画像のコピー制限を解除し、無制限にダビングできるソフトを、松山市内の大学生(19)に650円で、茨城県内の男性会社員(28)には850円でそれぞれインターネットを通して販売し、著作権を侵害した疑い。増村容疑者は「こづかい稼ぎのために販売した」と容疑を認めているという。

 増村容疑者は、ソフトをCDに入れて郵送したりパソコンでダウンロードできるようにしたりして、数百円から千数百円で販売。県警が押収した顧客リストには、昨年1年間で22都道府県の712人に販売、計約50万円の売り上げが記録されていたという。





 おいおいちょっと待て、ふざけんなよこのやろう。

 何だか今回の逮捕には、ウィニーの開発者逮捕と同じ臭いがします。ウィニーのほうは逆転無罪判決が出たというのに、ツールを提供しただけで逮捕されるようなことが繰り返されていいのでしょうか。

 今回は著作権法違反幇助ではなく「保護手段回避装置の譲渡」という聞きなれない言葉が使われていますが、私はそもそも「ダビング10」なる保護手段が正当なものなのか首を傾げます。著作権法は私的利用ならば複製を保障しているのに、それを制限する「ダビング10」のほうがおかしいのです。

 しかも、「私的録画補償金管理協会」なるわけの分からない団体が、ダビング10を課しているレコーダーにさらに補償金を課し、挙句の果てにはDVDやBDといった記録メディアにまで補償金を課しています。ユーザーに制約を押し付けた上で二重に補償金をむしり取るという、まさに暴挙のようなことが行われていることに怒りを禁じ得ません。ダビングを無制限に認めるか、補償金制度をなくすか、どちらかにして頂きたいものであります。

 この理不尽な補償金に対し、東芝は企業を上げて闘っています。東芝のレコーダーには補償金が上乗せされておらず、したがって東芝も補償金を協会に払っていないのです。私は、東芝の姿勢を大いに評価しますね。今回逮捕されてしまった増村さんも東芝の方ですが、私は彼がやったことを支持します。数百円から千円ちょっとの値段で販売していたんだから、それほど悪質でもないですしね。てか技術の対価としてその程度なら安いくらいです。

 ダビング10を解除してダビングしまくった番組を販売していたのならともかく、ダビング10を解除するソフトを配ったことには何の違法性もないと私は考えます。ほとんど違法ファイルのやり取りしか使い道のないウィニーでさえ無罪なんだから、増村さんも無罪に決まってると思いますよ。裁判の結果が待たれます……というか、起訴できるのかな、これ。

【追記】

 つーか仕分け仕分けって騒いでるミンスの議員どもよ、B-CASとかこの私的録画補償金なんちゃらっていう薄汚れた団体こそ仕分けしろっつーのボケが。


posted by atsu at 23:40| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

書類送検で済んだのは有名人だから?

土佐犬90頭、無届け飼育…福岡・古賀の山中(読売)

 闘犬用の土佐犬約90頭が、自治体への届け出が行われないまま、福岡県古賀市筵内(むしろうち)の山中などの2施設で飼育されていることがわかった。

 福岡県と古賀市は21日、狂犬病予防法違反(未登録)の疑いで立ち入り調査を行い、登録するよう指導した。

 山中の施設では、同県志免町の会社会長の男性が約10年前から飼育を始め、現在は約70頭いる。犬は鉄柱につながれて飼育されている。中には体長が1メートルを超え、体重が約70キロある犬もいるという。約1キロ離れた民家跡地では今夏から、福岡市東区の男性が犬舎で約20頭を飼育中という。

 狂犬病予防法では、〈1〉生後91日以上の犬の所有者は、取得から30日以内に市区町村に犬の種類や生年月日などを登録〈2〉すべての犬の所有者は年に1回、飼い犬に予防注射をする――と定め、違反者には20万円以下の罰金を科すとしている。古賀市環境課は2施設の犬について、「いずれも犬種などの登録は行われていない。予防注射を受けたと証明する記録もない」としている。

 予防注射について、会社会長は「闘犬大会会場で受けていた」、男性は「していると思う」とそれぞれ説明する。しかし、土佐犬に詳しい「土佐闘犬センター」(高知市)は「予防注射は通常、会場では行っていない」と話す。





 狂犬病の予防接種も受けていない土佐犬が90頭……、うへあ恐ろしい。

 いくら国内で狂犬病の発生が数十年ないといっても、予防接種の徹底は必要です。しかも、他の犬種よりもはるかに人を襲う可能性が高い土佐犬ですからね。闘犬用に飼育していたというのならなおさらです。闘犬の最中に他の犬から感染する可能性もあるのだから、免疫がない状態で放っておくのは狂気の沙汰でしょう。

 しかし、土佐犬90頭となるとエサ代もばかにならないほどかかると思うんですが、この会社会長さんは相当のお金持ちなんですね。志免町といえばかつては炭鉱で栄えた町ですが、この方もそれで財を成した方なのでしょうか?





ミクシィに「ブッ殺す」…宅八郎氏書類送検へ(読売)

 兵庫県警東灘署は23日、インターネットの交流サイト・ミクシィで知人を殺すなどと書き込んだとして、評論家の宅八郎氏(47)を脅迫容疑で書類送検する。

 捜査関係者によると、宅氏は、ネット上で神戸市の音楽評論家の男性(50)に、アニメやアイドルタレントに傾倒する「アキバ系」と評されたことに腹を立て、3月、男性の名を挙げて「ブッ殺します」などと書き込んだ疑い。





 宅八郎だなんて、まだ生きてたんですねw。久しく見ないんでとっくに社会からはお亡くなりになったのかと思ってました。未だに、下賎極まりない似非情報番組「サンデージャポン」には使ってもらってるんでしょうか。

 今回の件、宅八郎は「ぶっ殺すは私の芸風」などと言っているようですが、一般人がこれやると即逮捕なのでちょっと納得がいきません。もしかして、ブログやミクシィなど書き込みした本人が容易に特定できる場合は書類送検で済むんですかね?

 ちなみに宅八郎について、「アキバ系」という表現は適当ではないと思います。だってこの人、秋葉原がオタクの街になるよりもはるかに前からオタクですからね。「アキバ系」などという次元を遥かに凌駕しているのではないかと思いますよ。



posted by atsu at 22:46| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

せめてもう少し待ってれば

サーフィンの中学教師死亡=台風でやや高波に−神奈川(時事)

 7日午前6時45分ごろ、神奈川県鎌倉市坂ノ下の稲村ケ崎沖合約50メートルで、サーフィンをしていた男性がおぼれているのを別のサーファーが見つけ、県警鎌倉署に通報した。男性は病院に運ばれたが間もなく死亡した。

 同署によると、死亡したのは同市手広の公立中学教師〇〇〇さん(46)。早朝から海に出ていたらしい。

 現場の海はサーフィンの名所。台風の影響でやや波が高くなっていた。同署は詳しく事故原因を調べる一方、台風の影響が大きくなることが予想されることから遊泳者に注意を呼び掛けている。

注:記事中では実名ですが、管理人判断で匿名にしています。





 いやはや、今回の台風18号はやばいですねぇ。ここのところ台風はちっとも上陸しないので、今年もどうせ来ないだろうと高を括っていたら、近年まれに見るほどとびっきり大きいヤツが来てしまいました。明日は仕事に行くのが非常に億劫です。東京にどれだけ接近するかは分かりませんが、どうあがいても、上陸なことだけは確かですしね。

 そんな中、サーファーの中学校教師はわざわざ時化る海に出向いて命を落としてしまいました。いい波がきたら乗りたくなるのがサーファーの性なのかもしれませんが、何もわざわざ死にに行かなくてもいいのにというのが率直な感想です。

 学校が普通にあるはずの平日の早朝にサーフィンしに出かけるくらいだから、よっぽど好きなんだろうなとは思います。だけど、こういうはた迷惑な行為がサーファー全体のイメージも押し下げるということを、サーファーひとりひとりが肝に銘じなければならないと思いますね。





迷い猫助けたい…警察で逃がす…翌日に飼い主(読売)

 拾得物として預かった迷い猫を故意に逃がしたとして、兵庫県尼崎市内の警察署会計課に勤務する30歳代の男性職員が、県警から所属長訓戒の処分を受けていたことがわかった。

 職員は「飼い主が見つからないと処分されてしまいかわいそう。猫の命を助けたかった」と釈明。逃がした翌日に飼い主が現れたが、猫は見つからないままという。

 県警によると、男児(9)が4月8日、同市内で首輪の付いた猫を拾い、交番に届けた。連絡を受けた職員は「飼い主が数日間、見つからなければ、動物愛護センターで処分されてしまう。猫を逃がせば家に帰るはず」と考え、交番の警官に対し、猫を拾われた場所に戻すよう指示。拾得の経緯を記した書類も破棄したとされる。

 ところが、翌9日に飼い主が「猫を捜している」と交番を訪れ、猫が逃がされていたことがわかった。警察署は猫のポスターを作って近所に配るなどして捜したが、現在も行方は分からない。

 県警監察官室は「猫の命を救いたいとはいえ、不適切。飼い主のことを考えて慎重に扱うべきだった」としている。





 この職員の気持ちは分かります。気持ちは分かるだけに、惜しい話だなぁと思いますね。

 猫が届けられたのは8日で、逃がしたのは翌9日とのことですが、ちょっと判断するのが早すぎましたよね。逃がすのは2,3日様子を見てからでもよかったのではないでしょうか。あまりに早い判断が、間違いを生んでしまいましたね。

 いなくなったのは4月なのにまだ見つからないとなると、見つかる可能性もかなり低いような気がします。猫って意外と帰巣本能なかったんですね。今頃、どこか別の家でノホホンと飼われてるのかもしれませんよ。

 ま、こういう事態に備え、犬や猫の首輪には必ず名前と連絡先を書いとくべきですね。そうすれば、交番や保健所に届けられた時点ですぐに見つかりますから。愛犬や愛猫を行方不明にしないためには、飼い主としてやらなければならないことだと思います。


posted by atsu at 22:10| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

男も女も逮捕すべき

ガソリン盗 “給油”…実は水、エンストし御用(産経)

 ポリタンクに入っていた水をガソリンと思い込んで盗んだとして、埼玉県警川越署は23日、窃盗未遂と建造物侵入の疑いで、住所不定、無職、平川富士夫容疑者(56)を逮捕した。平川容疑者は水を自分の軽乗用車に“給油”したが、約200メートル逃走したところでエンストして停車。発見した被害者が110番通報した。

 川越署の調べでは、平川容疑者は22日午後10時〜23日午前7時半までの間に、川越市の男性園芸業者(56)の作業用ビニールハウスに侵入、ポリタンク内の水をガソリンと思い込み盗んだ疑いが持たれている。

 ビニールハウスでは約2週間前にもポリタンクからガソリンが盗まれる事件が発生。園芸業者は犯人に一泡吹かせようと、同じポリタンクに水を入れて待ちかまえていたという。23日朝になってポリタンクが空になっていたため、近くでエンストしているだろうと周囲を探したところ、平川容疑者の軽乗用車を発見したという。

 調べに対し、平川容疑者は「車上生活をしていたがガソリンを入れる金がなかった」などと供述しているという。





 はは、バカですねぇ。こんな単純な罠に引っかかるなんて、被害者のほうは笑いが止まらないでしょうね。

 でも、被害者の方にもひとつ忠告。ガソリンを、ポリタンクで保管してはいけませんよ。ガソリンは簡単に気化しちゃうんだから、静電気がバチッとなるだけで着火する危険性があります。ガソリンを保管する場合は、面倒でも金属製の容器を用いましょう。




自分の裸画像を送信 女子高生3人を異例の書類送検へ 神奈川県警(産経)

 カメラ付き携帯電話で自分の下半身を露出した画像を撮影し、出会い系サイトで知り合った男にメールで送信したとして、神奈川県警少年捜査課と大船署は、児童買春・ポルノ禁止法違反(単純提供)容疑で、千葉県の高校3年の17〜18歳の女子生徒3人を24日に書類送検することが、県警への取材で分かった。

 県警によると、女子高生らは通常、脅されたりして裸の画像の送信をさせられる被害者の場合が多いことから、同容疑での摘発は珍しいという。今回は現金目的だったことなど悪質性が高いほか少女らが絡む買春事件などが、出会い系サイトへの少女側からの書き込みなどが発端になることが目立っているため、県警は少女らに警鐘を鳴らすためにも摘発の方針を固めた。

 3人から画像を受信したとして愛知県の家庭教師アルバイト、萩原拓史被告(22)=同様の別事件で起訴=についても調べを進めているが、別の女子中学生に送らせた裸の画像を香川県の男性に送信、提供したとして同容疑で24日、追送検する。

 県警の調べによると、女子高生3人は7月11、12日、女子高生1人の自宅で、下半身を露出するなどした画像2枚を萩原被告の携帯電話に送信した疑いが持たれている。女子高生らは幼なじみで、「夏休み前でお金がほしかった。楽しててっとり早く稼げると思った」と供述しているという。

 携帯電話の出会い系サイトの掲示板の、「下着を売ります」などの女子高生の書き込みを見た萩原被告が、「写真売ってもらえませんか? 1人10万円払います」などと連絡。女子高生が下半身を露出した画像など、100枚を萩原被告に送信した。県警はそのうちの2枚が児童ポルノにあたると判断した。





 男に脅されたりして撮影されるならまだしも、自ら進んで金のために児童ポルノの生産元になる女って信じられませんね。ま、平気で売春できる女子中高生がたくさんいる世の中だから、写真くらい屁でもないんでしょうけども。

 これまでこの手の犯罪では男のほうのみが逮捕される事例が多かったですが、女のほうも摘発できるようになったのはいい傾向ですね。男がバカなのは言うまでもないですが、そのバカな男の需要に供給してしまう女も逮捕されてしかるべきです。できたらこれを単なる見せしめにせず、他の事例でも容赦なく逮捕してほしいですね。


posted by atsu at 22:37| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

よっぽどつまらないイベントだったのか

横浜「開国博」不振で中田宏前市長招致へ 市議会が責任追及(産経)

 横浜市議会は8日、決算特別委員会の理事予定者会を開き、入場者数が低迷している横浜開港150年を記念するイベント「開国博Y150」の検証などのため、30日と来月1日に予定されている同委員会に中田宏前市長を参考人招致することを決めた。議会事務局によると、市長経験者の招致は初めて。

 決算特別委員会は9月議会最終日の25日に正式に設置。招致に強制力はないが、今後、中田氏側に出席を要請する。理事予定者の一人は「今回の決算は前市長の責任。開国博の責任についても『まだ開催中』とは逃げられない」と厳しく追及する方針だ。

 中田氏の事務所は「正式に話が来たら検討したい」と話している。

 開国博Y150は、横浜港周辺を中心に4月28日から9月27日まで開催。





 なんか、かなり悲惨な状況のようですね。ウェブの記事にはありませんが、産経紙面には「500万人の入場客数を見越していたが92万人にとどまっている」という旨が書かれていました。目標の5分の1にも満たないなんて、こんな大失敗博覧会が過去にあったでしょうか。

 しかも、横浜という場所でありながらこれだけ人が集められないのは犯罪的ですらあります。週末ともなれば、横浜ベイエリアを訪れる観光客は十万人単位ですよ。それなのに、Y150に入場した人は4カ月強でわずか92万人…。これ、何かが根本的に間違っていたんだと思いますよ。

 JRもこの夏はY150に便乗して、臨時列車の「ポートトレイン横濱」や「レトロ横濱」などを多数走らせました。特にレトロ横濱などはEF65が牽引する旧型客車ということでたいへんな人気となりましたが、恐らくその列車に乗ってY150を訪れた人はあまりいないでしょうねぇ。鉄ヲタが占拠してしまっていましたし、一般の客があれに乗ってY150に行こう! とは考えないはずです。

 さあて、この後始末はいったいどうつけるんでしょうね。関わった人たちがみ〜んな気の毒ですわん。


posted by atsu at 20:54| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

死んだ鯨は美味しく頂くべき

迷いクジラ 力尽きる…千葉の海水浴場に打ち上げられ(毎日)

 千葉県山武(さんむ)市の殿下海水浴場に迷い込んだクジラは、2日午前10時ごろに死んだ。1日早朝に約20メートル沖で発見されて以降、徐々に浜辺に近づき、2日早朝には完全に砂浜に打ち上げられて衰弱。口を開けた状態で横たわっていたが、大きく尾ビレを振って力尽きた。

 海岸に集まった大勢の見物人からは「可哀そう。海に戻してやりたい」などの声が上がった。市は海岸近くに穴を掘って埋め、数年後に骨格標本にすることを検討している。【吉村建二】





 私も鯨を愛し鯨を食す人間ですから、こうやって浜辺に打ち上げられて死んでしまう鯨は可哀相だなぁという気持ちを持っていました。だけど、日曜日の産経新聞一面に載っていた立命館大の加地伸行教授のコラム「古典個展 動物愛護の浅知恵」を読んで、目からウロコが落ちちゃいましたね。

 加地教授は、ある高専の先生が書いたという研究報告(それが誰によるものなのかは加地先生も忘れちゃったらしい)を引用する形で、こう書いていました。

以下引用。

 クジラは魚類ではなくて、哺乳(ほにゅう)類であり、構造的には人間に近い。その人間に中耳炎があるのと同じように、クジラも中耳炎を発症する。すると耳が聞こえにくくなるため、集団から脱落し、方向はまったく見当がつかなくなる。

 こうなると苦しくなる。集団の中におればこそ、エサ(それも大量の)にありつけるのだが、一頭しかも方向感覚を失ったとなると、エサに不自由する上、それこそサメなどに襲撃されよう。

 そうした苦しみに耐えかねた中耳炎クジラは、己の大きな体を休ませるための場所を求める。砂浜、浅い海、荒波のない湾、そういうところに横たわり、本能としてみずから静かに死を待つという。一種の自殺である。


引用ここまで。

 いや、なるほどなと思いましたよ。鯨にとって方向感覚が狂うということは、かなり命の危険が伴うことなんですよね。鯨にはそれを治療する術もないし、そうなってしまった以上はもう死を待つ以外にできることはないのかもしれません。

 象だって、死ぬときは誰にも見られないような死に場所に行って静かに死ぬとかいいますよね。鯨はさらに知能が高い動物なんですから、そういう習性を持っていてもおかしくありません。静かな死に場所を求め、わざわざ浅い湾に入ってくるのだという説は理にかなっていると思います。

 そうなると、人間がわざわざ可哀相だと言ってどうにか海に返そうと奔走するのは、鯨にとってはいい迷惑でしょうね。こちとらもう静かに天命を待っているのに、人間が船で大勢やってきて体にロープを巻いて無理やり外洋へ引きずり出そうとしたりしたら、正直「何するんだ、やめろ!」と言いたくなっているんじゃないでしょうか。

 まあ確かに、病気になってしまった鯨は可哀相です。だけど、それを助けるのが鯨のためになるかというと、そうとも限らないという話なんですよね。ああやって死ぬのも自然の摂理なんですから、静かに見守るのがベストな対応ではないかとも思います。

 そして、残念ながら息を引き取った場合は、みんなで食べてあげるのが最高の供養というものでしょう。ただ埋めてしまうなんてもったいない。自然からの有難い贈り物として、無駄なく利用しようではありませんか。千葉県には捕鯨基地の和田町があるんだから、そこから鯨を解体できる人たちに来てもらえばいいんです。骨格標本もいいけど、埋めるだけなんてダメですよ。


posted by atsu at 23:22| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−社会 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。