2009年10月24日

イーグルスもみずぽタンも2位

野村監督、「終戦」=楽天と日本ハム、胴上げで慰労−プロ野球(時事)

 プロ野球クライマックスシリーズ(CS)のパ・リーグ第2ステージ第4戦が24日、札幌ドームで行われ、楽天が3敗目を喫して敗退した。今季限りで退任する野村克也監督(74)にとっては最後の試合となった。

 日本ハムに4−9で敗れた楽天は試合後、全員が右翼側のグラウンドで観客席のファンに向かい整列。日本ハム側からも梨田昌孝監督、ヤクルト時代に師事した吉井理人投手コーチが野村監督に歩み寄り、抱き合って慰労。その後、やはりヤクルトでまな弟子だった稲葉篤紀外野手らも交じり、この日戦った両チームが一緒になって胴上げした。野村監督は「感無量。プロ野球界に(育てた)人を残し、少しは貢献できたかなという心境」と喜び、「本当にありがたい。敵地で声援をもらえて」と感謝した。

 野村監督は南海、ヤクルト、阪神の監督を歴任。社会人野球のシダックス監督を経て2006年から4年間、楽天の監督を務めた。徐々に力を付け、「考える野球」を浸透。契約を1年延長した今季は下位低迷から脱却し、リーグ2位に躍進させ、初のCS進出に導いた。

 今季77勝66敗1分けの好成績で、監督通算1565勝1563敗76分けと勝ち越した。楽天では256勝302敗10分け(成績はいずれもレギュラーシーズン)だった。
 




 そうですか、終わりましたか。CS突破して日本シリーズへ進出できなかったのは残念ですが、3タテはされずに一試合だけでも一矢報えたのはよかったと思います。野村監督、選手の皆さん、今年一年間本当にお疲れ様でした。そして2位おめでとう。

 本当は野村監督に対して「来年もまたお願いします」と続けたいところですが、楽天の首脳陣は本当にアホなのでそれが叶わないのが残念極まりないです。ここまで功績を残した人間を、契約が切れたからといって解任する神経が分かりませんよ。本人が高齢を理由に辞めたがっているならまだしも、本人がやる気満々なのに契約更改しないのは非人道的です。

 でも、日ハムは粋な計らいをしてくれましたね。そこには大いに感謝ですよ。本当は勝って胴上げできたら最高でしたが、ノムさんへの餞を選手みんなで行えたことはよかったですね。逆の立場だったら、楽天はこういうことできないと思います。





トップは鳩山首相も福島氏コツコツ貯めて2位…閣僚資産公開(報知)

 鳩山内閣の閣僚の保有資産が23日公開。トップは総資産計14億4269万円の鳩山由紀夫首相(62)で、2位は福島瑞穂消費者・少子化担当相(53)の約2億4999万円だった。弁護士出身で長年コツコツ取り組んできた結果だが、「庶民の味方」を標榜(ひょうぼう)する社民党の党首の意外なセレブぶりが判明。内閣平均は1億4044万円で、麻生内閣を下回った。

 鳩山内閣のナンバー2資産家は意外な人だった。

 民主党と連立を組む社民党を率いる福島氏の総資産は2億4999万円。計14億4269万円のトップの鳩山首相の足元には遠く及ばないが、閣僚18人中、堂々の2位だ。

 資産の半分を占める福島氏名義の定期預金1億1480万と郵便貯金900万円。公開される保有資産は大臣本人と配偶者ら家族分を含めたものだが、福島氏には「夫婦別姓」のため戸籍上の届け出をしていない内縁の夫で、同氏と同じ東大法学部出身の弁護士・海渡雄一氏(54)の定期預金など1億2265万円も算入している。また、川崎市麻生区の自宅は共同所有となっている。

 98年の参院選で社民党から出馬し、比例区で初当選。03年に党首に就任したが、それ以前は人権派弁護士として法廷のみならず、率直な物言いでテレビなどで活躍した。

 社民党は前身の社会党時代から「弱者救済」「庶民の味方」を掲げてきただけに、“資産家党首”は党のイメージと若干ギャップはあるが、長年、地道に活動してきた、たまものでもある。

 「党の顔」、そして女性議員とあって外見にも気をつかう。入閣時の官邸での記念撮影では、光沢のある紫のジャケットと黒のロングドレスというシックな装いで登場。普段は原色系の洋服を好み、スーツも東京・銀座の婦人服店で1着数万円するものを購入するなど必要経費はすぐに飛んでいく。“実弾”はあるに越したことはない。

 福島氏は「定期預金は弁護士時代の報酬。事実婚なので家族分をどうするか考えたが、透明性を高めるべきだと思い公開した。今の制度は非公開のものがあり検討が必要だ」とコメントしている。






 ひゅ〜〜〜〜、おっかね〜もち〜〜! 羨ましいですね。

 ま、財産の多くは弁護士時代に稼いだものだというから、それを批判派致しません。活動内容はどうあれ、真っ当に稼いだお金ですもんね。思想はアレですが彼女も弁護士になるためにいろいろと努力したんでしょうから、それに見合った収入はあってしかるべきものです。

 狂っぽーのように代々受け継いできた資産でもないから、「金持ちが庶民の味方を気取るな!」という批判もできません。ただ、それでも鳩山内閣で二番目にお金持ちだというのには驚きましたがね。意外でした。

 事実婚なのに、本来は公表する義務のないパートナーの資産まで公開したのも評価できます。産経新聞にはさらに、「いつも夫だ、パートナーだと言いながら、資産公開のときだけ同居人だと言うのは違うと思った」というコメントも載ってましたが、一貫性があってよろしいですね。

 しかし、しかしねえ、やっぱり大臣になってからのみずぽタンはマトモ過ぎて怖いですよ。あまりにマトモなので、みずぽタンに好感を持ち始めているくらいです。でも、本来の持ち味がこれでは殺されちゃってますよねぇ。

 やっぱりそれじゃつまらないので、私はみずぽタンに呼びかけたいと思います。お願い、正気に戻ってみずぽタン!


posted by atsu at 23:30| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

前山さんが意外と頑張ってるな

 金曜から土曜にかけて、私は社員旅行で房総方面へ行っておりました。

 大多喜城に行ったりミカン狩りをしたりしながら黄金風呂で有名な「ホテル三日月」に宿泊したわけですが、いちばん面白かったのは袖ヶ浦のダチョウ倶楽部王国でした。

IMG_9269_s.jpg


 ダチョウをはじめとしてアルパカやらポニーやらヤギやらといった牧歌的な動物が多く飼われているこの牧場ですが、エサを与えつつ触れ合えるのは実に楽しいです。でも、ダチョウは近くに来るとかなりでかいのでちょっと怖かったですよ。なんか首の射程距離が長いんでエサをやるのもドキドキものでした(笑)。

IMG_9256_s.jpg


 で、初体験だったのがダチョウ肉のバーベキュー。ダチョウ肉は癖がなくサッパリしていて、焼かずにお刺身で食べても問題ないくらい新鮮でした。実にうまかっ です。他にもダチョウ肉でこさえたハンバーグやらシチューやらソーセージなどが出ましたが、それらよりもシンプルにそのまま食べるのがいちばんうまかっ ですね。

IMG_9252_s.jpg


 世界一大きな細胞といわれているダチョウの卵も食べました。初めて見ましたが、大きいものですねえ。表面は小さな穴がボコボコ開いていて、持ったときの質感は何かの果実のようでした。耐久性もかなりあって、私の職場の最重量社員(体重116kg)が上に乗っても割れませんでしたよ。

IMG_9254_s.jpg


 割るとこんな感じ。普通の鶏卵の20個ぶんくらいらしいです。

IMG_9257_s.jpg


 ホットプレートを埋め尽くす大きさの目玉焼きが完成しました。ただ、目玉焼きだけはその大きさと同じく大味であまり美味しくなかったですね。鶏卵よりも水分が多くて、白身がちゃんと固まらないんですよ。白身ばっかり食べてたらこれは気持ち悪くなると思います。肉は美味しかったけど、卵は話の種にしかなりませんね。


 さて、では金曜から今日までのニュース短評でもやりますかぁ。




<整備新幹線>未着工3区間「まったくの白紙」 前原国交相(毎日)

 前原誠司国土交通相は16日の閣議後会見で、整備新幹線の未着工3区間の着工について「まったくの白紙。新しい政権での政府・与党の話し合いの中で、整備新幹線のあり方を決めていきたい」と述べた。前政権では、北海道(新函館−札幌)、北陸(金沢−敦賀)、九州(長崎ルート、諫早−長崎)の一部で着工することを政府・与党が合意していた。しかし、前原国交相は「自公政権の合意にとらわれない」と述べた。【位川一郎】





 これは強く支持します!

 八ツ場ダム関連では先走りしすぎてる前山さん…もとい前原さんですが、鉄ヲタの本領発揮というところでしょうか。この狭い国土にこれ以上新幹線を建設しても地域輸送の破滅を招くだけなので、この3新幹線の建設白紙化は歓迎すべきことです。

 できたらもう一歩踏み込んで、長崎ルートの武雄温泉〜諫早間も止めちまって下さい。スーパー特急方式だかフリーゲージトレインだか知らないが、たったあれだけの距離を造ったところで短縮効果なんてたかが知れてます。そのせいで長崎本線の肥前山口〜諫早間は非電化のローカル線に転落してしまうし、いいことなんか何もありません。去年の春に着工したばかりでほとんど何もできてないから、止めるなら早いうちです。どうしても造りたいなら、武雄温泉〜嬉野温泉間だけ狭軌で造って観光用に使うがよろし。

 今日(18日)の産経抄にあったのですが、新幹線開発に深く関わった島秀雄氏曰く、東海道新幹線建設の目的は「東京と大阪など大都市を高速で結ぶことではなく、在来線を生かすため」だったそうです。新幹線を造ることで東海道本線のダイヤに余裕を作り、そこに貨物列車や観光列車を走らせるのが島さんの思惑でした。しかし実際には新幹線が作られると在来線はないがしろにされ、今では並行在来線が切り離されたり廃止されたりする始末。まったく嘆かわしいことです。





国交相、北方領土を洋上視察 「不法占拠と言い続ける」(産経)

 前原誠司国土交通相(沖縄・北方対策相)は17日、北方領土を洋上視察し、「歴史的にも北方四島は日本固有の領土であり、終戦のどさくさに紛れて(旧ソ連が)まさに不法占拠した。そのことは言い続けなくてはいけないし、四島の返還を求めていかねばならない」と述べた。前原氏は来春以降に北方領土を訪問する意向を示しており、鳩山由紀夫首相にも視察を求める考えを明らかにした。

 前原氏は17日、北海道根室市の納沙布岬から視察後、海上保安庁の巡視船に乗り込み、3時間半にわたり国後島などを視察した。

 視察後、前原氏は羅臼町で記者団の取材に応じ、「国後島を肉眼で見ることができ、日本国民として望郷の念を新たにした」と意義を強調。洋上から見た距離感を問われると「厳然と大きな壁が存在している」と指摘し、「首相も領土問題解決に意欲を持っている。容易でない交渉になるが、しっかり頑張っていきたい」と述べた。

 先の通常国会で、四島を「わが国固有の領土」と明記した改正北方領土問題解決促進特別措置法が成立。前原氏は衆院沖縄北方問題特別委員長としてこの法改正を強く推進した。

 一方、新党大地代表の鈴木宗男衆院外務委員長は17日、都内で講演し、「首相は『日露関係をなんとかしたい。領土問題の解決に半年以内でめどをつけたい』と言っている」と述べ、臨時国会の所信表明にそうした考えを盛り込むとの見通しを示した。





 これも支持します。できればこれがパフォーマンスではなく、本心であることを願います。まあ、国土を守る義務を持った国交相なら当然の姿勢なのですが。

 狂っぽーがロシアに対して友愛を発動したときには、それを命懸けで止めていただきたいものです。で、ムネヲはでしゃばるのやめなさい。





加藤和彦さんが自殺=「あの素晴しい愛をもう一度」−遺書2通、軽井沢のホテル(時事)

 17日午前9時25分ごろ、長野県軽井沢町のホテルの客室で、音楽プロデューサーで「ザ・フォーク・クルセダーズ」メンバーだった加藤和彦さん(62)=東京都港区=が首をつって死亡しているのが見つかった。客室には2通の遺書とみられる文書が残されており、県警軽井沢署は自殺とみている。

 同署によると、加藤さんは16日に1人でホテルに宿泊。17日午前8時半ごろ、ホテルから同署に「宿泊客の様子を確認してほしい」と通報があり、署員が駆け付けたところ、浴室内で死亡している加藤さんを発見した。

 加藤さんは数日前、知人女性との電話で「死にたい」という趣旨の話をしていたという。その後、加藤さんと連絡が取れなくなり心配になった女性がホテルに問い合わせた。

 女性は加藤さんが訪れそうな場所を捜していたという。ホテル側が内線電話をかけたが応答がなかったため、同署に通報した。

 遺書とみられる文書は紙に印刷され、加藤さんの関係者にあて書かれていたという。知人女性と音楽関係者の男性が本人と確認した。

 加藤さんは京都市生まれ。1965年、龍谷大在学中にクルセダーズを結成し、その後、サディスティック・ミカ・バンドを率いた。自ら作曲した「あの素晴しい愛をもう一度」「帰って来たヨッパライ」などがヒットした。

 北朝鮮の曲を基にしたクルセダーズの「イムジン河」は発売中止になったが、2002年にCDが出て話題となった。最近も08年に別のバンドのアルバムを発表するなど、音楽活動を展開していた。





 「帰って来たヨッパライ」では

おらは死んじまっただ

おらは死んじまっただ

おらは死んじまっただ 天国に行っただ


 と歌われていますが、丹波哲郎によれば自殺すると天国には行けないことになってます。天国に行けなければ、神様に天国を追い出されて雲の階段を踏み外して生き返ることもないでしょう。実に残念なことです。

 鬱病だったということですがねぇ、仕事がうまくいかないからって、そこまでご自身を追い詰めなくてもよかったのに…と思います。一度は成功した人生じゃないですか。過去のようにヒットは飛ばせなくなっても小室のように大失敗したわけでもないんだから、どっかり構えていて欲しかったですね。


posted by atsu at 19:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

マトモにならないでよみずぽタン

福島氏、国会法改正「おかしい」=鳩山首相は与党内調整促す(時事)

 福島瑞穂少子化・消費者担当相は14日昼、東京・内幸町の日本記者クラブで講演し、官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案について「運用面で工夫すればいい。法律まで作って禁止するのはおかしい」と述べ、改めて反対の姿勢を示した。

 民主党の小沢一郎幹事長は同案を臨時国会に提出する考えを表明しているが、福島氏は官僚の答弁禁止は「表現の自由(の問題)にリンクする」と指摘。その上で「与野党の議員が役所の人に答弁を求めたときに、答弁してもいいのではないか」と述べた。

 鳩山由紀夫首相も14日夕、国会法改正案の扱いに関し、記者団に「臨時国会で間に合うかどうかという議論はあると思う」と指摘した。12月に2010年度予算編成作業が控えていることから、臨時国会に提出して成立を目指すかどうかは、連立与党間で十分調整する必要があるとの考えを示した発言だ。
 




 たっ、大変だっっっ! 福島瑞穂が、福島瑞穂がマトモなことを言っているっっっっ!!

 この記事、福島瑞穂じゃなくて「ある政府関係者は」などと書いてあったなら、「うんうんまったくその通りだよな」と完全に同意してたと思います。発言者がみずぽタンだから「どうしたのみずぽタン、熱でもあるの??」とネタになっちゃいますが、そうでなかったら完全スルーですね。

 でもねぇ、大臣になってからのみずぽタン、正直つまんないすよ。とりあえず職責を感じて発言には大いに気を遣っているんでしょうが、そんなのみずぽタンらしくない! 「B52が空母から飛び立って…」レベルのトンデモ発言をもっともっとしてくれることを切に願います。





成田、羽田のすみ分けで合意=森田千葉知事と国交相(時事)

 前原誠司国土交通相が羽田空港を国際的なハブ(拠点)空港化する方針を表明した問題で、千葉県の森田健作知事は14日、国交省を訪れ、同相に発言の真意をただした。森田知事によると、両氏は(1)成田、羽田両空港を一体的にとらえて合理的なすみ分けをする(2)今後は互いに誤解のないよう意思疎通を図る−ことで合意した。

 会談後、森田知事は記者団に対し、「大臣も成田空港を切り離すとは全然、思っていない。原則的に『国内線は羽田、国際線が成田』ということも確認した」と述べ、首都圏に位置する両空港の一体的な活用で国際競争力の強化を目指すことで一致したことを明らかにした。

 前原国交相も記者団に対し、「羽田の第4滑走路ができたとしても(国際線は)成田が中心的であることに変わりはない」と述べた。ただ、「大きな方向性としては羽田の24時間国際航空拠点化をしていく。将来需要では両空港を合わせても足りない」として、羽田空港を重点整備する必要性を改めて強調した。





 成田ってやはりアクセスの面で不便ですからね。羽田の利便性が今より高まることについて、反対する人間はいないと思います。反民主党の私も、羽田のハブ化には賛成ですよ。

 森田知事とも分かり合えたようでよかったですが、そもそもなんで成田という場所に国際空港建設の白羽の矢が立ったのか未だによく分かりません。あれだけの闘争になってまで建設を強行する意味って、どれだけあったんですかね? あの当時、それよりも海を埋め立てて羽田拡張しようぜという動きがどうして活発じゃなかったのか悔やまれます。

 いちおう、成田の地位も今までどおりということですが、羽田の機能が拡充すれば成田の発着数は減るんじゃないでしょうか。そうなると利用客も必然的に減るでしょうから、つい先日成田エクスプレスに新車を導入したばかりのJR東日本と、新型スカイライナーのために新線まで建設している京成電鉄が涙目にならなきゃいいんですけど…。そこだけちょっと心配ではありますね。


posted by atsu at 22:23| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

村山談話でもまだ不満ですか

「東アジア共同体」構想に米を加えず 岡田外相(産経)

 岡田克也外相は7日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、鳩山政権が村山談話(平成7年)について「(アジアに)まだ納得できない人が一定範囲でいることは事実だ。それ以上に言葉よりも行動だ」と述べ、より踏み込んでいく考えを示した。日中韓の歴史教科書問題では「将来の理想は(日中韓)共通の教科書を作ることだ」と述べ、現行の教科書検定制度に疑問を投げかけた。日韓首脳会談(9日)、日中韓首脳会談(10日)を目前に岡田氏の発言は波紋を呼びそうだ。

 また、岡田氏は、鳩山由紀夫首相が提唱する「東アジア共同体」構想について「日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、オーストラリア、ニュージーランドの範囲で(構成を)考えたい」と述べ、米国は正式な加盟国としない形で創設を目指す考えを表明した。

 岡田氏は10日に予定される日中韓首脳会談で東アジア共同体について意見交換する考えを表明。「まず経済から始めエネルギー、環境、保健衛生などに協力分野を拡大していきたい」と述べ、域内の通貨統合は「かなり先の話になる」との見通しを示した。

 歴史認識については「過去に行った戦争で被害を受けた人たちの気持ちは簡単に解決できるものではない」と述べ、村山談話の踏襲だけでは不十分だとの認識を表明。「過去の政権では村山談話があるにもかかわらず、これに反する閣僚などの発言があり、『悪かったと思っているのか』と疑問を抱かせた。そういうことがないようにしていきたい」と述べた。

 教科書検定については「日本の教科書は基本的に制作者が自由に作ることができる。どこまで国が関与できるかという問題がある」と検定制度への国の介入に疑問を投げかけ、「将来的には理想的な形としては(日中韓の)共通教科書を作ることだが、そこにいくのはだいぶん先だ。その第一歩として歴史の共同研究を行っているのは重要なことだ」と述べた。

 一方、アフガニスタン支援について「兵を出すことばかりが支援だとは思っていない」と述べ、自衛隊派遣に慎重な姿勢を示した。





 まったく、ジャスコ岡田はどこまで売国なんですかね。恐らく中韓の記者もいるであろう外国人記者クラブでこんなことをのたまうなど、売国以外の何者でもありません。日本国と日本人のためでなく、中国共産党や韓国のために政治をするのだという姿勢が透けて見えます。

 ここまで村山談話というものが金科玉条のように大切にされていることを、村山のまゆげじじいも草葉の陰で喜んでいることでしょう(ん? まだ死んでないか)。まるで、村山談話以外の見解は一切認めないと言うに等しいですからね。間違って首相になっただけの人間の戯言が、いつまでも我が国の首を絞めているのだからおかしなものです。

 何度も何度も書いてきてることですが、先の戦争は一方的にどこかの国が悪いという単純な図式では割り切れません。様々な国の様々な思惑が複雑に絡み合い、起こるべくして世界大戦の泥沼にはまっていったわけです。仮に日本が悪いとするなら、勝てなかったことが悪かったのだと言うほかないでしょう。

 しかし村山談話の歴史観では、日本さえおとなしくしていれば世界はずっと平和だったことになってます。そんなアホなことがあるわけありません。日本が欧米諸国に喧嘩を売らなければアジア諸国が独立できなかったのもひとつの事実なのに、そうした面には一切触れません。村山談話こそ、歴史を単純化して一面的に見るだけの危険思想なのです。

 岡田はいったいこの談話を、どう「行動」させるつもりなのでしょうか。この先も日本は延々と謝罪して、延々と賠償し続けるということなのでしょうか。外相がこんな姿勢では、中韓は容赦なく要求を突きつけてくると思います。どうぞ要求してくれと言っているようなものですからね。

 もはや戦争を体験した世代も減ってきている(しかも戦争を指導する立場だった人間は誰一人生きていない)現在において、これ以上の謝罪は不要です。どうして、戦争を体験もしていない我々の世代が、日本人に生まれたということだけで中韓に詫びなければならないのでしょうか。そんな必要は微塵もないのです。

 もしも、犯罪者の子孫がずっと詫び続けなければならないとするならば、それはエタ・ヒニン差別と同じです。部落の人々をそう呼んで差別することがナンセンスなように、日本人だからずっと謝罪しなければならないというのもナンセンスなのです。

 左の人なら本来はそういう人権問題には敏感なはずなのに、こと日本人が対象となるとどうぞ蔑んで下さいと自ら喧伝して歩くのだから不思議ですね。ま、それは彼らが「日本人ではない何か」になりたいという強い願望を抱いているからなんでしょうけどね。彼らは皆、中韓人と同じ立ち位置から、日本を非難しているのですから。


posted by atsu at 23:52| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

うかつだったで済むかボケ

バイク転倒:現場規制テープにひっかかり重傷 警視庁謝罪(毎日)

 東京都大田区矢口で8月、資産家の女性が殺害された事件で、警視庁池上署が現場周辺の路上に張った立ち入り禁止の規制テープに原付きバイクを運転していた川崎市幸区の男性会社員(34)がひっかかり転倒し、全治1カ月の重傷を負っていたことが分かった。警視庁の内規では、テープを張った現場には安全のため可能な限り署員の配置を定めているが、同署は署員を配置しておらず、男性に謝罪した。藤本暢也副署長は「再発防止に努めたい」と話している。

 同署によると、事故発生は8月30日午後7時40分ごろ。近くの会社に勤める男性が原付きバイクで走行中、道幅約7メートルの場所で地上約1.6メートルの高さに張られたテープに首がひっかかり転倒し、左足首の骨折などで約1カ月の重傷を負った。当時は雨が降っており視界が悪く、男性はテープに気づかなかったという。【神澤龍二】





 つい先日、何者かが道路にロープを張ってそれに引っかかった原チャリの女性が大怪我をするという事件がありましたが、警察が似たようなことしてどうするんだと思いますね。

 警察は「夜間なので配置人員を減らしていた」と言っていますが、夜間だからこそしっかりと配置しなければならないでしょう。昼間だったらあの黄色い規制テープは目立つのでよく見えますからね。

 しかしねぇ、バイクや自転車で走行中に何かに引っかかるというのは、あり得ないほどの恐怖ではないかと思います。坂道を颯爽と駆け下りるときなんか、「もし首の高さにピアノ線とか張ってあったら、首がスパッと切れちゃうんじゃないかなぁ、怖っ!」とか想像したりすることがありますが、まさに現実になったわけですもんね。たとえ規制テープと言えども、引っかかったら転倒は免れないと思います。

 警察は怪我をされた男性に誠意ある対応をして欲しいですね。休業補償とかもしっかりやってやらないと気の毒ですよ。間違っても「お前がスピードを出しすぎていたからだろう」とか、男性を違反者扱いしたりしないで下さいよ。




【新閣僚に聞く】千葉景子法相 拉致実行犯の釈放嘆願署名「うかつだったのかな」(産経)

 ――選択的夫婦別姓を可能とする民法改正案を国会に提出するか

 「(同制度導入を盛り込んだ)法制審議会の答申があり、実現しなかったことの方が異常だ。早ければ通常国会を視野に入れたい」

 ――人権侵害救済機関を創設するいわゆる「人権擁護法案」の扱いは

 「どの時点で法案化できるか詰めて、スケジュールを立てたい。基本的には(民主党案通り)内閣府に独立性の高いものを作る。都道府県には地方人権委員会に設ける方向だ」

 ――民主党が設置した第三者委員会報告書では、法相による検事総長への「指揮権発動」に言及していた

 「指揮権という権限があるから、あり得るということではないか。それに尽きる」

 ――自身が指揮権を発動することは

 「うん、別に。はい」

 ――難民認定の基準は見直すのか

 「できるだけUNHCR(国連高等難民弁務官事務所)の基準を念頭に置きながら、『日本は懐が大きいんだぞ』という方向にしていきたい。日本がきちんと受け入れて、貢献していくことを考えていきたい」


 ――不法滞在者の扱いは

 「日本に長年定着し、罪を犯したりすることなく一生懸命働き、家族も日本がふるさとのようになっている人に『帰りなさい』というのはねえ。日本社会もそういうみなさんの力で成り立っている。少子化などもあり、日本に寄与して地域の一員になっているみなさんに温かい目を向けていく方向にしていきたい」

 ――拉致実行犯の辛光洙(シンガンス)・元死刑囚の釈放嘆願書に署名していたが

 「拉致問題は国際的にも、私が人権を大事にすることからも、許すことのできない問題だ。どういう状況の中で署名したか、経緯は調べている段階だ。本当に、まあ、『うかつだったのかな』という気持ちはある。誤解を招くような結果になったのは、大変申し訳ないという気持ちではある。必要であれば、鳩山由紀夫首相からもいろいろなご指導いただく問題だと思っている」

 ――死刑制度に反対していたが、死刑執行命令書にサインするか

 「法相にそのような職務が課せられていることは承知している。ただ、これだけ議論があり、人の命を奪う刑罰なので慎重に対処したい」

 ――裁判員制度と裁判員の守秘義務については

 「国民主権を司法の場にという方向でスタートできている。国民のものの見方、鋭いものをそれぞれ持っているんだなと改めて教えられた。守秘義務はできるだけ厳格に(範囲を)絞って考えていくのがいい」





 「うかつだったのかな」で済む問題ではありません。まあ金大中こととだから、日本の国会議員の署名があろうがなかろうが辛光洙を釈放した可能性は大いにありますが、それでもわざわざそれに加担してしまった議員たちの責任は大きいですね。

 恐らく千葉景子などはその当時拉致事件を信じていなかったでしょうから、本当に辛光洙の人権とやらを重視して署名に名を連ねたのかもしれません。だけど、そのために拉致事件の解決がどれだけ困難になったか計り知れません。日本人が外国に連れ去られる事件を軽視した人間が、このように取り返しのつかないことをやらかしたのだと思います。

 狂っぽーは千葉景子とお遍路の署名を不問にするそうですが、それだけで拉致事件に対する態度が知れるというものです。狂っぽーは昨日拉致被害者の家族と面会して事件の解決を誓ったようですが、それならまずはこの二人を更迭することから始めないとダメでしょう。千葉景子は口では拉致事件は許されないとか言ってますが、実際には夫婦別姓や死刑制度廃止の1万分の1も興味がないんじゃないかな。「北朝鮮との国交回復を阻む厄介な問題」程度にしか思ってないはず。

 改めてこんな人間が法相であることに吐き気を覚えます。取り返しがつかなくなる前に何とかしたほうがいいと思うよ狂っぽー。


posted by atsu at 23:28| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

障害者自立支援法の廃止には賛成

谷垣・河野氏、消費税上げ必要=自民総裁選3候補が討論会(時事)

 自民党総裁選に立候補した西村康稔前外務政務官、河野太郎元法務副大臣、谷垣禎一元財務相は19日午後、都内で開かれた日本記者クラブ主催の公開討論会に出席した。谷垣、河野両氏は将来の消費税の引き上げが必要との考えを表明。西村氏は、国際競争力強化のため法人税の大幅減税を提唱した。

 社会保障について、河野氏は年金の全額税負担方式を提案し、「消費税は9%にすべきだ」と主張。谷垣氏も「少子高齢化を考えると、低い租税負担率では社会保障は維持できない」と指摘した。西村氏は「少子化対策が欧米に比べて支援額が少ない。思い切った手当てが必要だ」と強調した。

 また、小泉政権が進めた構造改革について、谷垣、西村両氏は「地方経済の疲弊や格差を生んだ」などと総括、地方重視の姿勢を示した。これに対し、河野氏は「改革は正しかったがやり切れなかった」と述べ、改革路線の継続を訴えた。
 
 一方、靖国神社問題をめぐっても討議。河野氏は「国立の追悼施設をつくって天皇陛下も行かれ、首相も参拝するのが自然だ」と新たな追悼施設の建設が必要と主張。谷垣、西村両氏は「靖国神社は、国を思って亡くなられた方々を祭っている」として反対した。





 谷垣さんって割と左寄りの人だと思ってたんですが、靖国について正しい認識を持ってらっしゃるようですね。ちょっと見直しました。正直総裁選に立候補している面子にはあまり期待してませんでしたが、これならある程度安心して任せられる気もします。

 翻って、やはり河野太郎は河野洋平の息子ですね。保守派ならば靖国神社の誤解を振り払って陛下が再び靖国へ行けるようにするのが仕事なのに、形ばかりの追悼施設などという建物を作って誤魔化してどうするんでしょうか。A級戦犯についての認識も誤っていますし、このような人間には自民党を再建することはできません。自民が民主と同じ政策を打ち出すようでは意味がないんですよ。

 自民党にはかつての民主党のように何でも反対する政党に落ちぶれてほしくはないですが、国民のためにならないこと、日本国の尊厳を汚すことには断固反対して頂かなくてはなりません。国立追悼施設の建設もそのひとつです。自民党内にも河野太郎のように推進派がいるから困ったものですが、自民は絶対に譲らないで下さい。





障害者自立支援法、廃止へ…「1割負担」を変更(読売)

 長妻厚生労働相は19日、厚労省内で記者団に、障害者自立支援法について、「廃止していくと申し上げている」と述べ、廃止して新制度を導入する方針を強調した。

 同法の廃止は、障害者にも相応の負担を求めてきた障害者行政の転換につながることになる。ただ、廃止時期や新制度の内容については、厚労相は「どういう制度にするのか、今後詰めていく。論点整理に取り組んでいる」と語り、今後、検討する考えを示した。

 2006年4月に施行された同法は、福祉サービスの利用にかかった費用の原則1割を自己負担させる「応益負担」の立場をとっている。これに対し、障害者団体から「負担が重い」「サービス量を減らさざるを得ない」と強い批判が出ていた。昨年10月には、同法が憲法の保障する生存権を侵害しているなどとして全国一斉訴訟も起きている。

 先の通常国会では、政府が自己負担の軽減策を盛り込んだ改正案を提出したが、審議入りせず、廃案になった。民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、応益負担の原則を変更し、負担能力に応じた利用料を求める「障がい者総合福祉法」(仮称)を制定する方針を掲げていた。

 また、長妻氏は、10月にも復活させる生活保護の母子加算の財源に今年度予算の予備費を充てる案について、「選択肢の一つだが、ほかにもある。一番早い方法を検討している」と述べた。





 民主党の政策には軒並み反対の私ですが、障害者自立支援法については長妻厚労相の考えに同意します。ちょっとこの法律は、障害者にとって酷なものでしたから。

 1割負担というとたいしたことはないように思えますが、何せ対象者は働くことが困難な障害者です。障害年金はもらっていると思いますが、それほど多額ではありません。結局本人は払えないので親御さんなどが払うことが多かったようですが、障害を持つ家族がいるだけで多大な負担だというのに、さらに金銭的な負担をかけることには心が痛んでいました。

 障害者のみなさんは好きで障害を負ったわけではありませんし、わざわざ彼らから1割を取るくらいなら、我々健常者が負担をかぶっても構わないです。私ら健常者だって、いつ交通事故に遭って半身不随になるかも分かりませんからね。障害を負ってなお障害を負う前と同じ収入を維持できる人って限られると思いますから、これは多くの人に関わりのあることなのです。

 別に障害者は高齢者のように何百万何千万という人数がいるわけではないのだから、ここは税金で全てを賄うべきところでしょう。


 ただし、母子加算の復活については反対です。復活するとしても、夫と死別または離別(事故・災害による行方不明か捜索願が出ている場合に限る)、夫のDVによる離婚のケースに限るべきです。好きで結婚して好きで離婚した場合は対象外でないと、母子加算を受け続けるためにわざと籍を入れずに新しい男と同居する女などが絶対に出てきますよ。

 また、現金で渡すと母子加算がパチンコ代に消える可能性も大いにあります。どうしても復活させたいのなら、母子加算ぶんは食料品や生活用品のみが買える商品券か、教育費への肩代わりという形にしないとダメだと思います。

 障害者と母子家庭については、一律に論じることはできません。


posted by atsu at 19:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

いきなり原発なくせと言われてもね

新政権に期待、74.3%=優先課題「景気」「年金・医療」−時事世論調査(時事)

 時事通信社が10〜13日に実施した9月の世論調査によると、民主党政権に「期待する」と答えた人の割合が74.3%に上った。「期待しない」は19.5%。新政権に優先的に取り組んでもらいたい政策・課題では、「景気対策」と「年金・医療など社会保障」がともに7割を超えた。調査は全国の成人男女2千人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.7%だった。

 新政権に期待するとした人の割合を支持政党別にみると、民主支持層では96.0%に達した。一方、自民支持層でも47.5%となり、公明支持層では50.9%と半数を超えた。支持政党なしの無党派層は73.7%。

 新政権が優先すべき政策は、「景気対策」が77.6%で最も多かった。「社会保障」は73.8%で、「財政再建」32.1%、「官主導政治の打破」24.8%、「格差是正」21.8%、「公務員制度改革」18.6%などが続いた。

 一方、野党としての自民党への期待度を聞いたところ、「期待する」が52.0%で、「期待しない」の40.6%を上回った。





 わけもわからずに支持している愚民の何と多いことか。あの内閣のどこをどう見たら期待できるのか、教えてほしいものであります。恐らくまだ選挙の余韻が残っていて、何となく「何か変わりそうだから」と考えなしに回答しているのでしょう。

 民主党はまず八ツ場ダムなどの建設中止から仕事を始めるようですが、これも下手したら地元や自治体への補償金などで建設するよりも高くつく可能性がなきにしもあらずです。何でもかんでも中止中止というだけでいいんですかね? まだ着工していないものなら中止でもいいけれど、7〜8割できているものを中止するのには莫大な費用がかかるだけでなく、これまで造ったものがトマソンになるという大きな無駄が生じます。それでもいいなら中止してもらってもいいですが、その費用は税金からでなく民主党のポケットマネーで払ってくださいね。鳩山御殿を売り払っても工面できないとは思うけど。





原発行政 福島氏の見直し発言に、直嶋経産相「ノー」(毎日)

 原子力発電所の推進と規制の双方を経済産業省が担う行政組織について、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は17日未明の就任会見で「党として提案したい」と見直しに言及した。一方、民主党の直嶋正行経産相は「すぐ見直しは考えていない」と否定。原発政策でずれが表れた。

 原発の安全規制を担う原子力安全・保安院は、推進する経産省資源エネルギー庁の下部機関になっている。民主党も02年、内閣府の下に原子力安全規制委員会を設置して保安院を吸収し、推進と規制を分離する法案(後に廃案)を提案した経緯がある。

 福島氏は「耐震性や安全性の確保は誰もが賛成のはず。経産省と保安院の関係を党として提案していきたい。脱原発政策は変えない」と話した。これに対し、直嶋氏は「同じ経産省にあるのでは安全チェックが機能しないという意見はあるが、すぐ見直して何らかの形にすることは考えていない」と表明。「社民党が脱原発の中でどうしようというのか存じ上げない。必要なら考えを聞くが、我々は安全性を確保した上で推進する立場だ」と述べた。【山田大輔】





 みずぽタン、閣僚になった途端に調子に乗り始めたようですね(笑)。でもあんたの担当は環境相でも経産相でもなくて少子化担当相といういわば閑職。そんなあなたが原発についてあれこれ言っても、2ちゃんなら「スレ違い」と言われて終わりですよ。

 みずぽタンは原子力で動くものなら何でも嫌いだから、原発のことも目の敵にしてます。だけどねー、民主は何せCO2の排出量を25%も削減しようとしてるくらいだし、その達成には原発が必要不可欠でしょうよ。代替エネルギーも確立してない状態で、原発の見直しなんかできるわけないわけです。

 社民党は海に改良した風力発電機をずらっと並べるという方法を提唱しているようですが、社民が考えているほど発電量は得られないと思います。風力発電用の風車はあちこちに建っていますが、これが意外とメンテにお金がかかって行政の財政を圧迫したりもしているようですね。自然エネルギーを電気に変えることは実に理想的なことですが、原発の効率性にはとても敵わないわけで。今はまだ残念ながらね。


posted by atsu at 22:23| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

史上最低最悪の法務大臣誕生

「クレヨンしんちゃん」作者不明、群馬の山で遭難か(産経)

 人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の作者・臼井儀人(よしと)(本名・臼井義人)さん(51)が、埼玉県春日部市の自宅を出たまま行方不明になり、家族が春日部署に捜索願を出していたことが16日、わかった。

 同署幹部らによると、臼井さんは11日朝、「群馬県に日帰りで山登りに行く」と家族に言い残して1人で出かけたが、夜になっても戻らず、心配した家族が12日朝、捜索願を出した。

 携帯電話は呼び出し音はするものの、応答がない状態といい、同署は事故や事件に巻き込まれた可能性もあるとみて群馬、長野両県警に協力を求め、県境の山などを捜している。臼井さんは普段から1人で時折、山登りに出かけていたという。

 臼井さんは1987年に「だらくやストア物語」で漫画家デビュー。90年から、地元・春日部市を舞台に幼稚園児とその家族の生活を書いた「クレヨンしんちゃん」の連載を始め、アニメにもなり、幅広い世代の人気を集めた。現在も雑誌「まんがタウン」(双葉社刊)で連載している。

 双葉社は「本人と連絡が取れず、心配している。今後の連載については当面、推移を見守りたい」とコメントした。





 初報だった産経の記事には登山の下りがなかったので「うーん、連載が嫌になってばっくれちゃったのかな?」程度に考えていましたが、山で遭難している可能性ありときましたか。そうなると途端に心配になってしまいますね。まさか、吾妻ひでおみたいにサバイバルホームレス生活をしに行ったわけでもなさそうですし…。

 双葉社も、臼井儀人にもしものことがあったら困るでしょうね。間違いなく、彼は双葉社の稼ぎ頭ですから。下手をするとまんがタウン廃刊なんてことも考えられなくはないので、早く見つかってほしいものです。

 山に行くと見せかけて実はばっくれているだけという可能性もありますが、その場合でも見つけるのは困難そうです。お金はたくさんあると思いますから、日本中を旅しながら歩いても不自由はしないでしょう。それに何より、漫画家さんというのは一部を除いて名前は知られていても顔が知られていませんからね。らりぴーだったら顔を見られたらすぐに分かられるから失踪生活も長くは続けられないでしょうが、臼井さんは絶対に分かりませんもの。

 まあできたらですね、山で遭難してるんじゃなくてばっくれているだけであることを期待します。臼井さんもクレしんを長くやり過ぎて半ば嫌になっている可能性もあるから、そろそろお休みをもらってもいい頃だと思いますし。





鳩山内閣の顔ぶれ

総理       鳩山由紀夫 62
副総理・国家戦略 菅  直人 62
総務       原口 一博 50
法務       千葉 景子 61
外務       岡田 克也 56
財務       藤井 裕久 77
文部科学     川端 達夫 64
厚生労働     長妻  昭 49
農水       赤松 広隆 61
経済産業     直嶋 正行 63
国土交通     前原 誠司 47
環境       小沢 鋭仁 55
防衛       北沢 俊美 71
官房       平野 博文 60
国家公安委員長  中井  洽 67
金融・郵政問題  亀井 静香 72
消費者・少子化  福島 瑞穂 53
行政刷新     仙谷 由人 63
 ※菅氏は経済財政諮問会議の廃止まで経済財政相と科学技術相を、前原氏は防災・沖縄・北方相を、中井氏は拉致問題相を、福島氏は男女共同参画・食品安全相をそれぞれ兼務する。






 「環境相がいいですぅ」なんて言ってたみずぽタンは、少子化担当相ら4つのポストを兼務することになりました。ネットで話題になっていますが、みずぽタンは過去に

産まない選択―子どもを持たない楽しさ

という本を出版しているんですよね(笑)。まあ産まない選択というのもまあ生き方のひとつとしてアリだとは思いますが、こういう思想を持つ人間が少子化担当相ってのは間違ってるでしょう。何考えてんだか。あ、そうかそうか。少子化担当大臣ってのは、少子化促進担当大臣の略だったんですね。理解しました。


 まあでも、みずぽタンなんかまだかわいいものでした。今回の組閣で最も危険なのは、法務相の千葉景子だと思います。

 こいつの売国ぶりは岡崎トミ子といい争いですよ。辛光洙らの釈放嘆願書に署名してるし、慰安婦法案にも関わっているし、「子供は国の宝」と言った安倍首相に対し言いがかりとも言うべき批判をしてるし、外国人参政権にもえらく熱心なよう。そして何より、アムネスティ議員連盟の事務局長ときたもんだ。

 アムネスティということは、死刑に反対だということです。そのような人物をなぜ法相に任命するのか、マトモな神経を持つ私には理解できません。この先数年間、我が国日本は犯罪者天国となることでしょう。

 アムネスティは国際的には中国が行っているチベットやウイグルへの弾圧にも抗議する団体ですが、なぜか日本国内のアムネスティはそれについてはダンマリを決め込むおかしな団体となっています。恐らくこの千葉景子も、チベットやウイグルについては(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ状態なんでしょうね。

【お詫びと訂正】 日本国内のアムネスティも、ラビアさんを日本に招聘したりする活動を行っていました。お詫びして訂正いたします。【ここまで】

 こんな危険人物が法相になることに大きな危惧を覚えます。犯罪者のみならず、不法滞在を続ける不逞外国人も全て特別在留許可が与えられるでしょうから、日本は不法入国大国にもなります。恐らく、権限を使いたいだけ使って好き勝手やると思いますので、こいつのやることなすことは逐一チェックしなければなりませんね。


posted by atsu at 22:35| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

日教組の嫌がることはみんなやめます!

陸自相浦、銃携え佐世保市街行進 駐屯地創立記念、平和団体など抗議(長崎新聞)

 陸上自衛隊相浦駐屯地(長崎県佐世保市大潟町、宮本修一司令)の隊員らが12日、買い物客でにぎわう同市中心部をパレードした。隊員らは迷彩服姿で銃を携行。地元の労働、平和団体は「軍事力の誇示」「憲法9条の改悪につながる」などとして反対行動をした。

 パレードは同駐屯地創立54周年記念行事の一環。音楽隊33人を先頭に、同駐屯地にある西部方面普通科連隊の185人が実弾を装てんしていない小銃などを携えて参加した。

 島瀬公園前では佐世保地区労などが抗議集会を開き「迷彩服や銃火器を市民に慣れさせ、市民を威圧し、軍事行動を誇示。市民生活を蹂躙(じゅうりん)するもの」との決議を採択。原水爆禁止佐世保協議会なども同公園前で「軍事パレード反対」などとシュプレヒコールを上げた。

 沿道では手旗を振るなど歓迎する市民も多く、若葉町の無職男性(60)は「パレードは何回も見て、もう慣れている。弾は入っていないと聞いているし、安全面でも問題ない」。一方、抗議集会に参加した山祇町の女性会社員(28)は「威圧感で鼓動が早くなった。戦争を連想させる銃をアーケードに持ち込まないでほしい」と話した。

 市中での陸自パレードは同連隊発足と市政100周年に合わせて2002年に初めて実施。翌03年からは駐屯地創立記念として毎年秋に実施している(06年は台風で中止)。13日は駐屯地を一般開放し装備品の展示や訓練の公開などがある。





 まったく基地外サヨク団体には困ったものです。こんなバカどもに批判される自衛隊の皆さんが気の毒でなりませんが、どうか気にせず日々の活動を行って下さいませ。

 普通、常識ある日本国民、一般市民ならば、60歳男性のような感想を持つものです。自衛隊はその名の通り我々国民を守ってくれる軍隊なのですから、彼らの銃口が我々に向くことを心配するほうがどうかしてます。自衛隊を見て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してる28歳女性は、日教組の洗脳がよく入った純粋まっすぐさんなんですね。

 佐世保のパレードは銃を携行することがいつも問題視されちゃってますが、銃を持たなければ誰も文句を言わないかというとそんなことはないんですよね。沖縄なんかでは、自衛隊の音楽隊がコンサートを開くことにすら反対するバカどもがいます。彼らはいったい何を恐れているのでしょうね。もしかしたら、自衛隊のトランペットやトロンボーンから、弾丸が発射されるとでも思ってるんでしょうか(笑)。

 自衛隊や日米安保のおかげで平和を享受しておきながら、それらを批判し現在の平和は憲法9条のみによるものだと信じて疑わない人々は本当に哀れです。国防に携わる人を蔑む者に平和な生活を営む権利はないと、私はここで申し上げておきましょう。





教員免許の更新制度廃止へ 民主・輿石氏が明言(産経)

 民主党の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長兼代表代行は12日、甲府市内で記者会見し、今年4月に導入された教員免許更新制度の廃止に向け、来年の通常国会にも教育職員免許法改正案を提出する考えを示した。教員免許更新制度は安倍晋三内閣が教育再生の目玉として導入を決めたが、民主党の有力支援団体である日本教職員組合(日教組)が強く廃止を求めてきた。政権交代により教育改革路線は一気に後退する公算が大きい。

 輿石氏は元山梨県教組委員長で、日教組の政治団体「日本民主教育政治連盟」会長を務める。小沢一郎代表代行と太いパイプを持ち、「参院民主党のドン」といわれる。

 輿石氏は「教員免許更新制は変えなければならない。できるだけ早くやる方向になる」と明言、来年の通常国会での改正案提出についても「当然あり得る」と述べた。平成23年度から免許更新制を廃止することにも「間に合えばそうする」と前向きな考えを示した。

 指導力不足の教員排除を可能とする改正教育職員免許法は19年6月に成立。教員は10年ごとに計30時間以上の講習を受け、認定試験で不合格となれば、2年以内に再試験で合格しない限り、教員免許が失効する。

 民主党は衆院選マニフェストに「教員の資質向上のため、教員免許制度を抜本的に見直す」と明記。社民党も「免許更新制を廃止」を掲げてきた。

 一方、輿石氏は、参院民主党からの入閣に関し、「一つでよいというわけにはいかない」と述べ、2人以上の入閣を求めた。また、来夏の参院選後の連立枠組みについて「単独過半数をとったら『もう結構です』なんて、人間の生き方として大変失礼だ」と述べ、社民、国民新両党との連立を維持すべきだとの考えを示した。





 まさに、日教組の日教組による日教組のための政治が始まらんとしてますね。輿石東のごとき人間が教育にいちいち口を挟むようになったら、いよいよ日本の教育もおしまいです。

 私は教員免許更新制度がどれだけ効果あるか判断できませんが(そもそもまだ有効に活用されてもいないし)、日教組が快く思わないものをその通りに排除してしまえることに大きな危機感を抱きます。この調子では、道徳も日教組が嫌がるから廃止、学校への国旗・国歌の持ち込みも日教組が嫌がるから廃止、全国学力テストも日教組が嫌がるから廃止と矢継ぎ早に彼らの要求が通っていきそうです。

 国旗・国歌問題などで私は何度も言ってますが、学校を教師たちの思想を満たす場所にしてはなりません。しかしこのままでは、日教組の勢いが盛り返し、日本の宝たる子供たちが彼らの毒牙にかかり思想的に汚染されてしまいます。今まさに民主党政権による教育崩壊が実現しかかっているわけですが、流されて民主党に投票した人たちはそこまでの想像力を働かせましたかね? まあ想像すらしてないとは思いますけど。

 今のところまだ次期政権における文部科学相が誰なのか分かっていませんが、輿石東の手となり足となる人物が起用されないことだけを祈っています。輿石は参議院議長に留任が決まっているから、文科相になるわけはないと思いますが…。


posted by atsu at 21:50| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

密約が何だっていうんだよ

民主、共産 「核密約」調査で一致(産経)

 民主党の鳩山由紀夫代表と共産党の志位和夫委員長が10日、国会内で会談し、志位氏は鳩山氏に、米軍の核搭載艦船の日本通過・寄港を黙認したとされる日米両政府の「核密約」問題の関連資料を提供した。これに対し、民主党側は新政権として調査に当たることを約束した。

 会談には外相就任が内定している民主党の岡田克也幹事長が同席。志位氏が「密約文書」とされる1960年に駐日米大使が米国務省にあてた電文の写しを手渡し、鳩山氏は「ありがたい。事実が大事だ」と述べた。また、岡田氏は「代表も私も密約問題については、明らかにすべきだとの立場だ」と述べ、外務省に調査させる考えを示した。

 鳩山氏は10日夜、党本部で記者団に対し、日米の核密約について「真相を国民に明らかにしたい。結果が出た段階で真相を国民にお知らせする」と述べ、新政権での調査を明言した。





バカだねあんたらわかってないね!!
2000年以上国家やってりゃ、誰だって言いたくない機密くらい持ってるよ
でもそれはきかないのが礼儀でねッ
そういうかくし事はかくしとくべきなンだよ!
国家にはね、どこだって、いいたくないことのひとつやふたつ持ってるンだ
。・゚・(ノД`)・゚・。うええええええん


 ああ、恐らく誰も元ネタが分からないであろうパロディをやってしまいました。かなりのフリークでないと分からないでしょうが、元ネタは「北の国から'95秘密」における美保純のセリフです。

 まあ冗談は措いといて、この密約とやらに躍起になっている人の神経が分かりません。そりゃあんた、国家にはあえて表に出されない密約だとか機密だとかいうものがたくさんあると思うわけですよ。国民には知らされない、というか、国民が知ってはならないようなものもね。国民の知る権利だか何だか知らないけど、そういうものを一切合財詳らかにすることに意義があるとは思えません。しかもこれは、安全保障に関わる問題ですからね。

 だいたい、米国の艦船が日本通過時、寄港時にだけいちいち核を降ろしてくるはずがないというのは、少し考えてみれば分かりそうなこと。この程度の密約で大騒ぎする人は、どれだけ非核三原則を信奉してるんだという話です。あんな空虚な原則にそこまで思いいれられる人ってある意味すごいと思いますわ。

 ところで私はそんな密約の詳細よりも、次期首相閣下の故人献金問題についてもっともっと知りたいと思うんですけど。でもあれですかね、国民のそういう知る権利にはお応えできないということでしょうか。民主党の裏で暗躍している小沢も、過去にどれだけの密約を成してきたのか知りたいものですわん。


posted by atsu at 21:58| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

みずぽタン大臣になる

函館「恋の町」抜く 最も魅力的な街1位に(産経)

 全国で最も魅力的な街は北海道の函館市−。民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が10日発表した地域の魅力度調査で、函館市が初めてトップになった。3年連続1位だった札幌市は2位だった。

 調査は今年で4回目。全国の20〜60歳代約3万2千人にインターネットを通じてアンケートを実施。全国の783市と東京23区、地域ブランドへの取り組みに意欲的な約200町村を加えた千の自治体への評価を点数化して集計した。

 トップ10には小樽市、富良野市もランクインし、北海道の自治体が4つを占めた。3位は京都市、4位は横浜市の順。町では長野県軽井沢町が10位、鹿児島県屋久島町が11位に入った。

 昨年32位だった箱根町(神奈川県)は18位に急上昇。研究所は「不況などの影響で(首都圏から)近くて、もともとブランド力のあった観光地が見直されたのではないか」と分析している。

 神戸市は新型インフルエンザの影響でホテルなどのキャンセルが相次いだが「観光してみたい」自治体で昨年の11位から7位に、「住んでみたい」自治体でも4位から2位に上昇した。

 今年初めて都道府県別の魅力度調査も実施。1位は北海道で最下位は茨城県だった。





 noririn_inさんおめーー\(^o^)/

 いや、函館は確かに魅力的な街だと思いますよ。何しろ路面電車が走っているし、函館山からの夜景は素晴らしいし、朝市は活気があるし、中央競馬もあるし、石川啄木や土方歳三など偉人とゆかりもあるし、それでいて北海道にしては気候が穏やかで冬もそれほど厳しくないし。個人的には札幌よりも落ち着いていて好きです。

 思えば函館に行ったのは東北新幹線八戸延伸の2カ月前だから、もう7年も前になりました。あのときは快速海峡の乗り納めを兼ねてましたが、そろそろもう一度行きたいですね。来年あたり、3連休パス使って竜飛海底駅の見学をしつつ再訪問したいと思います。

 しかし、茨城って何でそんなに人気ないの? 鹿島アントラーズだって茨城なのにね。





社民、福島党首の入閣決める(読売)

 民主党の鳩山代表は10日、社民、国民新両党との連立政権合意がまとまったことを受け、閣僚・党役員人事の本格的な検討に入った。

 社民党は10日午前、党本部で三役会議、常任幹事会を開き、福島氏の入閣を決めた。党内では、福島氏のポストに関し、雇用対策の担当相を新設して充てることや、消費者相、少子化相に起用することなどを求める意見が出ている。

 鳩山氏は10日、幹事長に内定している小沢代表代行と会い、人事について協議する。

 一方、民主党の直嶋政調会長、長妻昭政調会長代理らは10日午前、国会内で会合を開き、2009年度補正予算の執行状況を点検した。





 いったい何大臣に選ばれるのか、心配で夜もぐっすり寝られます。こんな死にかけの超弱小政党の党首が閣僚入りなんて、まったく世も末ですな。

 まあ、大臣になったからにはフルボッコするから、そこんとこ覚悟しとけよ。これまでみたいに文句垂れてるだけじゃ務まらないということ、しっかりと肝に銘じるように。これからは今までと同じこと言っても、「失言」として報道されることもあるから気をつけましょうね〜。

 さて、みずぽタンは責任の重さにいつまで耐えられるかな?


posted by atsu at 22:09| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

各国に期待される民主党

北が総連に民主“籠絡”を指令 「労組に影響力」「万景峰の入港再開」(産経)

 北朝鮮が日本の朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)に対して、日本の対北政策を軟化させるために民主党への働きかけを始めるよう“攻略指令”を出していたことが5日、分かった。日朝関係筋が明らかにした。指令は、民主党政権誕生を前提として、衆院解散前の段階で出された。総連では、日朝政治対話の開始も視野に入れて、民主党研究を始めたもようだ。

 関係筋によると、北朝鮮の朝鮮労働党で日本の朝鮮総連を担当する「225」と呼ばれる対外連絡部から総連中央本部に「民主党攻略」についての指示があったのは7月上旬。政権交代に備えて「民主党の支援組織の労組に影響力を使え」としたうえで、2006年のミサイル発射で日本政府が発動した日朝間を往来する貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」入港禁止措置について「本国への往来を希望する在日朝鮮人の人権問題として禁止措置解除を働きかけろ」との内容だったという。「指令」は総連の全国の地方支部にも伝達、徹底された。

 最近の自民党政権は対北強硬路線をとっていただけに、民主党政権誕生は、北朝鮮にとって好機だ。

 北朝鮮は、旧社会党や旧総評系労組と良好な関係を築いてきた。民主党支持で旧総評系の自治労には北朝鮮と交流を進めてきた地方議連メンバーがおり、日教組にも日本の代表的な親朝団体「主体思想研究会」会員としての訪朝経験者がいる。このため、「日朝ルートを作りやすい」との認識があるようだ。

 北朝鮮が「民主党に期待」するもうひとつの理由は同党の対北政策のブレだ。鳩山由紀夫代表は拉致被害者の家族会に対して「北朝鮮には圧力が必要だ。拉致問題は私が体をはって解決したい」と語っていた一方で、先月17日の党首討論会で、対北政策について、「対話と協調によって、世界のさまざまな脅威に対して答えを出す」とも述べている。同党には「6カ国協議で日本が拉致問題に固執しすぎるのはいかがなものか」と発言した幹部もおり、党の対北政策は不透明。北朝鮮は付け込むすきがあると判断しているようだ。





 北朝鮮が虎視眈々と民主を手玉に取ろうとしていますね。予想通りの展開ですが、民主党には初鹿あきひろ議員など朝鮮総連とズブズブの人たちがたくさんいますから、これをはねのけるのも難しそうです。

 ロシアもロシアで、鳩山政権の誕生で北方領土問題が解決できそうだと期待しているそうですね。鳩山一郎がかつて二島返還で手打ちをしようとしていたかららしいですが、政権誕生前から与しやすい内閣だと思われるのは非常に恥ずかしいことだと狂っぽーは認識せねばなりません。

 中国からもロシアからも北朝鮮からも韓国からも「歓迎」される民主党政権ですが、やはり心配なのはジャスコ岡田が外相に就任することでしょう。先に岡田は中国に全面服従するようなことを中国でしゃべってきましたが、仮にそれがなかったとしても、彼が本当に中国に対し強い主張ができるとは思えません。

 その根拠は、ジャスコだから。彼がもし、中国に何か言ったときに「そんなこと言うのならば、中国国内のジャスコの営業許可を全て取り消すアルよ!」と言われたら、岡田は反論できるんですかね。岡田は自分はイオンの経営に一切関わっていないと言うものの、自分が中国に強く出たせいで家業に影響を及ぼしたとしたら、それを恨みに思う親族も出てくるはず。岡田にその覚悟があるとは到底思えません。

 ハナから家業を人質に取られているような人物を、なぜ外相という要職に就けるのか甚だ理解に苦しみます。初めからこの国を売るつもりだとしか思えませんね。まったく困ったものです。


posted by atsu at 20:37| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

李登輝先生講演会レポ

「中国と節度ある交流を」=鳩山次期政権に訴え−李登輝元台湾総統(時事)

 来日中の台湾の李登輝元総統(86)は5日、東京都千代田区の日比谷公会堂で講演し、近く誕生する鳩山由紀夫・民主党政権の外交課題に触れ、「日米協調路線機軸の上に、中国と節度ある交流をすると同時に、独立した存在としての台湾との関係強化に取り組んでほしい」と訴え、過度な対中接近をけん制した。

 李元総統はまた、「米国への無条件の服従、中国への卑屈な外交は世界第2位の経済大国の地位を築いた日本にそぐわない」と語った。
 一方、台湾の与党・国民党の馬英九政権については「台風被害の対応にみられるように国民の側に立った政治が行われていない」と批判した。 

 講演は東京青年会議所(東京JC)主催。幕末の英雄・坂本龍馬が新しい国家体制の要項を示した「船中八策」をテーマに行われ、約1900人の聴衆が出席した。

 李元総統は同日夜、都内のホテルで記者会見を開き、中台関係に関して「台湾は中国の一部ではない。台湾は台湾として主体性を持って中国と付き合うべきだ」と改めて強調した。





ritouki02.jpg  ritouki01.jpg


 わたくし不肖atsu、李登輝先生の講演を聞きに行って参りました!

 自分でも少々驚いたのですが、李登輝先生がステージの上手から現れた瞬間、涙がぶわっと溢れてしまいました。もう、お姿を拝見しただけで泣けるとは思いませんでした。もう、なんというかね、感極まりましたよ。

 冒頭、李登輝先生は「民主党政権の誕生を心からお祝い申し上げます」とおっしゃいましたが、そんなことを言わせてしまったことが本当に申し訳なくてたまりませんでした。日本国民が愚かで申し訳ありません、と、涙を拭いながら心の中で謝ってしまいました。

 先生は民主党の対米姿勢は評価しつつも、対中外交について注文。これまでの外交姿勢についても「土下座外交」だと一刀両断されました。「そんなことをしていれば世界から軽んじられることになる」と語気を強めておっしゃってましたが、耳が痛いものです。世襲政治の多さも批判されてましたが、小泉の次男がこの逆風の中で易々と勝ってしまえるところから見ても、やはり先生のおっしゃることは確かだと思いましたよ。先生曰く「政治は国をよくしたいと考える者がやることで、家業としてやるものではない」とのこと。まったくその通りです。

 しかし、民主党が先生のおっしゃったようにできるわけはないでしょうね。何たって外相がジャスコ岡田ですよ岡田。中国には一切内政干渉しないそうだし、中国の言うことはみんな聞くそうですからねえ。

 今回は第一部が李登輝先生による講演、第二部が先生と東京JC理事長の栂野氏との対談でした。栂野氏には是非、先日のNHK「JAPANデビュー」についても訊いて欲しかったですが、それがなかったのがちょっと残念ですね。そして先生はNHKをよく見ているということをおっしゃってましたが、先生が敬愛する坂本竜馬を変に描くことのないよう、NHKにはきつく釘を刺したいと思います。


 素晴らしい時間はあっという間に過ぎ、フォーラムも終演の時間に。先生がご退場なさるときには、自分でもこんなに拍手したことないぞというくらい拍手しました。もう、最後には腕が痛くなってしまったくらい。聴衆の多くがスタンディングオベーションしてましたが、無理からぬことと思いましたよ。李登輝先生今日はありがとうございました。日本旅行を心から楽しみ、そしてまたおいで下さることを願います。


 さて、会場から出ようとしたら、私の右斜め前方1メートルのところによしりんがいました。「わー、よしりんだー」と心の中で叫びはしたのですが、それだけで心臓がバクバクしてしまって、結局声をかけることはできず。まったく、私ってヘタレですよねぇ。私には、若干遠巻きによしりんの姿を写真に収めることしかできませんでした。

yoshirin.jpg


 矢印で差してあるのがよしりんです。後ろ向いちゃってますが、まあよしりんの肖像権を侵害しないで済むのでよかったです。秘書のみなちゃんも一緒にいましたよ。ほくろですぐ分かりましたが、素顔はああいう顔してるんですね。ちなみによしりんたちは、その後帝国ホテルへと入っていきました。

 さて、次は是非とも田母神さんの講演が聞きたいですね。誰か一緒に行きません?


posted by atsu at 23:53| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

ブレない大藤さんは偉い!

民主幹事長に小沢氏=岡田氏は重要閣僚−鳩山代表が決定(時事)

 民主党の鳩山由紀夫代表は3日夜、党本部で小沢一郎代表代行と会い、幹事長への就任を要請し、小沢氏も受け入れた。岡田克也幹事長は新内閣の重要ポストで処遇する。鳩山氏は、来年夏の参院選で同党が単独過半数を確保し、政権運営を安定させるためには、小沢氏に選挙対策を含めた党運営を委ねる必要があると判断した。

 鳩山氏は16日の特別国会での首相指名を受け、直ちに新内閣を発足させる方針。鳩山氏は小沢氏らと協議し、組閣や党役員人事を進める考えとみられる。ただ、小沢氏の幹事長起用に対しては「権力の二重構造につながる」と警戒する声があり、党内の反発も呼びそうだ。

 鳩山氏は会談後、小沢氏起用の理由について「小沢氏は『全力で支えます』と言って、次期幹事長に決定した。今回の選挙で代表代行として頑張っていただき、300を超える議席を得ることができた。参院選でも勝利を収めなければならない」と記者団に述べた。閣僚人事については「首相指名までの間に正式決定はあり得ない」と強調した。

 小沢氏も記者団に「代表から幹事長就任の要請をいただいた。私としては党人でございますので、代表の要請をお受けすると返事をしてまいりました」と語った。

 鳩山氏は、岡田氏と菅直人代表代行の了承も事前に得たとし、岡田氏の処遇については「枢要な内閣のポスト」に就ける意向を示した。ただ、当面は岡田氏が社民、国民新両党との連立協議に当たり、連立合意後に小沢氏と交代する。

 「権力の二重構造」との見方があることに対し、鳩山氏は小沢氏が「政策には基本的にかかわらない」と話していたと説明し、否定した。また、小沢氏の公設秘書が逮捕、起訴された西松建設の違法献金事件に関しては「本人は全く関与していない」として、幹事長職の遂行に影響はないと強調した。
 




 うはぁすごいですね。さすがの私も、まだ選挙が終わって間もないこの時期にここまで露骨にやってくるとは思いませんでしたよ。

 これはもう間違いなく、鳩山内閣は小沢の傀儡内閣となるでしょう。狂っぽーがいくら否定したところでそれは火を見るよりも明らかです。陰の首相として君臨する気は満々のようですな。

 つい4カ月前に秘書逮捕の責任を取って代表を退き代表代行になったばかりなのに、もう禊は済んだのでしょうか。もしかしたら民主党がバカ勝ちしたことで、国民は自分の不祥事を忘れたor許容したとでも思ってるんでしょうね。まあ、あれだけ腫れぼったい顔してるから、そりゃもう厚顔なんでしょうけど。




<中国>新疆で漢族数万人デモ…治安回復を要求 新華社報道(毎日)

 【北京・浦松丈二】新華社通信によると、中国新疆ウイグル自治区ウルムチで注射針を使った刺傷事件が相次ぎ、数万人の群衆が3日、地元政府に治安回復を要求するデモを行った。現地からの情報によると、群衆の大半は漢族で、ウイグル族との民族対立が背景にあるとみられる。

 同通信によると、デモ参加者は当初1000人以上だったが、夜になって数万人に膨れ上がった。群衆のデモで市内の交通は遮断され、商店も閉店に追い込まれた。同自治区トップの王楽泉党委書記が、群衆に解散するよう呼びかけている。

 地元当局は、刺傷事件の容疑者21人を拘束したと公表したが、群衆は対応を不満として抗議している模様だ。

 ウルムチ市内では7月5日にウイグル族による大規模暴動が発生。当局発表で、197人が死亡、1600人以上が負傷した。





 ウイグル人のデモに対しては機関銃の水平撃ちで弾圧するのに、漢族のデモには解散を呼びかけるだけの中国当局って素敵ですね。こりゃ下手をしたら、ウイグル人が虐殺される事態に発展しても当局は何もしないんじゃないでしょうか。

 恐らくこの背景には、漢族の不満を押さえつけるとその怒りが当局に向くから危険だという考えがあるのでしょう。だから漢族には思う存分不平不満を言わせておいて、ガス抜きを図ると。天安門のときは漢族に対しても容赦なく牙をむいた中共も、今ではすっかり弱くなったものです。

 ウイグル情勢は厳しさを増す一方ですが、民主政権にはそれに対して口を出すことはできないでしょう。先日、中国発のニュースではありましたが、ジャスコ岡田が「ウイグルやチベットは中国の内政問題だから干渉しない」と発言したという情報がありましたからね。その後ジャスコは特に否定していないので、まあホントに言ったんだと思います。重大な人権問題についてこんな認識しかできない人間って、情けないこと限りないと思いますよ。





【09衆院選】菓子の世界も政権交代、自民は一時撤退も(産経)

 民主党の衆院選大勝で、政治家の菓子にも、“政権交代”が起き始めている。衆院選翌日から、鳩山由紀夫代表をはじめとした民主党関連の菓子の売り上げが大幅に増え、販売元では続々と新商品を予定。一方、自民党関連菓子の販売元は「今は臥薪嘗胆の思い」と唇をかみしめる。

 政治家関連の菓子といえば、小泉純一郎元首相をイラストに採用した「純ちゃんまんじゅう」など、歴代首相を中心に自民党の菓子が主流だった。しかし、潮流とともに民主党の菓子が増加。鳩山代表を題材にした「鳩が豆まんじゅう」や「鳩山民衆サブレー」などが登場し、民主党が圧勝すると売り上げが急伸した。

 鳩が豆まんじゅうを販売する「永井園」(栃木県日光市)によると、解散直前はほとんど売れていなかったが、選挙後に注文が殺到。現在は生産が追いつかない状態だ。鳩山民衆サブレーなど民主党の菓子を販売する「喜多村」(東京都台東区)でも、選挙後には1日の販売数がこれまでの2倍の200個になった。

 同社では5日から、民主党の勝利を記念した新商品「祝 政権交代紅白まんじゅう」を販売する予定。パッケージには鳩山代表や小沢一郎代表代行らに加え、話題となった「小沢ガールズ」が描かれた。高橋三雄社長は「組閣メンバーなども見て、魅力ある商品を投入していきたい」と意気込む。永井園も今月中には新商品を投入する予定だ。

 一方、自民党の菓子を販売する「大藤」(東京都荒川区)では、麻生太郎首相の商品などを順次終了させる予定で、一時撤退に近い状態になる。ただ、自民党を応援してきたため、民主党関連の菓子は作らない方針。大久保俊男社長は「菓子の世界も政権交代。自民党の復活を願い、逆襲の機を狙いたい」と話す。





 ブレない大藤さんに拍手! こういう政治関係のお菓子って無許可で出せますから、節操のない会社なら売れればいいとすぐに民主に鞍替えしそうなものですが、大藤さんはさすがにポリシーがありますな。民主党の甘い言葉にすっかり騙された多くの有権者も、大藤さんを見習ったほうがいいです。

 今更自民党のお菓子は売れないだろうから、一時撤退はやむを得ないでしょう。だけどここは考えを切り替えて、いっそのこと民主を揶揄するお菓子を販売してはいかがでしょうか。例えば、最近ネットで流行りつつある「鳩左ブレ」とか、鳩にぶつける豆鉄砲つきの豆菓子とか。名誉毀損で訴えられる可能性もありますが、そのくらいで訴えるようなら狂っぽーのケツの穴の小ささがよく分かるし、逆に宣伝になっていいと思うんですよね。

 ご一考を(笑)。





李登輝・元台湾総統が来日、民主議員と接触へ(日経)

 台湾の李登輝元総統(86)が4日、来日した。

 李氏の来日は2008年9月以来で、総統退任後は5度目。李氏は、滞在先の都内のホテルで記者団に対し、「民主党の議員も自民党の議員も同じように(同日夜に主催する)宴会に呼ぶ」と述べ、新政権を担う民主党議員と接触する意向を示した。

 ただ、李氏は、民主党幹部に会うかについては「特に決まっていない」と明言を避けた。李氏を「台湾独立派の代表」と見なす中国外務省は4日、「日本が台湾問題に関する約束を順守し、問題を適切に処理することを望む」との談話を発表、李氏の言動や民主党などの対応を注視する構えだ。10日までの滞在中、都内で講演や記者会見を行うほか、高知県や熊本県を訪れる。





 明日、会いに行きます。どんな有難いお話を拝聴できるのか、今から楽しみですよ。

 中国が例によってゴチャゴチャ言ってきてますが、それを意にせず李登輝御大と会う民主党議員がいるのならば評価します。仮にそれが狂っぽーだったとしても、中国の要人と会う前に李登輝御大と会うのなら最大限評価しますよ。ま、恐らく違うと思いますが(たぶん会うとすれば松原さんか長島さんか土屋さんでしょうね)。

 明日の講演会は14時から日比谷公会堂で。もしも一緒に行ける方がいらっしゃいましたら携帯までメール下さい。


posted by atsu at 22:31| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

PTAや自治会の役員選びじゃあるまいし…

<衆院選>民主、比例当選の磯谷香代子氏 43歳驚きの転機

 比例東海ブロックで最後に当選が決まった民主党の磯谷香代子氏(43)は2週間前まで国会議員になるなど想像したこともなかった。降ってわいた名簿登載と驚きの当選。31日、名古屋市内で毎日新聞に「いろいろな事情を抱えた人々の話を丁寧に聞きたい」と抱負を語った。

 磯谷氏を連れてきたのは同党の谷岡郁子参院議員。7〜8年前、愛知万博の市民プロジェクトで知り合い、07年の参院選で事務所スタッフとして手伝ってもらった。公示3日前の8月15日、小沢一郎代表代行に「比例候補が足りなくなるかもしれない。誰かいないか」と言われ、磯谷氏に声をかけた。

 定職に就いた経験が少なく、友人の仕事を手伝ったりして生活してきた磯谷氏。「仕事を辞める必要がなく、立候補に必要な住民票などをその日のうちに出せる人」という条件が人生の転機を呼ぶとは思いもよらなかった。

 谷岡議員から「人に迎合しないところが政治家向き」と言われたという。出馬打診に「(前回の郵政選挙で)面接を経て候補者になった杉村太蔵君(今回は出馬断念)の方がまし」と周囲に漏らしたが、結局名簿に載ってしまった。

 議席は、みんなの党の当選枠が埋まらず回ってきたもの。当選に喜ぶ谷岡事務所の人々を横目に、顔の引きつりが止まらなかった。40代、独身。「将来の展望もなかった」という生活から未知の世界へ。「人々が効果を実感できる政策を一つ一つ実行していきたい」と話した。【飯田和樹】





 頭がクラクラしてきました。政治家になるつもりがこれっぽっちもない人が当選してしまうという事態が、この度の選挙の異常さを物語っています。ご本人も言ってるようですが、いちおう自分から応募して候補になったタイゾーよりも本当に酷い。しかもみんなの党の当選枠のおこぼれですから、誰も彼女を意識して投票した人などいないということです。みんなの党に比例票を投じた人もびっくりでしょうよ。

 まるで、友達が勝手に自分の写真をオーディションに応募したら受かっちゃったみたいな感じですが、その場合はルックスなどがかなり卓越している場合があるのでまだ分かります。しかしこの人は、何の政治センスも恐らく持ち合わせていませんよね。人に迎合しないだけで議員向きなら、私だって議員向きだっちゅーねん。てか、それが議員としての資質ならば、大衆迎合しまくりな民主議員は狂っぽー以下大多数が議員に向いてないってことになるぞw。

 ほとんど無職のような彼女にとって国会議員の歳費は魅力でしょうが、良心があるのならば辞退して頂きたいものです。いくら今回民主に投票した人でも、なるつもりがなかった人にまで投票したつもりはないと思います。あなたが辞退すればどこかの党の政治家になりたい人が繰り上げ当選するんですから、どうかご一考下さい。





岩手の犬の駅長「マロン」死ぬ(産経)

 IGRいわて銀河鉄道(盛岡市)は31日、奥中山高原駅(岩手県一戸町)の名誉駅長として利用者らに親しまれてきたヨークシャーテリア犬「マロン」が29日夕に死んだと発表した。9歳だった。

 マロンは31日、飼い主で同駅委託駅員の本木ヨコさん一家やIGR社員、近所の人たちに見守られる中、火葬された。

 マロンは長年、本木さんに育てられ、駅のアイドルだった。昨年6月には、IGRが名誉駅長に任命し、制服、制帽も支給。小柄でぬいぐるみのような愛くるしさが人気で、同駅に立ち寄る人も増えた。だが、約5カ月前に発症した気管支炎が悪化し、最近はせき込むことが多かったという。

 IGRは当分の間、マロン関連のグッズの販売を見合わせるとしている。





 マローーーーーン!!。・゚・(ノД`)・゚・。

 まだ会いに行ってないのに、会いに行ってないのになぜ死んだぁぁぁぁ! ああもう悲しいです。

 名誉駅長としての在任期間はわずか1年2カ月でしたか。短かったですね。9歳というと犬としても若干早死にだなぁと思います。ウチの実家で飼ってるラブラドールの「シャロン」なんて、12歳過ぎたけどまだ病気もせずにピンピンしてますから。

 まあ冷静な見方をしますと、空前の人気を誇る和歌山電鐵のたまスーパー駅長に比べれば地味な存在でした。二番煎じということもあり、また大都市圏からのアクセスがよくないので、起爆剤としての効果もあまりなかったかと思います。

 それにIGR自体、鉄にとっても魅力ある路線ではないんですよね。IGRと青い森鉄道は東北新幹線が八戸まで延伸された平成14年12月1日にJRから経営分離された第三セクター鉄道ですが、運賃は高いわ車両は701系しかいないわということで、訪れる鉄も少なかったと思われます。私も経営分離後は北斗星で通過したのと花輪線乗車時に盛岡〜好摩間に乗っただけで、IGRの普通列車には一度も乗ったことがありません。だからこそ、地味でもマロンの存在は話題づくりとして大きかったと思います。

 残念ながら、生き物というのはいつか死ぬもの。しかも犬や猫とあっては、長く生きても20年に満たないわけです。たまスーパー駅長だってもう満10歳。よくてあと5,6年だろうなと思ってます。和歌山電鐵の場合はたま以外にもいろいろと人を呼ぶ努力をしているので大丈夫でしょうが、やはり生き物だけで人を呼ぶのには限界があるでしょうね。

 マロン名誉駅長、どうか安らかにお眠り下さい。


posted by atsu at 22:23| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

第45回衆議院選挙のまとめ

 えー、昨夜は半ば自棄になっていたため、「日本は終了しました」なんて言葉を吐いてしまいました。だけどここらでいったん頭を冷やして、今回の選挙を総括してみようと思います。

 私は日本国を愛する日本人ですので、いかに売国政権が誕生しようともこの国で生きていかなければなりません。国旗・国歌に背を向けるほど日本が嫌いなサヨクの皆さんには、これまで「そんなに日本が嫌なら中国にでも韓国にでも移住すれば?」とオススメしてきた私ですが、私には彼らと違って心の宗主国などありません。私にとって、日本以上にいい国などこの世界に存在しないのです。

 だから今後は、民主党が日本国を日本国でなくそうとした場合には大きく反対の声を上げ、少しでも阻止できるように努めていく所存であります。このブログだけでなく、外国人参政権反対のデモなどがあれば、都合のつく限り参加したいですね。国民を欺くと許さんぞということを、狂っぽーには理解させねばなりません。

 私は保守を自認する人間ですが、今回の選挙で攻守は逆転しました。よって保守も守るだけでなく、積極的に攻撃をしていかなくてはならないと思います(物理的な攻撃じゃないですよ、念のため)。


 とりあえず今日のところは、今回の選挙でよかった点悪かった点を洗い出していきましょうか。

よかった点

・平沼赳夫当選
 
 もう頼れるのは平沼さんしかいません。どうか自民から保守議員を引き抜いて新党を作ってください。

・城内実が片山さつきを破って復活当選

 眞鍋かをり騒動で冷や冷やさせられましたが、静岡7区の有権者は以前より賢くなったと思います。

・公明幹部(太田・北側・冬柴)そろって落選

 野党連立はあり得ないから、自民もようやく公明と手が切れますね。思えば自民の凋落が激しくなったのは公明と連立を組んでからだと思います。票のために主義主張の違う連中と組んだりするからこうなるんです。

・エロ拓落選

 ざまぁwww。

・小泉チルドレンほぼ全滅

 片山さつきやら佐藤ゆかりやら井脇ノブ子やら藤野真紀子やら、不要な奴らがみんないなくなったのは良かった。だけど薗浦健太郎さんの落選だけは痛かったなぁ。

・稲田朋美さん当選

 稲田さんも広い意味で言えば小泉チルドレンなのだが、はっきり言って別格。今回はかなり民主候補と拮抗してましたが、しっかり勝ってくれました。全国各地で民主旋風が吹き荒れる中、福井県だけは1区から3区までの全てが自民のまま。福井県の皆さんは空気に流されないようです。

・松原仁さん、長島昭久さん当選

 まあ民主だから当たり前っちゃ当たり前ですが、民主党内の数少ない良心だけに頑張ってほしいものです。もしも左派勢力に埋没するようだったら、勇気を出して離党して平沼さんの元へ行って下さい。

悪かった点

・加藤紘一、選挙区で当選

 もうアホかとバカかと。これだけ売国議員だと批判されているのに、それでも投票する支持者の神経を疑います。こいつは落選すべき人間だった。昨日からよく「自民は膿を出し切って…」という論評をよく見かけるけど、こいつこそ最大級の膿。これが残る以上自民はダメです。

・田中真紀子、選挙区で当選

 これも加藤紘一に同じ。こんな下品極まるババアを当選させる長岡市民に失望します。

・小泉の次男、選挙区で2位に5万票差もつけて当選

 これも上の二つに同じ。小泉の息子だというだけで投票する横須賀市民の多いことよ。考えてみれば今回の大敗は、郵政という単一争点のみでバカ勝ちしてしまった前の選挙に原因があります。要は小泉がその元凶であるのに、全く反省が見られない。

・西村眞悟、落選

 小選挙区ではダブルポイントで負け、改革クラブとしても比例票を集められませんでした。日本国には必要な人材であるのに、残念すぎる。

・中川昭一、落選

 あの朦朧会見さえなければ…。しかも、比例で復活もできなかった。北海道ブロックで復活したのは武部と町村さんですが、町村さんはいいとしてバカ武部とは…。そりゃ復活する優先順位は惜敗率とかで決まるんでしょうけど、武部みたいなヤツが復活しても自民にとって何もいいことはありません。

・島村宜伸、落選

 いい勝負でしたが、1万5000票差で負けました。しかも勝ったのは初鹿あきひろ。あのmumurブログさんに、「朝鮮総連とズブズブ」認定された初鹿都議です。世も末。


 まあ今のところ思いつくのはこのくらいですかね。あとで何か思い出したら追加するかもしれません。

 全体的に思うのは、日本国に必要な議員が落選して不要な議員が当選してしまっていること。自民もほとんどが価値のないメンバーになったような気がします。これじゃ、保守本流など目指せそうもありません。ですからもう、心ある保守議員にとって今こそ自民を見捨てるときだと思うのです。今まではいろんなものにしがみついてなければならなかったので自民から離れられなかったのでしょうが、こんなに弱体化した自民にもはや魅力などないと思うので、勇気を持って三行半を突きつけちゃいましょう。そうして真の保守政党が誕生する日を願ってやみません。


posted by atsu at 22:19| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月30日

選挙に行きましょう

2009DPJ-L.gif

2009DPJ-L2.gif


 危険極まりない民主党政権を阻止するため、総選挙の投票日までこのエントリをトップに置いておきます。水尾さんがお作りになったこのGIFアニメ、秀逸すぎます。

 本当に民主が与党になれば国民の暮らしが豊かになるのか、皆さんよく考えて投票して下さい。

 テレビや新聞に踊らされず、自分の頭で考えて投票を!

posted by atsu at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

一時の快楽に溺れると、後で地獄

選挙戦最終日、各党首が最後の訴え(日経)

 衆院選の投票前日の29日、各党の党首は「最後のお願い」を繰り広げた。麻生太郎首相(自民党総裁)はJR池袋駅東口で「どの党が日本の未来を明るく豊かにするのか考えてほしい」と訴えた。

 民主党の鳩山由紀夫代表は麻生首相と同じJR池袋駅の反対側の西口で「米国でもオバマ政権が誕生した。米国にできたことが日本にできないはずはない」と政権交代への意欲を主張した。公明党の太田昭宏代表はJR赤羽駅前で「民主党は景気が大変な時に足を引っ張ってきた」と強調した。

 共産党の志位和夫委員長は、JR船橋駅前で「共産党が伸びてこそ、日本の政治を前に動かす一番確かな力になる」と訴えて締めくくった。社民党の福島瑞穂党首はさいたま市などで「比例は社民」と呼びかけた。国民新党の綿貫民輔代表は富山市で地方政策の重要性を強調。みんなの党の渡辺喜美代表は関東地方を遊説し、横浜市内で「官僚支配が続いたらこの国は終わってしまう。必ずこの国を変えていく」と主張した。改革クラブの渡辺秀央代表は大阪府堺市で、新党日本の田中康夫代表は兵庫県尼崎市で支持を訴えた。





 ハァ…、いよいよ明日、日本の命運が決まりますね。天地がひっくり返りでもしない限り大方の予想通りに決まるんでしょうが、何とも暗澹たる気分です。

 思えば今回の選挙は、ウンコ味のカレーとカレー味のウンコどっちがいい? という究極の選択のようなものでしたね。自民はいつしか保守政党としての立場を忘れ、結成当時の自主憲法制定もどこへやら、中韓に阿る売国議員や事なかれ主義の議員が多数蔓延る情けない党になってしまいました。自民はウンコ味のカレーです。

 今、国民の多くはクソ不味くなったカレーに嫌気が差して、スパイシーな香り溢れる一見美味しそうなカレーに手を伸ばそうとしています。だけどそのカレーは、実はウンコなんです。香りも味もカレーそのものだけど、ウンコです。本当は問題ある政策を多く抱いているのに、それを国民に隠して清廉潔白な政党だと偽装しているんですから、紛うことなきウンコなんです。

 私はそれを知ってますから、現実でもブログでも「ちょっとちょっと、あんたが食べようとしてるのは実はウンコですよ」と注意を呼びかけてきました。だけど皆さん、それでも無視してカレー味のウンコを食べてしまうおつもりなんですよね。このウンコ、食べた時点ではまだカレーとしか思えないのが実に厄介です。ウンコだと気付くのは、胃で消化されて腸へ移動した頃でしょうか。その頃になって激痛が襲い、あれはウンコだったのだと気付かされるはずです。


 投票前日だというのに汚い例え話で申し訳ありません。だけど、これしかいい例えが思い浮かばなかったのでねぇ。皆さんは、どっちを選んで食べますか?


posted by atsu at 22:19| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

マジで沖ノ鳥島が危ない

中韓、日本の大陸棚認めず=沖ノ鳥島は「岩」(時事)

 【ニューヨーク時事】中国と韓国は26日までに、日本が大陸棚拡張申請の根拠の一つとしている沖ノ鳥島について、「岩」にすぎず大陸棚は認められないとの見解を示した文書を国連に提出した。両国はこの中で、審査に当たっている国連大陸棚限界委員会に対し、当該海域を審査対象外とするよう要請した。

 中国は提出した覚書で、沖ノ鳥島は国連海洋法条約で大陸棚を持たないと規定されている「人間の居住または経済的生活を維持することのできない岩」だと指摘。同島は大陸棚を主張する根拠にならないと強調した。韓国も同様の見方を表明し、技術的見地から審査に当たる同委の職権を超えた条約解釈上の問題だと述べた。

 中国は今年6月に開かれた海洋法条約の締約国会合でも、沖ノ鳥島の大陸棚申請を問題視した。





 間もなく民主党が政権を取ることを踏まえ、中韓が本気になってきたようです。

 友愛精神の狂っぽーですから、中韓が沖ノ鳥島は岩だと言えばすぐにそれをお認めになるでしょう。何せ、日本列島すら日本人だけのものではないとおっしゃったお方です。日本の近海など、もちろん日本人だけのものではないですよね。海はみんなのものですからみんなで使いましょうと言って、EEZも何もかも売り渡すに決まってます。

 それがいったん成功してしまえば、中韓はさらに調子に乗りますよ。沖ノ鳥島近海のみならず、日本のEEZを全て開放せよと言ってくるかもしれません。そうなったら日本の漁業も壊滅ですね。太平洋上で中国やロシアの漁船と日本の漁船がトラブルを起こして、なぜか日本の漁船が拿捕されるなんて事態が起きるのも想像に難くないです。

 とりあえず、中韓のこのごり押しにどう抗えるかどうかが狂っぽーを見極めるいい素材にはなるでしょう。もしもすぐに相手に同調するようなら、どうなるか分かってますよね。史上最低最悪の売国首相として未来永劫名を残さないよう、せいぜい頑張って下さい。


posted by atsu at 21:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

読んでほしい人にこそ届かないもどかしさ

【09衆院選】民主党都議が民主マニフェストを「偽装」と批判(産経)

 民主党所属の都議会議員が同党の衆院選マニフェスト(政権公約)を「(耐震)偽装マンションのパンフレット」と批判する論文を発表することが24日、分かった。都議会民主党の土屋敬之副団長が26日発売の月刊誌「WiLL」10月号に寄稿したもので、衆院選投開票を目前に身内の反乱が起きた格好だ。

 民主党は7月に発表した政策集に、永住外国人への地方参政権付与の方針の維持、選択的夫婦別姓の導入、慰安婦問題への取り組み−などを盛り込んだ。だが、その後に発表したマニフェストにはこれらの政策を盛り込まなかった。

 土屋氏は「国民の目を欺こうとしている。国論を二分する政策を載せれば、有権者の支持が得られないと考えたからだ」とし、マニフェストを耐震偽装マンションのパンフレットになぞらえた。その上で「マニフェストを読んで民主党に投票しても、思いもよらなかったような政策が実行される」と指摘している。





 本日、さっそく買ってきて真っ先に土屋さんの論文を読みました。国民を欺こうとしている民主党の問題点が実によく分かる記事で、勇気を持って内部から批判の声を上げた土屋さんには敬服致します。

 見出しには「除名覚悟で民主政権を内部告発する!」とありましたが、これが民主党内で問題視されることは確実でしょう。今は選挙に忙しいので対応しないでしょうが、民主が政権を奪取した暁にはいの一番に粛清されると思います。土屋さん曰く、人伝いに菅が「土屋は除名処分にしろ」と言っていたというのを聞いたようですし。

 ただ、民主が土屋さんを除名するのなら私にとっては喜ばしいことです。土屋さんは確かに民主には貴重な保守派ですが、社民と連立を組むような今の民主では確実に埋没するだけなんですよ。土屋さん自身も認めるように保守の意見はさらに圧殺されるようになるでしょうから、もはや民主にいる意味などありません。

 土屋さんは「しかし民主党は政策中心の政党で、市民が主役の政党です。私も民主党という党に可能性を感じているからこそ所属しているわけですし、民主党を壊そうと思ってこういう指摘をしているわけではありません。」と言っていますが、もはや民主は政策など考えずに単に政権交代に躍起になっているだけの政党に成り下がったと思います。現に、自分たちがいちばんやりたい外国人参政権や国立追悼施設建設などの政策を、国民の目から遠ざけているくらいなのですから。子ども手当てやら高速道路無料化などというバラマキは、政策とは呼べません。土屋さんがおっしゃるような可能性は、もう幻想に過ぎないと思います。

 土屋さんの文章は民主の危険性を全く知らない人にも分かりやすいように書かれていますが、残念なことにこれがそういう人の目に触れることはないでしょうねぇ。それは、掲載誌がWiLLだから。WiLLを読んでいるような人は、既にそこらへんは分かっているんですよね。知らない人にこそ読んでもらいたい文章ですが、そういう情弱な人がWiLLに手を伸ばすことはないような気がします。ああ、日本国もあと4日の命か…。


posted by atsu at 22:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。