2005年03月31日

北の暴動は画期的!?

 北朝鮮で起きたサッカー試合後の暴動には少し驚いた。あの、一糸乱れぬマスゲームをお家芸とする人民たちが、手の付けられないほどに暴れたのだ。北朝鮮の警察が民衆の暴動に手を焼くなんてことは、あの国始まって以来のことだったんじゃないだろうか。

 あの騒ぎを見て、一番驚いたのは他ならぬ金正日かもしれない。民衆は「外国人を殺せ!」と叫びながら石を投げたりビンを投げたりしたらしいが、もしこの矛先が自分に向いたらどうしようと、本気でビビっていたんじゃないだろうか。昨夜は「金正日を殺せ!」という民衆の声が聞こえてきて眠れてなかったりして。

 これで、北朝鮮のホーム権が消滅したら万々歳だ。平壌に行かず、第三国で試合ができるならこんなにいいことはない。観客も安心して行けるし、北朝鮮にとっては大いに不利になる。AFCがナイスな判断を下すことを期待したい。

北朝鮮観客が暴徒化、日本戦無観客試合か(日刊スポーツ)
posted by atsu at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月30日

歴史的勝利のあとの大敗2

 宮城県一迫商業高等学校野球部の皆さん、本当にお疲れ様でした! 宮城県人として、勇気をもらいました。ありがとうっ!!

 いやホント、今日の2回戦では天理に2対19で大敗したものの、初戦で優勝候補の修徳に勝てただけで大したものである。誠に申し訳ないのだが、まさか勝つとは思っていなかった。せめて善戦してくれればいいなくらいに考えていたのである。なのに、終わってみれば5対2で快勝。ぶったまげました。

 その偉業は、宮城県人の胸に深く刻まれることだろう。正直、東北高校や仙台育英が仮に優勝するよりも嬉しい。勝利のあとで大敗するところが楽天と重なる気もするが、完封された楽天と違って2点も返したんだからエライよ。

 まさに2日後の4月1日、一迫町は周辺町村と合併して栗原市となる。でも、一迫町の名は一生忘れないであろう。夏も頑張って、連続出場を目指してくれ。

【高校】21世紀枠・一迫商が“V候補”に勝った! (サンスポ)

8強に羽黒 一迫商は大敗 選抜高校野球(河北新報)
posted by atsu at 21:38| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月27日

歴史的勝利のあとの歴史的大敗

 昨日、初の公式戦を勝利で飾ったと思ったら、今日は26対0での大敗ですかそうですか。うーん、いろんな意味で楽天にはびっくりだ。

 まあでもね、1対0だろうが26対0だろうが1敗は1敗。サッカーみたいに得失点差とかあるわけじゃないから、別にいいんじゃね? むしろ、広島カープみたく春先だけ異常に調子がよくて、後半ズルズルになるのも頂けないし、早いうちにダメなトコはダメと分かったほうがいいかもしれない。

 さあて、私はいつごろ楽天戦見に行けるかな? できたら岩隈登板のときに見に行けたらいいな。岩隈投げりゃあ滅多なことでは負けんだろ。開幕戦で、それだけは確認できたからよかった。

楽天勝った!泣けた田尾監督 新生パ開幕!!歴史刻んだ下馬評覆した(報知)

<楽天>歴史的な大敗 ロッテ最多26点(毎日)
posted by atsu at 23:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

ミッキーってかわいい!

 と言っても、ネズミのことではない。広島カープで今季からボールボーイ犬に就任した、ゴールデンレトリーバーのミッキーくん(7歳)のことである。

 12日に行われた対ソフトバンクのオープン戦でデビューを果たした彼だが、「彼を公式戦でも見たい!」という要望のメールが球団事務所に届いているらしい。球団側もここまで反響があるとは思っていなかったようで、これを受けて公式戦への登場も前向きに進めるそうだ。事前にプロ野球連盟へ通達しておく必要があるそうだが、とりたてて難しいことではないらしい。

 私のようないぬばか、とりわけレトリーバーばかにはとても嬉しいニュースである。あの、フサフサした尻尾を振りながらボールの入ったかごをくわえて審判の元へ届けるさまは、実にかわいかった。同時に、レトリーバー犬の従順さと優秀さを再認識した。もう、かわいくてかわいくて辛抱たまらない。許されるのならば、某元国会議員のように、ミッキーくんにいきなりガバッと抱きつきたいものだ。

 そんな私みたいないぬばかにオススメする漫画がコチラ。

主人公のすぐりちゃんとその愛犬るぱんです

 その名も『いぬばか』です。ヤングジャンプに連載中です。1巻まで刊行中、ストーリーはそれほど面白くないけど犬がメチャメチャかわいいです。

広島ボール犬、公式戦も!?応援メール殺到(NumberWeb)
posted by atsu at 23:44| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月20日

懲りないダル

 この男には反省って言葉が通用しないのかねぇ。9月にもフライデーされたダルビッシュだが、またも喫煙するという不祥事を写真週刊誌にキャッチされて謹慎処分となったようである。

 しかも今度はキャンプの真っ最中での不祥事だ。パチンコをしながらプカプカふかしていたそうだが、もうちょっと人目を気にすることはできないんだろうか。パチンコは18歳以上だから問題ないとはいえ、もうこうなってくるとヴァカとしか言えない。

 やはり彼は、体はでかいけど中身はまだまだ思慮の浅いクソガキのようだね。こんなことを繰り返すようでは、プロとして大成することは難しいんじゃなかろうか。猛省を促したい。

ダルビッシュ投手に謹慎 キャンプ中の喫煙発覚(共同通信)

喫煙でダルビッシュ投手を謹慎(スポニチ)

[追記]

 ダルビッシュ、どうやら停学になるようで。確固たる証拠もあるから免れないだろうけど、停学になると3月1日にある卒業式には出席できないんだってよ。華々しい高校生活を最後の最後で汚したね。当然の報いだけど。ダルビッシュはまだ東北高の現役野球部員でもあるので、高野連も何らかの処分へ向けて動き出したそうだ。いろんな人に迷惑かけるね、ダルビッシュは。楽天で獲らなくて本当に正解だった。

 ところであびる優ダルビッシュ有って何気に同じ名前だよね。不祥事つながりってことで、この際結婚でもしたらいいんじゃない?

ダルビッシュ投手を停学へ 東北高、喫煙問題受け(共同通信)

日本高野連が処分検討 ダルビッシュ喫煙問題(共同通信)

 とりあえず、明日発売の「FLASH」は楽しみだな。
posted by atsu at 20:38| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月20日

フルキャスト野球!

 宮城球場の新名称が、どうやら「フルキャストスタジアム宮城」になることでほぼ固まったらしい。フルキャストという人材派遣会社は聞いたことがなかったが、よくぞ名乗りを上げてくれたと感謝したい。

 フルキャストスタジアムか…。なかなかいい名前なんじゃないだろうか。何だか「全員野球」をイメージさせてくれる。「楽天野球はフルキャスト!」これってキャッチコピーになりませんかね?

 まあ実際は岩隈の一人舞台とかになりそうだけど、あくまで将来的にはそんなチームを目指すってことで。野球はチームワークですからね〜。

 そういえば、今日サンクスで立ち読みしていたら、公式応援歌を気取っているモー娘。の歌が流れてきた。初めてマトモに聴いたけど、思ったよりもヒドイねありゃあ。あんな応援歌聴いたことがないよ。つんく♂はふざけてるとしか思えないわ。

 悪いことは言わないから、おとなしく公式応援歌の座を「荒鷲のうた」に譲りなさい。モー娘。なんざ、お呼びじゃねえんだよ!

<楽天>球場命名権に1社名乗り、審査へ(毎日)
posted by atsu at 21:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(5) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月18日

これが真の応援歌だ!

 楽天イーグルスを応援する市民グループ「東北のプロ野球を応援する市民の会・宮城」が石橋凌に依頼していた楽天応援歌の歌詞が、ついに公開された。

 題して「荒鷲のうた」の名付けられたその曲は、歌詞を読んだ限りではかなりカッコイイ。誰かさんが作って小娘どもが歌う「マンパワーなんちゃら」って歌が公式応援歌に据えられているが、こっちのほうがずっと公式応援歌にふさわしいぞ!

 完成版の公開は27日に予定されているようだが、早く聴いてみたいものだ。石橋凌が作って歌うんだから、それはそれは雄雄しく力強い歌なんだろう。私はモー娘。の歌は認めない。これこそが真の応援歌だ!

楽天応援歌完成「荒鷲のうた」 石橋凌が作詞作曲「ARB」歌う(報知)
posted by atsu at 22:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月14日

韓流はいらん、東北流だ!

 我らが楽天イーグルスが、ペ・ヨンジュンをイメージキャラクターに据えようと画策しているらしい。主婦層を観客に呼び込むための作戦だと言っているが、率直に言おう。

やめれ。

 韓流なんぞに頼るんじゃない。楽天が野球を盛り上げようとしている気持ちは最大限酌むが、モー娘。に応援歌を歌わせてみたり韓流スターを招聘してみたりというのは、少々ピントがずれていると思う。ペやモー娘。で観客を釣るのは選手に対しても失礼だし、できれば控えてもらいたいものだ。

 その反面、東北出身の著名人らで結成した公式ファンクラブの名誉創立会員なるものはとても素晴らしいものだ。

 東北6県の県知事と仙台市長のほか、15人の芸能人で結成されたのだが、その顔ぶれがまた非常によい。宮城県出身勢が、HOUND DOGの大友康平、紅一点・元宝塚スターの涼風真世、キャスターの生島ヒロシ、「青葉城恋唄」をヒットさせ、今でも宮城県ではお茶の間の顔を務めるさとう宗幸、「おっはー」の産みの親であり、トップ声優の山寺宏一、「クリスマスキャロル」の稲垣潤一、そして俳優の中村雅俊と、宮城発の大物有名人が揃いも揃った。特に私の高校の先輩である中村雅俊と、石巻出身の涼風真世が入ったのが喜ばしい。

 他県出身の面々は、青森出身の畑山隆則、舞の海秀平。岩手県出身のザ・グレート・サスケ、千昌夫。山形県出身の大泉逸郎、ウド鈴木。福島県出身の西田敏行、三瓶となっている。

 なかなかバランスのよい人選だが、秋田県出身の人がおらんね。「小倉智昭、入れよ!」と言いたいが、彼はライオンズキチガイだから無理か…。じゃあギバちゃんにでも入ってほしかったな。

 公式HPに記載された、我らが山ちゃんのコメントがまたいい。

「球界をおどげでねぐビックリさせるぐれぇ、盛り上げで行ぐべ〜!」

 さすが宮城人ですな。山ちゃんが宮城弁しゃべってるところって見たことないけど。ちなみに、「おどげでねぐ」とは「とんでもなく」のようなニュアンスです。

 さぁ、春に向けて、テンション上げて行きますかね。球場の改修工事が間に合わなくなるのだけが心配だから、降るな、雪!

楽天、ヨン様争奪戦に自信あり 楽天がポスター販売へ、三木谷オーナーは知人(スポーツ報知)

楽天に強力助っ人 「名誉創立会員」を発表(スポニチ)
posted by atsu at 23:57| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(3) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月24日

楽天一場が結婚

 いやー、クリスマスイブに結婚ですか。一時はプロ野球選手への道すら閉ざされるピンチに立たされたのに、楽天入りが決定してからというもの幸せの階段を駆け上ってますな。いや、階段どころか、台湾にある世界一のノッポビル「TAIPEI 101」のエレベーター並みだな。世界最速のエレベーター。

 でもどうやら、デキ婚みたいね。別にそれに対してどうこう文句はつけないけどさ、仕込んだ時期ってあの頃ってことになるよな…。いいねぇ、優しく慰めてくれる女性がいて。ま、それはさておき家族のためにも頑張ってくださいや。あ、でも、悪いけど開幕投手は岩隈ね。

<楽天>一場投手が結婚届提出へ お相手は須藤芽衣子さん(毎日)

参考記事
世界最高速60km/hの東芝製エレベーター 台湾の世界最高層ビル「TAIPEI 101」に
posted by atsu at 00:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月22日

岩隈、楽天入りへ

 やったー、岩隈が楽天に金銭トレード決定! である。

 ついにオリックスのフロントも折れてくれたか。ずいぶん紆余曲折したけど、まあ結果的にはよしとしますかね。岩隈さん、ようこそ仙台へ。来季は私貴方様の大ファンになります。いや、もう既になってるかな。

 あ、昨日のエントリで「オリックスは敵だ」って書いたけど、あれ取り消します。
仲良くやっていきましょうや。

岩隈が楽天入団へ…オリックスが金銭トレード(読売)
posted by atsu at 21:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月21日

オリックスは宿敵!

 モー娘。の楽天応援歌、今日のとくダネでチラッと聴いたけれど、ひどいね。あんなのが応援歌? ふざけんなこの野郎。こんな応援歌なら、マツケンサンバの歌詞を替えて「楽天サンバ」にしたほうがずっとマシだわ。

優勝できそう!!…モー娘。楽天の応援歌初披露(サンスポ)

こんな応援歌じゃ優勝なんかぜってえ無理だっつーの。

 ところでねー、岩隈問題がまた怪しい雲行きに。もしトレードに出す場合、やっぱし楽天以外の第三者にも獲得する権利があるってんで、他球団が獲得に動き出す可能性が強いという。
 つーかあのさぁ、オマエラは楽天に協力してあげようって気はさらさらないワケ? ただでさえ戦力的に心もとない楽天なんだから、強い投手を欲しがるのは当たり前じゃないか。オリックスも、自分がいらない選手はみんな楽天に引き取らせておいて、楽天が欲しい選手は一人も出さないんだからずりーよな。楽天はリサイクルショップじゃないんだよ。

 でもホント、岩隈をここまで引き留めようとするオリックスも意味不明だな。岩隈が有能だから手放したくないのは分かるが、このまま慰留したところで昨年と同じようなピッチングができると思ってんのか? 気持ちの晴れないままプレーしたら、来季はきっと一勝もできないかもしれんぞ。
 フツー、いくら有能な人材でも「私はあなたの会社では働く気になれません」という人間をムリヤリ入社させないと思うんだけど。と言うより、面接でそれ言ったら内定出るわけないよね。何でそれが分からないのかね。ま、これだけは言えることがひとつ。

来年はオリックスだけには負けられん。

オリックスは敵です。以上。

楽天以外の他球団も!急展開…「岩隈争奪戦」勃発も(サンスポ)
posted by atsu at 22:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月08日

和田選手またも受難

 ついこないだ国士舘大サッカー部の集団強姦事件があったばかりだというのに、こいつらには学習能力というものがないのだろうか?
 中央線の車内で女性を集団痴漢した亜細亜大野球部員の事件は、国士舘大の事件よりも私を大きく落胆させてくれた。

しかもだ。逮捕された主犯格の男の名が、あろうことか和田毅!

あろうことか、ホークスの和田毅と同姓同名!

ヲイコラふざけんなよと言いたい。

 和田毅という名前を戴きながら、なぜそんな愚行に走ってしまったのか。ホークスの和田毅選手にとっては迷惑この上ない。スポニチに載っていた和田選手のコメントによると、この事件が報じられた直後に友人から電話が殺到したんだそうだ。

 ただでさえ和田選手は、スーパーフリーの和田真一郎のせいで過去にたいへんな迷惑を被っているのだ。和田選手も早稲田の出身だが、スーパーフリー事件後は「早稲田の和田」と言えば和田真一郎を指す言葉になってしまった。未だに検索エンジンで「早稲田 和田」と検索すると、和田選手に混じって和田真一郎の記述が引っかかる。同じ大学で同じ名字だというだけで、和田選手は多大なる被害を受けたのだ。

 で、今度は同姓同名、さらには野球部、そしてまたも性犯罪である。何度和田選手は犠牲にならなければならないのだろう。まったくもって気の毒と言わざるを得ない。

 偉大なる和田毅選手の顔に泥を塗った今回の5人組は、服役後に福岡ドームのマウンド前で土下座して和田選手に詫びろ。いや、でもそれだと神聖な球場が汚れてしまうか。二度と球場の敷居はまたぐんじゃないぞ。オマエラにもう未来はない!

懲りない大学運動部員…今度は亜大野球部5人が集団痴漢(サンスポ)
posted by atsu at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月04日

コシバスさん続報

 なんか、昨日のアクセス解析を見たら大変なことになっていた。「ボリビアス・コシバス」または「コシバス」「コシバスさん」というキーワードで拙ブログにお越しになった方がわんさかいらっしゃったようだ。

 9月21日の記事「まとめてニュース短評」の中のひとつで、デリマ選手を助けた男性をブラジルが表彰する動きになったことを紹介したのだが、今になってこんなにもアクセスが来るとは思わなかった。

 で、いちおう以前に記事を書いてしまったフォローとして、いちおうソースだけ貼り付けておきます。

ギリシャ人男性を表彰へ マラソンのデリマを手助け(共同通信)
posted by atsu at 11:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月25日

報知紙面に「ナベツネ」登場

 楽天の渡辺恒樹選手が「ナベツネ」を登録名にする気マンマンらしいが、それを伝える記事で、ついに報知の紙面に「ナベツネ」という単語が登場した!

 この「ナベツネ」という言葉は読売新聞社の主筆を指すのではなく、あくまで渡辺恒樹選手のことだからOKになったのかもしれないが、ちょっとびっくりである。もしかして報知始まって以来のこと??

 登録名が実現するのかどうかは分からないが、もし本当になってしまえば報知といえど「ナベツネ」を使わないわけにはいかない。それを見越して早めに使ってみたのかねぇ。まあタブーが減ってよかったよね。

 ところで、渡辺恒樹選手のお父さんの渡辺恒雄さんは、元朝日記者だったそうだ。絶対「朝日のナベツネ」と呼ばれていたんだろうなぁ…。

楽天2巡目・渡辺恒「登録名ナベツネに」(報知)
posted by atsu at 20:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月18日

渡辺恒さんって誰よ?

 昨日の記事で楽天にナベツネと呼べる選手が入団したというニュースを取り上げたが、このニュースを報じたスポーツ報知の見出しが苦しかった。

2巡目の即戦力左腕 えっ渡辺恒さん!?

 「えっ!?」って言いたいのはこっちである。「渡辺恒さん」って誰だよそれ。誰もそんな呼び方してねーよ。「ナベツネ」という言葉を使うことができない報知新聞社なりの苦肉の策なんだろうが、それならわざわざ取り上げなければいいのに。読売新聞は別に彼のことには触れず、スルーだったんだしさ。ま、一般紙はどこも扱ってなかったけど。
 つーか、まあ、読売グループの人は大変ねぇ。もし間違って日テレのアナが生番組で「ナベツネ」って言っちゃったりしたら即クビになったりするんだろうか。新聞記事の場合は、もし原稿に書いても校閲で赤が入れられるんだろうな。おいそれと原稿にすら書けないのかも。
 当の渡辺恒樹選手は「登録名をナベツネにしようかな」なんて冗談を言っていたけれど、もし実現してしまったら読売グループはどうするんだろうか?? クレームを入れたとしても、「読売の渡辺恒雄さんではなく、私の父の名から取っているんです!」と言い張られたら太刀打ちできないよなぁ。おもしれーから本当にナベツネにしてみたらどーかな?

ホッと一場、球友と一緒(スポーツ報知)

 ちなみに、読売の元祖・ナベツネ氏は、「球界に第二のナベツネが登場しましたが」との質問に対し、完全無視を決め込んだという。自分と同名の選手に対する激励も言えんとは、やはりこの男は相当の小物だな。まあ思考回路がガキみたいなものだから仕方ないか。

楽天“ナベツネ”指名…D2巡目でNTT東日本・渡辺恒樹(サンケイスポーツ)
posted by atsu at 22:40| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月17日

楽天がナベツネ獲得

 ドラフト会議もつつがなく終わった。注目の楽天は桐生第一出身の仲良しトリオを指名するなど、なかなかいい採り方をしたと思う。仲良しこよしが同じチームにいて、よい結果が出るか悪い結果になるかは分からないけれど。しかし、みんなで同じプロチームに入ることになるとは夢にも思ってなかったろうね。

 ところで、楽天が2位で指名したNTT東日本の渡辺恒樹投手だが、お父さんの名前が渡辺恒雄さんというらしい。本人の名前も読みは「こうき」だが、略すとやはり「ナベツネ」。これは何かのおぼしめしなのだろうか。
 楽天じゃなくてライブドアがこの選手を取得したらさぞ面白かっただろう。今後彼は「楽天のナベツネ」で通すのだろうか。できたら元祖ナベツネの影が薄くなるほど活躍してほしい。

 あとはラミレスの獲得に成功するかどうかが気になるところだが、やっとこさチームとしての骨格が形成されつつあるようである。宮城球場も内野スタンドをドッカンドッカンぶっ壊し始めているし、春へ向けての期待度もやや上がってきた。
 でも三木谷さん、楽天のユニフォームはいったいいつになったら発表されるんでしょう? 入団が決まった選手に着せるユニフォームがまだないってのはちょっと寂しいのでは? もしかしたら、それに合わせて発表したりするんだろうか。いつまでもあの高校生みたいな練習着じゃカッコつかんよね。

2004ドラフト速報

えっ…楽天“ナベツネ”獲り?(デイリースポーツ)
posted by atsu at 23:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月16日

あぶさんは去らず

 ダイエーホークスがソフトバンクへ売却されることが決定したが、あぶさんはまだまだ引退しないそうである。もう今年で57歳だというのに、いったいいつまで現役を続けるのだろうか。

 まあ漫画の中の話ではあるが、選手生活31年ってすごいよな。このままいくと現役のまま還暦を迎えるのも確実なようだ。ちょっとこの先のビッグコミックオリジナルが楽しみになってきた。水島先生の話だと、孫社長もキャラクターとして登場させるんだってさ。あ、なんか水島先生の絵柄で描かれた孫正義が目に浮かぶ。

 ところでこの記事、東京新聞では社会面に載っていたが、報知ではプロ野球面に普通に載っていた。もうあぶさんは、現実の選手並みの扱いをされるようである。すごいことだね。改めて水島先生のすごさを実感したりした。

『あぶさん』来季も現役(東京新聞)
posted by atsu at 22:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月11日

どこが新ユニフォーム?

 オリックス・バファローズの新ユニフォームが発表されたけど、いくらなんでもありゃないだろ。新しく作るデザイン料も出せないのかな? ただ、ロゴがBlueWaveからBuffaloesに変わっただけじゃんか。ビジター用に至ってはどこが変わったのかすら分からないくらいだし。袖に「近鉄」と書かれたワッペンが張ってあることだけがお慰みかな? ちなみに、マスコットも生き残るのはオリックスのネッピーとリプシーだけで、近鉄のバフィとファルルはお役御免となってしまうそうである。

 元オリックスの選手は特に何とも思っていないようだが、やはり元近鉄の選手はショックが大きいようだ。せっかくだから心機一転で新しいデザインを作ればいいのに、これじゃ新生球団という感じは微塵もしない。早くも岩隈なんかは、さらにやる気を削がれているようである。
 ま、私にとっては好都合だ。岩隈さん、どうぞ遠慮しねぇで、仙台さ来てけらいん。みんな首ば長ぐして待ってっからや〜。どうせなら気持ぢいぐプレイしたほうがいいべっちゃ。宮城は食いモンもうめえど〜。

オリックス・バファローズが新ユニホーム発表(神戸新聞)
posted by atsu at 23:09| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月06日

今度は西武かよ

 楽天の新規参入も決まり、ああこれでやっと一段落だなと思っていたのに、今度は西武が球団売却だって。

 すでに数社に買ってくれないかとの打診があったそうだが、ライブドアは断ったとか。確かに堀江さんは将来的に西武を買収するとにおわせてはいたが、それは早くとも3年後の話。いきなり200億で買わないかと言われたって、ちょっと高すぎて買えないよなぁ。
 今からじゃ遅すぎて、来年は西武のままになる可能性もあるとのことだが、いったい今年のパ界はどれだけ混迷すれば気が済むのだろうか。

 ところでこうなってくると、ますますコナミやナムコが困るな。いつまでたっても野球ゲームの開発は進められないだろうよ。

<西武ライオンズ>売却し、プロ野球から撤退へ コクド(毎日)
posted by atsu at 20:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月04日

粋だった敗者の弁

 負けて仙台を去って行った堀江さんだが、その敗戦の弁は何だかとっても素敵だった。
 さすがに落選当日の生出演では、その表情や口調などから相当腹に据えかねる様子がうかがえたものの、それはまあ当然のことと思えた。しかし、多少皮肉めいたことは言ったものの、だだっ子のように見苦しい異議を唱えなかったのが潔い。

 中でも、私がいちばん好意的に受け止めたのが以下の発言だ。
 最後に浅野知事のもとへあいさつに行った際、知事から「でも県民はまだライブドア支持が多いんですよ」と言われ、

「でも、それを言ったら(新球団が)根付かないでしょう。だから僕はス〜〜ッと消えてね…」

コレ。

 あとはもう自分の出る幕じゃない。自分のことは早く忘れて、楽天をみんなで応援してやってくださいよ、と。その言葉は実に胸に響いた。引き際、実に見事なり!

 とは言っても、堀江社長はプロ野球を所有することをちっとも諦めてはいないようだ。何と3年後には、親会社ごとどこかの球団を買収するつもりだと帰り際に明かしたのだ。3年後には経常利益が今の10倍の500億円になっているからというのがその根拠のようだが、あながちただのハッタリだとも思えない。
 堀江さんは、たったの一代どころかたったの8年で財を成した人である。言うなれば、ただのボンボンである西武の堤やダイエーの中内よりもずっとすごいのである。堤なんて親の七光りで会社を継いだはいいが、裏で悪事ばっかり働いて経営者としては最低の部類ではないか。最高責任者のくせに「私が出ると皆が発言しづらいから」なんて言って役員会議にも出ない腐った経営者だった。そんな輩がよく堀江さんについてどうこう言えるよなってカンジである。
 3年後、いったいどこの球団を買収するのかは知らないが、ぜひとも実現させてほしいものだ。ライブドアフェニックスはその名に恥じぬということを証明させよう。今回堀江さんを小馬鹿にしたオーナーたちは、そのときになって吠え面かくなよ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000010-sph-spo
posted by atsu at 22:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース−スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。