東京モノレール、トンネル内で男性ひかれ死亡(朝日)
9日午後6時25分ごろ、東京都大田区の東京モノレールの昭和島―整備場間にある海老取トンネル内で、浜松町発羽田空港第2ビル行きの下り普通列車が男性をひいた。東京空港署によると、男性は60代とみられ、約2時間後に死亡が確認された。
東京空港署や東京モノレールによると、運転士が列車に何かが当たった音に気づき、その後同45分に現場を通った後続の列車の運転士が男性が倒れているのを見つけ、同社の運転指令室に通報したという。現場は地下のトンネル内で、地上部分のレールは高さ約3メートルのフェンスに囲われているという。同署は、男性が何らかの方法で軌道内に侵入したとみて調べている。
この事故の影響で、上下線とも午後7時から約2時間にわたって運転を停止。この間、同社は乗客を京急などに振りかえて輸送した。
モノレールに轢かれて死ぬって、死に方としてはかなり珍しい部類だと思います。飛び込み自殺をしたいなら他にいくらでも場所はあるだろうに、わざわざフェンスを乗り越えてトンネル内に侵入するなんて変わった御仁ですな。
東京モノレール自体、恐らくこれまでに人身事故を起こしたことなんてないような気がします。ましてトンネル内ですから、はねた列車の運転士がそのまま走行を続けたのも無理はないですな。そんなところに人がいるなんて、普通は思いもしませんもの。
しかし、よく侵入できたなというのが率直な印象です。現地を自転車で走ったことがありますが、地下トンネルへの入口部分はかなり高いフェンスに覆われ、しかも軌道がけっこう低いところを走っているので高低差が大きいです。普通、フェンスを乗り越えたらそのまま真っ逆さまに転落しそうな気がしますけどね。お亡くなりになっているので侵入方法は解明できないでしょうが、気になりますよ。
1枚作るのに1時間…切手500枚偽造の男を逮捕 大阪府警(産経)
偽造した80円切手を封書に張って投函(とうかん)したとして、大阪府警枚方署は9日、郵便法違反容疑で、枚方市津田西町の人材派遣会社社長、土田昭次容疑者(52)を逮捕したと発表した。同署によると「経営が悪化し、経費を浮かせたかった」と容疑を認め、昨年8月から今年2月に計500枚を偽造、使用したと供述しているという。
逮捕容疑は昨年8月上旬、会社案内のパンフレットを入れた封書13通に偽造した80円切手を張り、投函したとしている。
同署によると、会社のカラーコピー機を使用。ミシン目の穴はカッターナイフで「再現」したといい、1枚の偽造に1時間程度かけたこともあったという。
郵便局員が郵便物を仕分け中、ミシン目の穴が大きく、色があせている切手に気付き、昨年11月に郵便事業会社が同法違反罪で告訴していた。
80円切手を偽造して逮捕ですか…。いくら経営が苦しかったと言っても、安い犯罪で墓穴を掘ったものですねえ。
80円のものを作るのに1時間もかけるなんて、膨大な時間の無駄遣いですよ。ちまちまとカッターを使ってミシン目を再現してる暇があったら、その手間暇を別のことに使えばもっと生産的なことができたんじゃないでしょーか。苦心して作った切手も簡単に見破られるほど粗雑な出来だったようだし、目も当てられません。
ま、たかが80円と言っても100枚送れば8000円、1000枚送れば80000円ですからね。大量の郵便物を送らねばならない会社にとっては確かに負担なんでしょう。でも、料金後納郵便とかを活用することはできなかったんですかね? 事前に申請して、月50枚以上送れば利用できるみたいなんですけど…。ですよね? T.Kiyomizuさん。