2008年05月12日

今週のスイッチ208

 OFF会に参加された皆様、昨日はお疲れ様でございました。飲み屋でもらった2000円引き券の期限は8月いっぱいなので、それまでにもう一度OFFしましょうね。次回は、今回参加できなかった方の参加もお待ちしてます。

 OFFが終わったあと、私だけは水尾さんの家に初めてお邪魔しました。篤姫のサントラをコピーさせてもらいに行ったんですが、水尾さんの部屋には他にも魅力的なCDがイパーイ。懐メロをたくさん仕入れたので、次のカラオケではレパートリーが増えそうです。


 さて、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、28934人中2人でした。バターと電話の声色の設問で少数派(10%)に組したことが影響したようです。


1.日中首脳会談、友好ムード強調して終わりました
×大きな成果
○形だけの印象

 成果なんて何もないじゃん。パンダ? パンダの貸与を了承されたことは、成果じゃなくて失態だよ。向こうが「タダで貸すアルよ」と言ってきても、毅然と断って初めて成果だよ。

2.日本に5日間滞在の胡錦濤主席、あなたの印象は
×親しみやすい
○油断できない

 油断できないどころか、思いックソ敵だよ。あんなジェノサイダーに心を開いてはいけない。ところでこないだ、手書きで「胡錦濤」って書こうとしたら普通に間違って「錦濤」って書いちゃった…。最近手書きを滅多にしないから、誤字が多くなって困る。

3.関東の地震、緊急地震速報はまたも間に合わず
×期待はずれ
○無いよしまし

 ま、精度が上がるまでは時間かかるだろうよ。地震予知は難しいんだから、長い目で見守ってやらないと。

 地震といえば、中国は四川省で大規模な地震があったようで。中国には地震なんてないと思ってたんだけど、それは完全な思い違いだった。断層が思いっきりずれたのかな。

 死者が5000人に及ぶという観測もあるので、各国の災害救助部隊はさっそく中国入りすることを望む。日本も例外ではない。ジャーナリストも早めに現地へ飛んで、ついでにチベットへの潜入も試みるべきだ。四川省とチベットは近いんだから。

4.サイクロン被害のミャンマーについて感じるのは
×自然の驚異
○軍政府の無策

 あれだけの嵐が来たら日本やアメリカでも大きな被害が出ると思うから、途上国のミャンマーが大惨事になるのはある程度致し方ない。だけど、各国からの人的救援を頑なに拒む軍政の態度は愚かとしか言いようがない。中国はまさか、ミャンマーと同じようなことはしないよね?

5.「ゴキブリレストラン」って名前の殺虫剤が新登場
×面白い名前
○食欲なくなる

 ネーミングとしてあまりよくないと思うな…。

6.トヨタ自動車が9年ぶり減収減益と聞くと
×日本経済不安
○特に悲観せず

 元々の金額がデカいから、少々減っても世間から見ればメチャメチャ稼いでると思う。

7.競泳の世界記録、特定メーカーの水着に集中って
○知ってた
×知らなかった

 スピード社の水着が速いのは分かるけど、金のためにスポンサー契約したんだから今さらゴタゴタ言うなとも思う。

8.「潮干狩り」てやったことありますか
×はい
○いいえ

 私には楽しさが分からない。その浜に元からいる貝を採るならともかく、潮干狩りのために撒かれた中国産のアサリとかを採って何が楽しいのかと。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:45| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(14) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

今週のスイッチ207(あれ以来色が変わった)

 今日は出勤でした。ま、私はGWは出かけずに家でおとなしくしてる主義なので、いっそのこと出勤したほうが給料が増えるので助かります。どうせあんまり忙しくないので、最近忙しくてなかなか読めずにいたWiLLの最新号をあらかた読めました。読書してるだけでお金がもらえるんだから有難いもんです。

 さて、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、29445人中クモハ123人でした。毎日新聞の冠木雅夫記者が、死刑存続賛成やむなし派なのは意外でしたね。やっぱり毎日新聞は基本が左寄りでもいろんな記者がいるから面白いです。


1.福田内閣の支持率、かなり危険水域だと聞くと
×巻き返し期待
○そろそろ潮時

 北京十輪の開会式までには辞めてくれよ。何なら、胡錦濤離日直後の10日に辞めてもいいんだぞ。

2.上野のパンダ、リンリンが最後の一頭だったのを
○一応知ってた
×意識なかった

 リンリンが一頭きりになったのはもう結構前じゃないか。一時期、メキシコからシュアンシュアンが来てたこともあったけど、基本的には平成12年にトントンが死んでからはずっと一頭だったからね。

3.胡錦濤主席来日でパンダが外交の道具になったら
○いやな感じ
×でも欲しい

 外交の道具に「なったら」じゃなくて、既に外交の道具なの。パンダがカワイソウだから、これ以上政治利用はしてやるなよな。私は断固として、新しいパンダの来日に反対する。だいたい、リンリンが死んだからといってすぐに次のパンダの話をするなんて不謹慎だよ。動物は新しいのを買えばいいって問題じゃないでしょ。

4.母の日のカーネーション、花屋さんで買ったこと
×ある
○ない

 小学校のときに強制的に買わされた記憶しかないなぁ。

5.バターの品薄が続いてますが私の食生活に影響は
○かなりある
×それほどでも

 かなりってほどでもないけど、好物のホウレンソウのバターソテーが食べられないのが困る。

6.テニスの伊達公子選手、37歳で復帰して大活躍は
○すごい実力
×若手も奮起を

 素直にすごいと思う。37歳の彼女が頑張っていれば、自ずと若手もついてくるんじゃないかな。

7.来客に出したごちそうの残り物、後で食べること
○結構あります
×絶対しない

 あまり家に人を呼ぶことってないけど、家で出した食べ物は残さずにきちんと消費するよ。

8.電話の時だけ「よそ行きの声」になる人、身近に
×います
○いません

 パッと思いつかなかったから、いないんだろう。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(13) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

今週のスイッチPEUGEOT206(あのツリ目は当初びびった)

 明日は、2年目の昭和の日。朝から日の丸を立ててお祝いせねばなりませんね。思えば、去年は昭和の日の翌日にカミュさんとるもんどさんと立川の昭和天皇記念館に行ったものでした。あれから一年経ったと思うと、早いものです。昭和が遠くなるわけだ。

 今日はあまり書くことがないので、さっそく「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30460人中143人でした。なんかここのところ、参加者数が200〜300人ずつ漸減してますよね。リアルな減り方で何か嫌ですわ。


1.与野党激突の山口衆院補選、野党勝利の結果って
○予想できてた
×意外に感じた

 自民党が勝てるわけねえと思ってた。岩国という土地自体、最近は米軍絡みでちょっと微妙な空気だし。やっぱ福田の空豆じゃダメでしょう。誰だよあんなヤツを総理にしたのは。

2.長野の聖火リレー、より印象に残ったのは
×抗議側の妨害
○中国旗の多さ

 ようつべやニコ動には、現地へ行ってきた人が投稿した動画が数多く揃い始め、メディアが報じていない当日の喧騒が明らかになってきている。チベット支持派に対する中国人の暴力、暴言は目に余るほどで、見ていて気分が悪くなるほどだ。

 韓国では脱北者支援グループに飛び蹴りを食らわした中国人までいたようで、まさに中国人は世界中で醜態を晒している。自ら嫌われようと努力しているその態度には、心から「ありがとうございます」とお礼を申し上げたい。君たちはその愛国心でもって、自国を窮地に追い込むのだから。

 私はこれまで、中共と中国人一人一人は切り離して考えていた。日本で頑張って働いたり、勉強したりしている人には敬意を表してもいた。だけど、今回のことで彼らは限りなく中共と一体であることがよく分かった。だからと言って実際の行動に移すことは絶対にないと誓うが、今後は彼らを心の中で白眼視してしまうことだろう。彼らのあんな態度を見せ付けられてしまっては、悪いがもう対等に付き合える気はしない。



3.終わってみれば、この日本での聖火リレーは
○来て良かった
×意味なかった

 はっきり言って迷惑至極で、二度とあんなものを日本に持ち込んで欲しくはないが、日本国民にチベット問題を知らしめた意義は大きい。その点では、決して無意味ではなかったと思う。善光寺も国際的に株を上げた。「国境なき記者団」のメナールさんにも日本の対応を褒めてもらったし、そこはよかったと思う。

4.死刑制度に賛成か反対か聞かれたら、はっきりと
○答えられる
×答えられない

 賛成!!

 理由は散々このブログで書いてきたので、今さら書かない。なお、終身刑には反対。なぜなら凶悪犯を一生税金で食わすなんて御免だから。刑務所の中に農園を作って、自分らが食うものは自給自足させるんなら考えてやってもいいけど。

5.ガソリン税復活で、5月から再値上げ始まったら
×がっかりだ
○やむを得ない

 だって、分かってたことだもんな。まあ皆さんはくれぐれも、ガソリンをポリ容器で買いだめなどしないように。自分ちが火達磨になっても構わないならいいけど、周囲にも迷惑かかるんだからね。

6.山形でバッハの音楽聴かせた「みそ」を発売だって
×一味違うかも
○なぜバッハ?

 味噌の中にいるコウジカビに聴かせるなら、バッハよりも依布サラサの「カリキュラム」のほうがいいでしょうよ。きっとこんな風にかわいく踊ってくれて美味しくなるよ。



7.米大統領選、踏みとどまったヒラリー候補に一言
×早く撤退を
○最後まで戦え

 米国の選挙権も持っていない私が、候補に対して「もうやめろ」なんておこがましいことを言えるはずがありませぬ。選ぶのはアメリカ人でしょ。

8.いつも生えない所から1本だけ毛が生えてきたら
×すぐに抜く
○少し見守る

 生えたことがない所から生えたことはないけど、私の右頬には白い変な毛が一本だけ生えている。あんまり長くなったときは剃るけど、伸びが早いんだこれが。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 22:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(16) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

今週のスイッチ205(山手線で走ってた頃が懐かしい)

 今日の仕事帰り、月島のもんじゃストリートでNHK朝ドラ「瞳」のロケに遭遇しました! 私は12月から電車通勤をやめてチャリ通をしているんですけど、いつか出くわせることを期待して毎日月島を経由してたんですよ。ついに生で榮倉奈々を見ることができて、私は幸せであります。

 ホントは写真なんか撮れたらよかったんですけど、撮影できる雰囲気ではなかったですね。周りの人も撮ってれば私も紛れて撮ったんですが、見渡すと誰もカメラを構えたりはしていないので、撮れませんでした。残念ですね。

 今日撮影していたのは道を歩いているシーンだったので、わずか2テイクでOKが出て、早々と撤収していきました。榮倉奈々一人だけしかいませんでしたが、今度は西田敏行とかヤスケンも見れたらいいと思います。クランクアップまでにはまだ4〜5カ月あるから、毎日通っていればまたいつかロケに会えるでしょう。

 そうだ、毎日月島を通っているから、最近もんじゃが食いたいんですよね。だけどもんじゃ屋って一人で行くような店じゃないから、そのうちOFF会で行きませんか? 


 さて、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30652人中60人でした。


1.空自イラク活動に「戦闘地域」と高裁が違憲判決
×評価できる
○違和感ある

 18日のエントリで述べたとおり。被告から上告する権利を奪う判決は卑怯の極み。

2.今年のGW連休、平日3日はさんで飛び石なのは
×ちょっと不満
○これで十分

 私の職場は、連休が多いほどその前にシワ寄せが来て忙しくなるものでね。今年は土日とかぶってる部分もあるから、わりかし楽なのではないかと思う。どうせ私はGWには遠出しない人だしね。旅行はオフピークにやるものです。

3.入学金未納者に高校の入学式出席させないのって
×ひどい仕打ち
○当然の措置

 高校は義務教育じゃないから、学費を払わなければダメでしょ。一括で払えない場合に救済するシステムもちゃんとあるのに、それを使わない保護者が一番悪い。学校側に非があるとすれば、入学式当日に現金で入学金を持参させるシステムかな。これは危ないから事前振込だけにしたほうが絶対いいよ。入学式の日に新入生が現金を持っていることが広く知られて、新入生が喝上げされたりしたらどうするの。

4.橋下大阪知事、予算の説明会で反論続出し涙声に
×熱意感じた
○情けない話

 少なくとも、男が泣いていい場面じゃないと思う。

5.評判悪い奈良のキャラ「せんとくん」、よく見ると
○結構かわいい
×やっぱりダメ

 ホントは「いい加減騒ぎすぎ」。どうでもいいじゃんイベント限定のマスコットキャラなんて。未来永劫、奈良県を代表するキャラになるんだったら少しは分かるけどね。

 てか、私のオリジナルキャラ(笑)、「青いヨッシー」ならぬ「あをによっしーくん」もよろしく。しつこいけどもっかい貼ります。

あをによっしー君


6.大手コンビニで、お刺し身の販売が始まりました
×それは便利
○私は遠慮

 コンビニだと、値下げとかなさそうだもんなぁ。21時過ぎにジャスコに行くと、刺身が軒並み半額になってるからたまに買うんだけど。

7.CO2削減のため、白熱電球の生産やめる動きは
○良いことだ
×それは困る

 安い電球はすぐに球が切れるからダメだ。こないだの産経新聞「断」で、佐々木譲氏が白熱電球を称賛して蛍光灯を「寒々しい明るさ」と批判してたけど、最近は電球色の蛍光灯も増えてきたからそれを使えば寒々しくはないと思う。最初の値段は高いけど、長持ちするからコストパフォーマンスはすごくいいし。

【断 佐々木譲】寒々しい明るさ

8.ペットボトルの水やお茶、決まった物を買うこと
×かなり多い
○こだわりない

 水とお茶には特にこだわりなし。仕事中に飲むお茶は月に2回くらい銀座のドンキに行って買いだめするけど、そのとき一番安いのを買うだけで銘柄は気にしない。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 20:30| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(15) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

今週のスイッチ・サハ204(元祖6扉車)

 もうすぐTBSでドラマが始まるので、弟が持ってる「ROOKIES」のコミックスを久しぶりに読んでます。ただ、全24巻なのになぜか家には16巻までしかないんですよね。はて、どうしようかな…。

 ドラマはけっこう期待してるんですけど、安仁屋役が市原隼人ってのがちょっと残念です。市原隼人自体は別に嫌いじゃないですけど、如何せん背が小さすぎるんですよね。原作の安仁屋は身長185センチくらいあるのに、市原隼人は171センチしかないんですもん。御子柴(小出恵介)や関川(中尾明慶)より小さい安仁屋はちょっと迫力が足りなすぎます。

 私のイメージでは、安仁屋はTOKIOの長瀬が適役なんですけどね。ま、長瀬も年を取ったから今さらリアルな高校生役は無理でしょうけど。「マイボスマイヒーロー」のときも高校生でしたが、あれは実年齢27歳の高校生という設定でしたから。

【今週のオススメ動画】


久々にすげえMADを見ました。鳥肌物です。最後に出てくる山岡・栗田・富井のFF6風2頭身キャラもかわいいです。ちなみに原曲はコチラ


 さて、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30730人中キハ130人(新車なのに先輩に置き換え)でした。


1.3カ月ぶり党首討論、福田首相の「逆質問」連発は
○苦し紛れの感
×それも持ち味

 もう、福田空豆のなることなすことは全て苦し紛れとしか思えない。早く政権崩壊しないかな、できれば北京十輪前に。

2.日本で会見したダライ・ラマが五輪支持発言って
×意外だった
○さすがと思う

 さすがというか、建前上はそういうことになってるからね。前からずっとそう言ってるから、今回特に感想はないけど。

 そういえばここにきて、パリで車イスの少女ランナーからトーチを奪おうとした男はチベット人に扮した支那人ではないかという疑惑が浮上した模様。本当の話かどうかは分からないけど、粗野に振る舞っているのはみんな偽チベット人じゃないかと疑ってしまう。新たな暴動の映像が公開されたりしたけど、あれも中共によるヤラセではないかと思う。

3.裁判員制度の時期決定。年内に候補者へ通知です
○少し興味あり
×かなり不安

 私は別に嫌じゃないからね。呼ばれたら素直に行くよ。でも、守秘義務が課せられるのだけは嫌。せっかく貴重な体験をするのに、ブログに書くこともできないなんてなぁ。傍聴日記みたいなのは自由に書けるのに、何で裁判員だとダメなのさ。

4.人目を避け、こそこそ走る五輪の聖火リレーって
○走る意味ない
×仕方ない対応

 コースは予定通り走ってくれないと、抗議できないじゃないか。

5.大阪くいだおれ人形の、あの店がどんな飲食店か
○一応知ってた
×実は知らない

 東京で言えば、上野の聚楽みたいな食堂ですよね。たいして美味くはないけど、何でもあるっていう。人形は確かに有名だったけど、店の特色はあまりないから経営がまずくなっていったんだろうなぁって思う。大阪は美味い店が多いしね。

6.25周年の東京ディズニーランド、私にとっては
×楽しい場所
○疲れる場所

 TDRから電車で10分の場所に住んでいるのにもかかわらず、中学の修学旅行以来もう12年も行ったことないわ。前はよくイクスピアリに映画だけ観に行ってたけど、ららぽーと豊洲ができてからは行く必要がなくなったしなぁ。

7.谷亮子選手、最終選考で完敗しても五輪代表って
×実績から当然
○納得できない

 別に憤ってはないけど、負けたんなら後進に道を譲ってもよかったんじゃないかなと。てか、もう北京十輪にはあまり興味が持てない。マジで、平和の祭典だと浮かれてる場合じゃないから。

8.受話器のコードがくるくる絡まってるのを見ると
×直したくなる
○気にならない

 受話器コードの絡みはあまり気にならないけどね。私がもういずくていずくて仕方ないのは、イヤホンコードの絡み。ポータブルオーディオがあれだけ進化してるんだから、絡まないコードくらい開発できないもんだろうかといつも思う。


 今週は以上です。それでは。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(16) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

今週のスイッチ203(千代田線専用だけどもうすぐお別れ)

 今日の昼、よく行ってた新橋4丁目の松屋に行ったら、何となくなってましたorz。

 貼り紙によれば、先月29日に閉店したとの由。2週間くらい前に行ったときは、閉店の予定なんて書かれてなかったんですけどね。

 新橋には松屋が2店あったわけですが、狭くていつも混んでる烏森通りの店に比べ、こちらの店は広い割にいつも空いてて利用しやすかったんです。だけど、私にとって利用しやすくとも、店にとっては死活問題だったんでしょうねぇ。残念です。


 さて、今日はこのあと旅行記を書かないといけないので、「日本のスイッチ」はサクッと済ませますね。先週の結果は、30713人中900人でした。


1.新医療制度、「後期高齢者」を「長寿」に言い換えは
×少しはまし
○まやかしだ

 人の顔色を窺うしか能のない、福田政治の象徴みたいなものだと思う。名前だけ変えてみたところで、何の意味もないよ。

2.聖火リレーがチベット問題抗議する場になるのは
○当然のこと
×筋違いの妨害

 平和の祭典オリンピックは、平和な国でしかやっちゃいかんのです。だから、抗議するのは当然。消火器撒いたりとかはさすがにやり過ぎかなとも思うが、中共がチベット人に対してやっている仕打ちはあんなもんじゃないもん。

 ロンドンでは季節外れの雪の中リレーが行われたが、これはお天道様が聖火を歓迎されていないことの証しかと。あの汚れた火が自分から発せられた光線から採火されたことを、きっとお天道様は恥ずかしがって、雲の上にお姿を隠されたのかな…と思った。長野でも土砂降りになったりしたら笑えるね。

3.大地震が起きて、自宅まで歩いて帰るとなったら
○自信あります
×かなり不安

 会社から家までは自転車で35分の距離だから、歩いて帰るのは距離的には容易い。まあ私の場合は急いで帰らずに、ある程度人が捌けるのを待ってから帰路につくのがいいと思う。だけど私の家は埋立地にあるので、周囲の橋が落ちたり液状化で道が泥だらけになっていたりしたら帰るのは困難かも。

4.映画「靖国」の上映中止問題、より責任大きいのは
○上映側の自粛
×抗議側の圧力

 見てもないくせに抗議している右翼団体の言い分など聞く必要なし。井筒じゃないんだから、せめて見てから文句言うのが筋だと思う。

 でも、私は映画館側がかなり情けないと思うね。銀座シネパトスには実際に街宣車が押しかけて抗議されたりしたみたいだが、Q-AXシネマなどは直接の抗議も来てないのに上映を取り止めた。これは、映画館としての責任放棄と言わずに何と言おうか。

 「上映を決めたときには、こんな騒ぎになるとは思わなかった」と話している支配人もいる。しかし、靖国という世論を二分する問題を扱う映画である以上、こういう事態も予測しなければならない。仮に、この映画が靖国神社の思想をそのまま反映させた作品であったとしても、その場合はサヨク団体からの抗議がじゅうぶんに予想されるのである。考えが甘いと言わざるを得ない。

 まあ、捨てる映画館ありゃ拾う映画館ありということで、上映自体は行われるようでよかった。混乱を避けるためにどこで上映するかは直前まで公開しないとのことだが、東京でも1館が上映を決めた。せっかくなので、どこが上映するのかちょっと予想してみる。

本命:岩波ホール

 岩波書店だったら右翼団体からの抗議なんて慣れっこだからねぇ。今さら抗議されたところで痛くも痒くもないかと。

対抗:ポレポレ東中野

 ここはけっこう社会派作品を扱ってるから。左寄りっぽい作品が多いイメージがあるし。

超大穴:靖国神社遊就館

 ま、絶対にないな。

5.最近、浴室での「洗剤ガス自殺」が増加中ですが
○気になってた
×知らなかった

 こういう、他人に迷惑をかける死に方は最低だね。車の中で練炭焚いて死ぬほうがずっとマシだよ。これを防ぐには「硫化水素ガスで楽に死ねるというのはウソ。実際には死ぬまでに時間がかかり、長いこともがき苦しむ」という情報を流すしかないわな。

6.マンガの「課長島耕作」、ついに社長に昇進って
○なると思った
×いつの間に…

 正確には昇進というより、新しく設立される持株会社の社長に抜擢されたようだけどね。このニュースは朝日新聞で最初に読んだが、書き出しがまるで本当の人事記事のような体裁で書かれていて面白かった。

初代社長に島耕作専務 初芝・五洋HD(朝日)

7.プロ野球の楽天、球団記録の7連勝を達成です
○今後に期待
×今後が心配

 旅行から帰ってきたら3つあった貯金が消えてたけどね…。まぁ、まだ先は長いから大丈夫だろう。目指せAクラス!

8.子供のころ好きだった絵本、たまに読み直すこと
×あります
○ないです

 大好きだった絵本ってのはないね。小さいころから鉄道や自動車の図鑑ばかり見てたから。まあ、たまに実家に帰ったときに、昔読んでた図鑑を見ると懐かしくなるよ。意外とこれが、今となっては貴重な資料だったりすることもあるし。


 今週は以上です。あ、そうそう。monoさんのブログT.Kiyomizuさんのブログが移転なさいました。リストの更新などは各自でよろしくお願い致します。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 20:31| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(13) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

今週のスイッチ202号室

満開になったのに冷たい雨…


 昨日は、お花見OFF。でも、皆さんご存知のとおり夕方から冷たい雨が降ったので、カミュさんと二人で飛鳥山公園を軽く一回りしただけでお花見はあっけなく終了してしまいました。最近はOFF会に以前ほど人が集まりにくくなってちょっと寂しいんですが、昨日だけは集まらなくてよかったと思いましたね。

 すぐに王子駅前の居酒屋に入って飲み始めましたが、そこにIm224さんが飛び入り参加して下さいました。来年こそは、もうちょっとちゃんとお花見がしたいですわ。

今週のオススメ動画





 ガンダムファンは必見です。私はまだ取材に行ってませんが、再来週あたりにガンダムの銅像撮りにいかないといけません。


 さてと、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30875人中5523人でした。久しぶりにすげー多数派でしたね。約6人に1人が同じ回答かぁ…。


1.4月のガソリン価格めぐって起きたこの混乱は
×安いならOK
○今後が心配

 私が心配なのは、ガソリンスタンドの経営状況。なんか、前倒しで25円安くしてるところもあるけど、ガソリンは蔵出し税だから売れば売るほど赤字になっちゃう。大手は赤字覚悟で安売りすることもできるけど、そのために零細業者のスタンドに客がさっぱり行かなくなる可能性もじゅうぶんにある。それで倒産する会社が出たら、民主党は責任取ってくれるのかね? どうせまたすぐ上がるんだし、はっきりいって迷惑でしかないだろうよ。

2.凶悪犯罪の時、ゲームやマンガの影響を疑うのは
×自然な考え
○安易すぎる

 岡山駅の突き落とし少年の部屋からデスノートが発見されたってのがニュースになったのには笑った。デスノートは何千万部売れたと思ってんだよ。wikiによれば累計2530万部だぞ。持ってたって何の不思議もないっつーの。

 結局、ゲームやマンガを悪者にしたい人たちがそう言ってるだけなんだなぁ。もしも、犯人の部屋から西村京太郎や横溝正史の小説がいっぱい出てきたら、それが原因だって言うヤツはいるの?

3.松井ゴジラ電撃婚。独身貫くと実は思ってました
×はい
○いいえ

 松井ほどの男が、結婚できないわけがないと思ってたよ。彼は、生涯付き合える伴侶を慎重に探していただけ。もてないわけがないもの。一時的に酒井彩名とか戸田菜穂と交際していたこともあったようだけど、最終的に一般人を選んだのにはとても好感を持てる。実際、それで正解だと思うね。

4.新年度に義務化の健保メタボ健診、私の場合は
×かなりやばい
○問題なさそう

 そもそも、メタボ健診は40歳以上が対象だからわたしゃまだ関係ないんだけど。ま、学生時代まではガリガリだった私も今はちょっと腹に贅肉が付いちゃったけど、12月にチャリ通を始めてからやや改善した。少なくとも「かなりやばい」レベルには全然達してないよ。

5.教科書の引用元に、ウィキペディア使う動きって
○違和感ある
×別に構わない

 仮にも売り物である書籍ならば、無料で使えるウィキペディアを引用してはいかんと思う。ウィキペディアそのものを取り上げている本なら別にいいけどね。ましてや教科書はダメでしょ。

6.インドの新興メーカーが英高級車ジャガー買収へ
×寂しさ感じる
○時代の流れ

 正直驚いたけど、タタすげーって思いこそすれど寂しかったり悲しかったりというのはないね。当のイギリス人がどう思っているのかはちょっと気になる。ま、そもそもこれまでもフォードの資本に入っていたから、とうの昔にイギリス人の手からは離れてたわけだけど。

7.ネズミも訓練次第で道具使えるようになったって
○それはすごい
×なんかこわい

 この研究をあまり進めちゃうと「ネズミは賢い動物。実験に使って殺したりしないで!」って動物愛護団体が騒ぎ出したりして。既にネズミを保護しようとしてる人らはいるみたいだけどね。

8.「モッフル」って食べ物、どんなものか
×知っている
○想像つかない

 種村直樹先生が言うところの「もそもそとワッフルをかじった」の略? で、調べてみたら、餅で作ったワッフルのことなんですね。へー。


 今週は以上です。さてと、明日は四月一日(わたぬき)か。前からあっためていたアレを…。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:03| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(18) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

今週のスイッチ201(もうすぐ中央線から退場)

 桜、咲きましたね。とゆーわけで30日の夜桜見物をどうするかっちゅー話ですが、ホントにどうしましょーか。

 ご意見が出ないので、僭越ながら候補地をいくつか絞ってみました。

本命:飛鳥山公園(日暮里から近いし、行ったことがないので)

対抗:千鳥ケ淵(靖国に近いのに、そういえば行ったことがないから)

大穴:赤坂サカス(敵地へ乗り込み)

 他にもどこか希望地がありましたら遠慮なくどうぞ。集合時間は17時か18時になりそうです。

今週のオススメ動画


 コレ見て思いました。フィギュアスケート会場では、シャッタースピードを250分の1以下くらいに規制すべきだと(笑)

 それでは、さっそくですが今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30823人中156人でした。


1.チベットの暴動、現地の状況を心配しています
○はい
×いいえ

 「現地はもう平静さを取り戻しているんでしょ? 何も心配ないじゃん」とか思う者は、中共の犬。しかし、なんと無味乾燥な設問だ。

2.中国への抗議で五輪開会式ボイコットが起きたら
×がっかりだ
○許容できる

 このまま中共が世界を煙に巻き続けるようならば、きっとボイコットは起きると思うよ。人権弾圧国家が行う五輪は、絶対に失敗する。

3.松坂投手のレッドソックス、日本で開幕戦って
×粋なはからい
○おいしい商売

 選択肢の意味がいまいちワカランのだけどな〜。てか、大事な開幕戦を日本で開催だなんて、アメリカの野球ファンはよく怒らないなと思う。

4.福田政権が抱える「DNA3点セット」って何か
×知ってます
○わからない

 正直、こんな単語は初めて聞いた。Dが道路で、Nが年金ということまではすぐに分かったけど、Aがあたごだとは思わなかった。何でそこだけ固有名詞やねん。

5.横須賀のタクシー殺人、米軍が脱走兵を確保です
×ひとまず安心
○犯人特定急げ

 まだ米兵が犯人だと確定したわけじゃないから、安心するのは早い。早く裏づけを進めて容疑を固めないと。米兵にばかり目を向けると、荒川沖の通り魔事件みたいなのがまた起こっちゃうかもよ。

6.新東京タワーの名称候補、「ゆめみやぐら」も案に
×面白い案
○それはない

 最終候補に残ったやつはどれもパッとしないねー。ホントにあの中から選ばないといけないとなると、ちょっと嫌なんだけど。公募で一番多かった「大江戸タワー」は商標登録されているからダメとのことだが、商標を持ってるお菓子屋さんはかえって恐縮してたよ。お菓子の商品名としては自由に使っていいという条件を付けて、譲ってもらったらどうかなぁ。そうでなければ、あまり奇を衒わずに「すみだタワー」とか「押上タワー」でもいいと思うんだけど。奇を衒うなら、「世界の王貞治タワー」(笑)

7.吉野家の牛丼、4年ぶり24時間販売が復活ですが
×それは朗報
○興味ないです

 悪いけど、アメリカ牛の使用を再開してから吉野家の牛丼は一度も食べてない。吉野家にも片手で数えられるくらいしか行っておらず、そのときも豚生姜焼き定食などを食べた。

 最近、牛一頭を育てるためにどれだけ環境が破壊されるかという点を重視している。牛に比べたら、鯨は海が勝手に育んでくれるから環境にはとてもよいよね。捕鯨船が出すCO2もたかがしれてるしなぁ。

8.あなたにとって、お酒のない花見は
○構わない
×許せない

 花は、目で楽しむものです。どんちゃん騒ぎをする必要は何もありません。


 今週は以上です。先週より、「blog@137441」のwakaさんが参加されました。皆さん仲良くしてあげて下さいね。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 22:14| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(13) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

今週のスイッチ200(ボディーマウント構造)

おかげさまで200回


 え〜、おかげさまで、当ブログにおける「日本のスイッチ」参加回数が200回に達しました。思えば、記念すべき第1回は平成16年5月17日でした。改めて見返してみると、5問目の「小沢代表は民主党を立て直せると思いますか」という設問に目が留まりました。「え? 小沢ってもう4年近く代表やってたっけ? 前原さんって4年以上前の人だっけ??」と思ってしまいましたが、「未納3兄弟」問題で代表を辞めた菅の後釜に、一時は小沢が内定していたんでしたっけね。すっかり忘れてましたよ。

 このブログも間もなく4周年を迎えるわけですが、時の経つのは早いですなぁ。日本のスイッチのおかげで素敵なお仲間も増えましたし、ブログを始めてよかったと心から思っています。ここまでやれたのも皆様のおかげですね。とりあえず、次は300回目指して頑張ります。

 ところで、先週辺りからお花見OFFの要望が出ております。今年の東京の開花予想日は26日なので、29・30日が見頃でしょうね。だけど、私は29日は出勤、30日はその日開業する「日暮里・舎人ライナー」の取材に行かねばならないので、昼間はちょっと時間が取れません。だから、もしやるのならばシートを敷いて宴会という感じのお花見ではなく、どこかで夜桜見物としゃれ込みませんか? 30日はそのとおり日暮里にいるので、上野か王子の飛鳥山なんかがいいと思います。他にもご意見ありましたらどしどし仰って下さい。


 今週のオススメ動画。



 元ネタの動画や画像を、よくぞこれだけ集めたなあって思います。こういうの、簡単に著作権法違反と言って切り捨てて欲しくないですね。うp主GJです。





 昨日、腹がよじれるほど笑いました。あんなに笑ったのは久しぶりです。美味しんぼを知っている人は必見です。


 それでは、200回記念の「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、31548人中21人でした。


1.日銀総裁人事、混乱招いた責任がより重いのは
×政府与党側
○野党側

 朝日ですら、武藤案に反対する合理的な理由が分からないって言ってるもん。反対のための反対で我が国を窮地に追い込むのは、国会議員としてやってはならないことのはず。

2.12年ぶり1ドル100円割れ。日本経済の見通しは
○危機感ある
×割と楽観的

 経済のことには疎いけど、楽観的にはなれない。国際的に円が強くなってるわけでは決してなくて、ただ単にドルが安くなってるだけみたいだし。

3.シャトルの土井さん、ゴジラの音楽で起床でした

 あれは名曲だけど、寝覚めのよい曲だとは思えない。

4.新銀行東京、都民の税金を使って設立した意義は
○少しはあった
×全然なかった

 よく、「中小企業は行政が助けてやるべき」とか言っている人を見かけるんだけど、実際に税金を使って失敗すると批判されるんだから大変だよね。でも、この件に関する石原都知事の言い分は言い訳臭くて何かやだな。岡田資中将みたいに、「全責任は私にある」と言って欲しいんだが。

5.プロ野球開幕、平成生まれのルーキーが出現って
×新鮮な感じ
○騒ぐほどでも

 早生まれしか平成生まれじゃなかった去年ならともかく、今年の高卒は留年者等を除いて全て平成生まれなんだから、別に驚くことはなし。当たり前のことだ。ところで、昭和生まれ最後のプロ野球選手と言われる阪神の辻本賢人君(昭和64年1月6日生まれ)はその後活躍しているんだろうか。中卒でプロになったということで、当時は話題になったけどね。

6.マラソン応援時の小旗、ゴミ削減のため廃止へ
○仕方ない
×味気ない

 確かに、資源の無駄遣いだわな。確かに、何か振ってたほうが応援している気にはなるんだけど。

7.おつまみの「柿の種」、米国進出し販売だって
○人気出るかも
×すべる予感

 柿の種は浪花屋に限る。別にアメリカ人に好まれない味じゃないと思うんで、流行らないまでも受け入れられるんじゃないかな。

8.送別会などの寄せ書きって、もらう立場になると
×結構うれしい
○実はもて余す

 いや、全然嬉しくないと思う。もらったことはないけど。書かされることはよくあるんだけど、全く親しくない人のときは何も書くことがなくて、結局「お疲れ様でした。これからもお元気で」なんて、当たり障りのないことしか書けないんだよね。心のこもってないメッセージなんか、もらったほうも嬉しくないと思うよ。何も全員に強制的に書かせないで、親しい人たちだけで書いたほうがよっぽどいいのに。


 今週は以上です。チベット関連の設問がなかったのはちょっと不満ですね。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 01:15| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(18) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

今週のスイッチ199

岳南鉄道8000系

岳南鉄道7000系

岳南鉄道ED50型

岳南鉄道5000系

菜の花と車庫


 春の青春18きっぷシーズン。昨日は、静岡県富士市の工業地帯を走る「岳南鉄道(がくなんてつどう)」に行ってきました。以前にも乗ったことはあるのですが、日暮れ前に慌ただしく往復しただけだったので、今回は再訪です。

 岳南鉄道と言われても、普通の人は絶対に知らないでしょうね。東海道本線との接続駅である吉原駅と岳南江尾(がくなんえのお)駅を結ぶ、わずか9.2キロのミニ私鉄です。製紙工場が多い地区を走る路線なので、貨物列車も走っています。

 使用したのは、一日フリー乗車券です。なんと、一日中乗り放題なのにもかかわらず、たったの400円。吉原駅から岳南江尾駅までの片道運賃が350円なので、ものすごく安いです。600円くらいしても高くはないと思いましたね。

 だいたい12時から16時まで、上下列車を行ったり来たりして全10駅中8駅を訪問しました。何で全部降りないんだと言われるかもしれませんが、私は横見さんじゃないんで全駅訪問にこだわりはないんですよね。一切予定は立てないで行ったんですけど、のんびりしていて実によい一日でした。

 で、その帰り道。熱海駅に着いたら何だか鉄ヲタが異常に多かったんですよ。何でだろーと思ってホームの電光掲示板を見たら、「団体」の文字が。何が来るのか気になって待っていたら、お座敷列車「ゆとり」が入線してきました。

14系「ゆとり」


 あとで調べたら、なんと昨日が最終運転日だったんですね。ラストランということで、鉄ヲタが集結していたわけでした。私は全くチェックしてなかったんで(引退することは知ってたけど、詳しい引退日までは知らなかった)、思いがけず立ち会えたのは非常にラッキーでした。ちなみにこの日の運転はプッシュプル(客車の両端に機関車を連結する方式)で、熱海寄りはEF65 1118(レインボー機)、東京寄りはEF65 1100が連結されていました。


 さて、前フリが長くなりましたが、今週も「日本のスイッチ」を始めます。なんと、来週でついに200回目になりますね。ま、特にメモリアル的なものは何も考えてませんけど…。先週の結果は、31752人中251(スーパービュー踊り子)人でした。


1.そういえば過去の日銀総裁で名前を覚えてる人が
×いる
○いない

 えーーっと、福井さんの前の人誰だっけ? 誰だっけ? あ、早見優だっけ??(笑)

2.米大統領選、共和マケイン候補の報道少ないのは
○何か不公平
×仕方ない現状

 たかだか候補者選びで盛り上がりすぎだよ、民主党は。

3.名古屋で五輪の夢が断たれた高橋尚子選手に一言
○また頑張って
×十分休養を

走るのが楽しすぎて止まれませーん
(C)浜岡賢次 浦安鉄筋家族第31巻より「蛸橋直子」


 残念だったけど、本人は引退しないと言ってるし、生涯いちランナー生活をしてもいいんじゃないかな。走るのが楽しすぎて止まらないんだろうし。今回の結果について言えば、若い人が出てきたのはいいことだと思う。

4.ロシア新大統領にメドベージェフ氏。どんな顔か
○思い浮かぶ
×わかりません

 顔は知ってるけど、プーチンが強烈過ぎるから印象は薄いよね。髪は薄くないけど。ところで私のPCのMS-IMEは「顔」と変換しようとすると「加緒」とかおかしな変換になるから困る。

5.もし今使ってる携帯電話機メーカーが撤退したら
○結構ショック
×別に困らない

 8年間ずっと東芝一筋だからなぁ。使い方を一から覚えるの嫌なんだよね。

6.宇宙に行く土井さん、ブーメラン飛ばす実験って
○面白い挑戦
×興味持てない

 どういう軌道を描いて飛ぶのか興味深い。でも、空気抵抗もない完全な宇宙空間で投げたらどうなるのかも気になる。

7.柔道の国際ルール、「一本」重視で「効果」廃止へ
○歓迎できる
×違い分からず

一本決めんかい!!
(C)浦沢直樹 「YAWARA!」第26集より


 判定勝ちなど柔道ではないわ!!(by猪熊滋悟郎)

8.昔もらった卒業証書、今どこにあるのか
×見当つきます
○もうあやふや

 実家のどこかにあるだろうけど。


 今週は以上です。先週より、「LOOK BACK AGAIN」のjapantouristさんが新規加入なさいました。皆さん仲良くしてあげて下さいませ。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:55| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(12) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

今週のスイッチ198(イチキュッパ!)

 BS JAPANでやってた「サマータイムマシン・ブルース」を観てたんで遅くなりました。前にDVDで観たことはあったんですが、二回観てもけっこう面白いですね。クーラーのリモコンを巡って起きる、史上最小規模のタイムスリップはゆるくて楽しいです。つーか、上野樹里かわええ。もう一人の女子は真木よう子だったんだとさっき気付きました。


 さて、時間もなくなったので今日はさっそく「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、31492人中2333人でした。


1.イージス艦事故、次々出る防衛省の虚偽説明には
○かなり幻滅
×混乱もわかる

 「しっかりしろ!」という叱咤激励を交え、上を選択。先週の石破大臣に関する設問は、即辞任よりも真相解明を求める回答が93%と大半を占めたが、割と皆さん冷静である。ゴタゴタが続いていることで、今週同じ質問をしたら結果は変わるかもしれないが、それでも軍事ヲタである石破大臣を辞めさせるのは惜しい。国防を熟知していて、防衛省にとって扱いにくい人物が大臣を務めないと、文民統制は難しいと思われ。

2.「ロス疑惑」がまたマスコミをにぎわせてますが
×当時思い出す
○関心持てない

 殴打事件が発生したとき、私は生後1週間。銃撃事件が発生したとき、私は生後3カ月弱。一美さんが亡くなったとき、私は1歳3カ月。三浦和義が逮捕されたとき、私は4歳…。当時を思い出したくとも思い出せるはずがないわな。

 三浦がこの先どうなろうと知ったこっちゃないし、本当に犯人だろうが犯人でなかろうが興味ないけど、この人は変な人だと前から思ってたよ。サンジャポとかによく出てたけど、胡散臭いな〜といつも思ってた。

 今回の一連の報道でいちばん面白かったのは、平山相太が三浦知良が逮捕されたと勘違いしたことかな。

3.福井県小浜市がオバマ旋風に乗って町おこしって
○よいアイデア
×悪ノリしすぎ

 ま、使えるものは使わないとね。地方都市にとって、知名度を上げることは重要だから。世の中には、アニヲタという狭い世界でしか流行ってなくて、しかも確実に一過性のものである「らきすた」なんてアニメで町興しをしようとしてる町もある。それに比べりゃ、オバマは超メジャー。でも、落選することまで想定してやったほうがいいとは思うよ。仮に民主党の候補に選ばれても、イコール大統領当確ってわけではないんだから。

4.ギョーザ中毒、日中で科学鑑定が違っているのは
×戸惑い感じる
○予想の範囲内

 だってあなた、相手は中国よ。中国は今、日本に責任を押し付けてこの問題をウヤムヤのままに終わらせることを望んでるんだから、自分に都合の良い鑑定結果や捜査結果を出してきて当然。何も驚くことはない。福田のバカはこの問題を真剣に解決する気がないし、マスゴミはギョーザよりもイージス艦や三浦和義にばかり割くし、どんどん中国の思い通りになってきてる気がする。国民にとって最も重要かつ身近な問題は、何よりもギョーザでしょうが!!

5.「家族間通話無料」を携帯各社が実施へ。私は
×助かります
○恩恵少ない

 私は月に3700円くらいしか携帯料金がかかっていないが、ただでさえ無料通話分をかなり余らせているので、この上で家族間無料なんてなったらますます使い切れなくなる。契約を変更するのも面倒だし、ホワイトプランに加入するとその分が上乗せになってかえって高くつくから今のままでよい。

6.演歌の世界に米国籍の黒人歌手がデビューって
○面白い展開
×少し違和感

 ジェロのCDは今度借りてきてみようと思う。いや、あのカッコで、ヒップホップダンスを踊りながら演歌を歌うというのはすごく斬新なアイデアだと思うよ。ま、米国籍といっても彼は日本人のクオーターだけどね。

7.太陽系の外縁に9番目の新惑星を研究者が予測
×ぜひ発見を
○なくてもOK

 まあ別に、そんな遠く離れた星はあってもなくてもどっちでもいいかな。

8.学生のころ、授業中につい寝ちゃう時って
○堂々と寝た
×起きてるフリ

 先生によりけりだけどね。高校のときの生物の先生なんかは「眠いときは寝てもいいですよ」なんていう甘い先生だったので、遠慮なく寝た。その人、試験問題も授業でやったプリントからしか出題しないからテストは確実に80点以上取れたし。


 今週は以上です。設問中に3カ所も「惑」という字があったのがちょっと気になった。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:33| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(14) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

今週のスイッチ197

 今期のテレビドラマは、金八・鹿男・エジソン・めぐるの4本を継続して見てます。週の前半は何も見るものがないのに、仕事が忙しくなる木・金に見たいドラマが集中しているので、もう忙しくて仕方ありません。もう少しバラけてくれると助かるんですけどね…。

 ところで、「鹿男あをによし」のEDがたいへんな評判のようで。来月15日くらいにサントラが出るみたいですが、近所のTSUTAYAに入荷されなかったら買ってもいいなと思うくらい神がかっています。まるで大河のOPのように荘厳なインスト曲は、民放ドラマとしては珍しいですよね。見たことがない人のために、ひとつ置いておきます。



 いろいろとMADも制作されております。


映像が鹿男で音楽が風林火山バージョン。


上の逆で、映像が風林火山で音楽が鹿男バージョン。

 あと、ドラマとは一切関係ありませんが、現在CXの「ノイタミナ」枠でやってる「墓場鬼太郎」のOPにもハマってます。毎週欠かさず見てるわけじゃなくて、たまに忘れなかったときしか見てないんですけど。これ、最初に見たときは、「え〜〜、鬼太郎の歌は『ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ 朝〜は寝床でグーグーグー♪』じゃなきゃダメだろ」とか思ったんですけど、見れば見るほど耳から離れなくなって、中毒みたいになってしまいました。日曜の朝にやってる子供向け鬼太郎とは違い、気味が悪い雰囲気がかなりいいですね。寝子の声をやっているのも、最初はしょこたんだと気付かなかったお。




 さてと、前フリが長くなったのでそろそろ「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、31420人中E233人(ポスト201・203・207−900・209)でした。


1.イージス艦事故、海自は本当のこと隠してる印象
○あります
×ないです

 徐々に明らかになりつつあるけど、まだまだ小出しにしている感じがする。「漁船側がよけると思った」という、だろう運転に終始していたのは残念ですね。これじゃ、鳩ポッポが言ったように、「漁船ども そこのけそこのけ イージスが通る」のまんまだ。

 今回のことで、国民の自衛隊に対する信頼が著しく損なわれたのは国防上も問題があるだろう。まったく不幸な事故だった。

2.現状で石破防衛相に求めたいことは
×速やかな辞任
○真相の解明を

 野党はすぐに「即刻辞任を!」と求めたりしますが、何か問題が起こったときにその処理を放り出して辞任することは無責任の極みだと思う。引き継ぐ人の身にもなってみろと。「事故処理は民主党のネクスト防衛大臣さん(浅尾慶一郎)に任せます」と言って石破が逃げたら、民主党はそれを受けるのか。こういうときは、処理に一区切りがついたところで辞めるのがスジだろう。

3.カストロ議長引退のキューバ、私のイメージは
×カリブの楽園
○共産主義革命

 同じ独裁でも北朝鮮よりははるかにマトモみたいだけど、楽園っていうほどのイメージはないもんね。アメリカに亡命する人も少なからずいるみたいだし。カリブ海の楽園と言われて私が思い浮かべるのはジャマイカかな。みんなドレッドヘアで、太陽の下で楽しくレゲエを歌いながら踊ってるイメージ。

4.東芝のHD-DVDを買っちゃった人が身近に
×います
○いません

 私の周りには、新しいものにすぐ飛びつく人があまりいないからね。だいたいが慎重派で、シェア争奪戦の行く末を静かに見守っていたんじゃないかな。ま、私はPS3を買ったから、ブルーレイは既に持っていることになるんでしょーか。映画ソフトはまだ何も持ってないけど。(日ス輪に被害者がいらしたらごめんなさいね)

5.テニス錦織選手、18歳での世界戦優勝に思うのは
×新たな王子だ
○王子はやめて

 テニプリを名乗るなら、無我の境地くらい普通に使えないとダメだろ(笑)。冗談はさておき、錦織くんにどうしてもニックネームを付けたいのなら「松井」でお願いします。

6.文科省は小中学校の授業増やして、脱ゆとりって
○当然の流れ
×つめこみ心配

 そもそも、授業のコマ数を減らせばゆとり教育だというのが間違いだった。小中学校はただでさえ行事の準備やら何やらで授業が潰れることが多いのに、さらに増やせば薄い教科書ですら消化しきれずに終わるのも当たり前だと思う。

7.プールの後、水道水で洗うのは目に悪いのだとか
○役立つ話
×話が違う

 私は過去に10年ほど水泳をやっていたけど、目を洗うことなんてほとんどなかったね。だって、ゴーグル付けてるから水が直接目に入ることはまずなかったもの。でも、こういう事実が明らかになっちゃうと、洗眼用の蛇口も作られなくなるんだろうなぁ。

8.この冬、一度も風邪ひかずに乗り切れた
×はい
○いいえ

 前にも書いたけど、既に二回ひいちゃった。寒さはまだ続くみたいなので、もう絶対にひかないよう気を引き締めてかかろうと思う。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 21:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(11) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

今週のスイッチ196

 テニス界に突如として現れた新星、錦織くん。一発変換できたので驚きましたが、「にしこり」とはまた珍しい読み方ですよね。これまで「にしこり」といえば松井秀喜を表す顔文字だったのに。

 さてと、今日は前置きにあまり書くこともないので、さっそく「日本のスイッチ」を始めたいと思います。先週の結果は、31287人中4人でした。久しぶりの一桁ですが、今になって考えると、どうして先週の2問目で「ほっとした」に丸を付けたのか分かりません。それのせいでエライ少数派になっちゃったみたいです。


1.もし自分が米民主党員なら、1票を入れたいのは
×クリントン氏
○オバマ氏

 どっちか選ばないと殺すぞ! って言われたら、まあオバマを選ぶかな。福井県小浜市に義理立てして。

2.また米兵が少女暴行。「綱紀粛正」繰り返す米軍に
○具体案示せ
×むなしい標語

 「次やったら思いやり予算打ち切りな」くらいは言ってもいいと思う。…と思ってたら、沖縄で米兵が不法侵入事件を起こしてまた逮捕。ちょっといい加減にしてくれよな。

 ところでこないだ朝日新聞を読んでたら、「自己責任論にNO 女性団体、立ち上がる 米兵事件」という記事があった。「どうして女子中学生は米兵のバイクに乗ってしまったんだ」などの自己責任論に対し、沖縄の女性団体が反論しているようだが、どうも解せない。

 確かに、被害に遭った女性中学生本人を責めるのは酷だと思う。だけど、同じような被害を二度と起こさないために、米兵を見たら鬼畜と思えくらいの教育を子供たちに施す必要はあるんじゃないかと思う。無理矢理拉致されたのならともかく、ホイホイついていったことを何も咎めないのでは、米兵の甘言に釣られて一生消えない傷を付けられる子が再び出ることだろう。

 今日の毎日新聞コラム「発信箱」は、米軍がヨーロッパでは同種の事件を全く起こしていない点を指摘している。ヨーロッパでは品行方正な米軍が、どうして日本では事件を頻発させるのだろうか。ひとつ考えられるのは、日本駐留の米兵の程度が欧州駐留に比べて低いこと。もうひとつは、根底に人種差別が存在することである。彼らは未だに、日本人女性はイエローキャブだと思っているのかもしれない。

 次の大統領になるのがヒラリーでもオバマでも負け印、もといマケインでも誰でもいいから、頼むから日本にもっと優秀かつ品行方正な兵士をよこしてくれ。

発信箱:欧州からみた米兵事件=町田幸彦(欧州総局)

【追記】

 カミュさんからご指摘いただきましたが、このコラムが言っていることは嘘八百とのことです。毎日は朝日・東京に比べりゃマトモだと思ってたんですけど、裏切られましたね。

3.自分が18歳の時、選挙権があったらよかったと
×思う
○思わない

 あの頃は政治に対して不勉強で興味もあまりなかったし、あっても無駄に使って終わったかと。

4.道路財源5億円で何とミュージカルやってたって
○言語道断だ
×もはや笑える

 広報手段としても、ミュージカルは間違ってるだろうに…。その金、少しでいいからローカル私鉄に補助金として回してくれよ。

5.韓国の南大門の全焼、より責められるべきなのは
○放火した個人
×甘い防火対策

 消火活動の不手際とかがいろいろ批判されているみたいだけど、火を付けたバカジジイ以上に悪いヤツはいないでしょ。腹いせに燃やすんだったらてめえん家を燃やせっての。

6.岩手の蘇民祭、胸毛ポスター騒動で逆に盛況って
×結果オーライ
○喜べない話

 祭の主催者側からしてみれば不本意な盛り上がりだよね。まあ来年は今年のがウソみたいにマスコミが来なくなるだろうけど、今回は祭のことを何も知らない外野が騒ぎすぎたと思う。

7.東京マラソン、TV局アナが12人出走して中継は
○面白い試み
×やりすぎの感

 別に、自局でやる中継を盛り上げるためなんだからいいんじゃないか。純粋なスポーツ中継だった前半と、市民ランナーのお祭を中継した後半とはきっちりメリハリがついてたし。ただ、私は日テレの女子アナと言われても誰一人顔と名前が一致しないけどね。

 私は豊洲でチラッと観戦してたけど、猫ひろしだけ見ることができた。もっとも、周囲が「猫がいた! 猫ひろしだ!」と騒ぐのを聞いて振り返ったら、後姿が見えたというレベルだけれど。芸人が走るのはいいけど、もう少し目立つカッコで走ってくれと思ったね。特ににしおかすみこなんて、いつものSM嬢姿で走ってくれなきゃ誰だか分からん。一般ランナーのほうがよっぽど面白い仮装をしてたよ。

8.厚着の時に背中かゆくて、柱や椅子の背使うこと
×よくやります
○やりません

 そんなことをしてもよりもどかしくなるだけなんで、面倒でも手を直に突っ込んでガリガリと掻く。


 今週は以上です。あ、先週より、「眠れぬ夜の庭で」のタカムラさんが加入なさいました。関東のメンバーは私とカミュさん以外知らないと思いますが、タカムラさんは佐倉純さんの奥様でいらっしゃいます(これ書いちゃっても問題ないですよね?? ダメだったら修正します)。ご夫婦で日ス輪参加は初の例ですが、皆様仲良くしてあげて下さいませ。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:28| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(14) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

今週のスイッチ195

あんたがたどこさ


あんたがたどこさ 摂津さ 摂津どこさ 大阪さ 大阪どこさ 天茶さ

天下茶屋には 亀田がおってさ それを内藤が拳で討ってさ

煮てさ 焼いてさ 食ってさ♪



 南海電鉄・天下茶屋駅の駅名標を見ていたら、そんな替え歌がポッと浮かんできました。ググってみたら一件もヒットしなかったので、私のオリジナルってことでいいですかね?


 ども、日曜から今朝にかけて、関西へ遊びに行っていたatsuです。今回は異例の火曜更新になってしまって申し訳ございません。佐倉さん、佐倉さんの奥さん、だっしーさん、芳野さん、〆鯖さん、この度はわざわざお集まり頂きましてありがとうございました。初めて本格的に食べたフグはたいへん美味しゅうございました。

 ただ惜しむらくは、思った以上に早く腹がいっぱいになって思う存分食べられなかったことです。私、「美味しいものを食うぞー」とあまりに気負い過ぎると、美味さに感動して胸がいっぱいになると同時に腹までいっぱいになってしまうという、おかしな癖があるのですよ。今は、ちょっとあのときに戻って食べなおしたい気分です。

 それでは、時間もないのでさっそく「日本のスイッチ」を始めたいと思います。先週の結果は、31965人中247人でした。


1.米予備選、ヒラリー対オバマの決着は持ち越しに
×楽しみだ
○拍子抜けだ

 別にどっちになろうと日本にとってはあまりよろしくないのが分かっているから、本当は楽しみとも拍子抜けとも思ってない。

 アメリカのことが出たのでついでに書くけど、米兵ってのは過去の教訓を生かすということができないのかね? まったくアメリカ軍も、程度の低い兵士ばかり沖縄によこすから困ってしまう。ただでさえ沖縄は反軍思想の連中が多いんだから、彼らを刺激するようなことはしないように口を酸っぱくして徹底的に教育しろってんだ。日本国内において犯罪をやらかした兵士は、イラクかアフガンの最前線送りにしてしまえばいいと思う。

 話によると、どうも日本駐留の兵士ってのはバカンス気分でやってくるアホが多いみたいだね。それもこれも、やはり潤沢過ぎる思いやり予算がいけないんだと思う。光熱費がタダで電気水道ガス使い放題、自動車税も安くてクルマ乗り放題、基地内の店も安くて買い物し放題では、どんな人間でも精神が弛みきるって。私はサヨクと違って米軍の存在価値は認めているが、そろそろ日本政府も心を鬼にして思いやり予算をぶった切るくらいのことをしてもいいだろう。

2.ギョーザ問題、日本での農薬混入はないらしい
○ほっとした
×不安は続く

 ジクロルボスに関しては徳島で新たな展開があったが、メタミドホスは中国で混入した以外に考えられない。

3.時津風部屋の暴行死、7カ月後に逮捕した警察は
×よく粘った
○遅すぎた対応

 私としては、ここまで時間がかかった理由がイマイチ理解できないですわ。初動捜査のミスも痛すぎたし。

4.今年は世話になった人に贈る「世話チョコ」が出現
×いいアイデア
○踊らされてる

 義理チョコ以上に不要やね。ああ、義理チョコすらもらえなかった中・高校時代はよかった…(遠い目)。はじめから一個ももらえないと悟りきっているほうが、気分的にかなり楽なものですよ。

5.NASAがビートルズの歌を北極星に送信って
○夢を感じる
×なんかムダ

 こういうのをムダと言い切ってしまうと、この世に夢もへったくれもなくなってしまう気がするので。

6.政府内で検討している「消費者庁」構想は
○役に立ちそう
×利権増えそう

 せっかく作るのなら役に立ってもらわないと困る。

7.岡山に、卵かけご飯300円食べ放題の店が登場
×挑戦したい
○遠慮します

 卵かけご飯が300円って高すぎるだろ…。卵なんて普通、10個で198円とかだぞ。家でやればもっと安くいくらでも食い放題できる。てか、卵かけご飯なんて外食で食べるものじゃない。

8.雪が積もったばかりの道を歩く時って
×わくわくする
○ひやひやする

 地元の石巻で積もった雪ならわくわくするんだけどね。東京の雪はべちゃべちゃですごく滑るから、とてもわくわくできない。


 今週は以上です。あ、そうそう、先週より「ぷろめ」さんが新たに加盟されてます。皆様仲良くしてあげて下さいませ。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:16| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(12) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

今週のスイッチ・今194くるよ

 土曜の夜から風邪引きさんのatsuでございます。今冬は、これで風邪を引くのが2回目。今回はもうだいたい治りましたが、前はほとんど引かない体質だったので、少々体が弱くなった気がしないでもありません。ま、これを教訓に、変に高をくくるのはやめていっそう注意したいですね。


 さて、それでは今週もさっそく「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、31686人中327人でした。


1.中国製ギョーザの農薬混入、現時点での印象は
×何らかの事故
○故意を疑う

 だんだん、事故ではなくて事件である可能性が高くなってきた。いったいどの時点で混入されたのかまったく見当が付かないが、メタミドホスが日本国内で流通していない以上、中国で混入したことは間違いないと思う。

2.そういえば、家でギョーザを手作りしたことって
×一応あります
○多分ないです

 母親が餃子を一から作ったこともなかったような気がする。記憶にない。だけど、手作りするにしても気をつけないと、餃子の皮が中国産だったりするよね。

3.ガソリン税、法案修正ならまず変えてほしいのは
○税率や価格
×10年の期間

 選択肢の意味がよく分からないが、とりあえず暫定税率云々の前に消費税の二重課税をやめてほしい。

4.米大統領選が火曜投票なのは開拓時代の名残とか
○伝統は大事
×不合理な慣習

 開拓時代にどういう事情があったから火曜投票なのか分からなかったので、適当に選んだ。あとで調べたことによるとどうも「日曜はミサに行かなければならない→昔は馬車しか移動手段がないので、広いアメリカでは日曜に発っても投票所に着くのは火曜頃になる」ということらしい。なんか、今の時代にもこれを適用し続けているのはなんか変な感じがするね。

5.節分の豆まきで、子供のころうれしかったのは
○投げること
×食べること

 豆って食ってもたいして美味くないからねー。ところで、ここで突然ですが私のスイッチ!

・あなたの地元で、豆まきでまくのはどっち
 炒った大豆
 殻のままの落花生


 ウチの田舎(石巻)はバリバリ落花生です。あと、節分の日の給食にはデザートとしてでん六豆が出ました。

6.ハンドボールの再予選、結局男女とも勝利ならず
×少しがっかり
○公平さに満足

 最初から、実力の差が指摘されてたからね。

7.日本の面積が1年で東京ドーム146個分増って
×得した気分
○微々たるもの

 日本のあちこちで埋め立ては行われているから、そのくらいはあるだろう。

8.もう着なくなったコートやセーター、私の場合は
×処分してる
○とっておく

 もう絶対に着ないと分かりきっていても、なぜか服って捨てられない。そのまま箪笥の肥やしとなって、ただでさえ狭いクローゼットをさらに狭くしている。私は本棚やPC内の整理整頓は大好きなのだが、服の整理整頓だけは苦手なの。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 21:32| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(11) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

今週のスイッチ・クモヤ193

 昨日から、我がSeesaaブログが「トップページが再構築されない病」に罹っています。このエントリもしばらくは正しく表示されないと思いますが、とりあえず書いておきますね。

 そうそう、いくつかコメントも頂いておりますが、そちらも反映されていないのでレスできずじまいになっております。書き込んで頂いた方は「あれ? いつからatsuんとこはコメント承認制になったんだ?」とお思いになったかもしれませんが、ウチは今までもこれからもコメントは書き放題でございます。ひとえにSeesaaのせいですので、どうか私を責めませんよう…。


 さてと、こんな状況じゃ前フリを長々と書いても仕方ないので、今週も「日本のスイッチ」を始めたいと思います。先週の結果は、31747人中922(元祖ドクターイエロー)人でした。


1.また大阪府民がタレント知事を選んだ選挙結果に
×驚いた
○予想していた

 大阪府民が選んだことなので尊重するけど、どうせ当選するとは思ってた。対抗馬の熊谷さんという人も橋下弁護士のネガティブキャンペーンくらいしかできてなかったし、やっぱり知名度の差が歴然だったから。私がもしも大阪府民だったら、悩みに悩んだ挙句に白票を投じたかもしれないなぁ。橋下弁護士は嫌いじゃないけど、積極的に投票するのはちょっと憚られる。かといって、あとの2人も選択肢としてなってないしねぇ。

2.都内公立中の「夜スペ」、成績よい子に有料補習は
○よい取り組み
×塾行くべきだ

 やってみたらいいと思うよ。和田中の試みは、あくまで成績下位層への補習もやった上でのものだからね。藤原校長が「下への補習はいくらやっても批判されないのに、上を伸ばそうとすると途端に叩かれる」と言っていたけど、私は完全に同意する。

 これに関して、機会の均等が図れないからどうのこうのという批判はまったくナンセンス。公立中しか選択肢がない田舎ならともかく、都会では公立中と私立中の両方がある時点で既に機会の均等などあり得ないのである。でも、土屋敬之都議が反対していたのはちょっと意外だった。反対の理由は他とだいぶ違うようだけど。

3.トヨタ自動車、わずかの差で販売世界一に届かず
×惜しかった
○2位でも十分

 まあいいんじゃない? 別に世界一じゃなくても。でも、GMってのはいろんなブランドの集合体だから、世界一と言われてもしっくり来ないものもあるわな。トヨタもダイハツと日野を含んだ台数らしいけど、GMなんてその中にキャデラック・シボレー・ビュイック・ポンティアック・サターン・ハマー・GMC・オペル・ヴォクスホール・サーブ・ホールデン・大宇と、これだけのブランドがあるんだもの。日本じゃほとんど売れてないブランドばかりだし、オペルに至っては日本でも販売そのものがなくなったし、豪州車のホールデンなんかほとんど誰も知らないでしょ。なんか、これらをひっくるめて世界一と言われても納得できない。

4.復帰した横綱朝青龍、初場所は優勝逃しましたが
×十分健闘した
○いい薬だ

 白鵬はよくやった。偉いぞ! 白鵬には是非、朝青龍を力で凌駕して品格と強さを兼ね備えた立派な横綱になってほしい。ところで内館さんのコメントを楽しみにしていたんだけど、「誤解を招くから」ということで何も言わなかったみたいね。残念。

5.ねんきん特別便、分かりづらくて送り直すはめに
×バカな話
○放置よりまし

 「バカな話」だけど「放置よりまし」。相変わらず選択肢になっとらんなぁ。

6.橋本NHK会長は結局不祥事による引責辞任です
○情けない最後
×少し同情する

 NHK社屋のミニチュアを雑巾で拭くパフォーマンスなどをしてみたものの、内部の汚れは拭き取れなかったようで。外壁を拭いても意味はなかったんだな。

7.民間宇宙旅行、5分の無重力体験に210万円は
×現実的な価格
○払う価値ない

 5分はちょっと短い。30分なら210万円でも妥当だと思う。それより長いと、宇宙酔いしそうだから嫌。

8.日本のトイレから、もし和式便器が絶滅したら
○望むところ
×それは困る

 まあ私は困らないけど、世の中には不特定多数が使うトイレは和式のほうがいいとお考えの方も多いようで。そういう人は困るだろうな。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 21:53| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(11) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

今週のスイッチ192

 GT5Pのオンラインレースで24日まで行われている「初心者向け 富士GT 2ラップ」のカオスっぷりがスゴイです。

 もう、最大16台のマシン(うち12〜14台はインテグラ)が入り乱れ、コースアウトするわ体当たりするわでぐっちゃぐちゃ。リアルマリオカート状態になってます。中級以上のレースになるとタイヤの条件が厳しいんであまりムチャな走りはできないんですけど、初心者向けだと最も高性能のR1タイヤを履けるので、ブレーキをギリギリまで我慢しても何とか踏ん張れちゃうのです。したがって、トップからビリまでのタイム差がすごいときだと2秒以内という、まるで競馬か競輪のような団子状態でゴールすることもしばしば。GTの主旨からは大きく逸脱してますが、ゲームとしてはこっちのほうが面白いんじゃないかと不謹慎な考えを抱いてしまいました。カミュさんも一度やってみると面白いですよ。

 ここで、最近のオススメ動画をいくつかご紹介。



 ロンドンコースは前に走るのも苦手なんですけど、バックで美しく走ってしまうこの人の技量には脱帽。それより何より、冒頭のスピンターンが上手すぎです。これ、やってみても全然真似できなかったんですけど、どうやってやってるんでしょうね。ノーマルタイヤでもこんなに上手く滑ってくれません。



 仲のよい4人組?が、「ダウンタウン熱血行進曲」を喋りながらプレイしている動画です。この「しんすけ」ってヤツ、友達にいたらすげーウザいヤツだと思うんですが、友達に嫌がらせをしようとしてしっかりと天罰が下っている辺りが非常に笑えます。てか、やっぱり熱血行進曲は神ゲーです。





 タイムリーな話題なので、つい見入ってしまいました。原作でこの話が書かれたのはもう20年も前ですが、今とちっとも状況は変わってませんね。雁屋哲のサヨク思想は大嫌いですが、捕鯨に対する姿勢はよし。最近の美味しんぼはつまらないけど、そろそろ「激闘鯨合戦2008」もやってくれないだろうかと思います。



 で、上の美味しんぼを見たあとはコチラの動画を見るとより楽しめます。フリーザ=中尾隆聖=ジェフだから出来る芸当です。死ぬほど笑いました。

 さて、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30996人中804人でした。


1.ガソリン税が道路予算に使われる現在の仕組みは
×まだ必要だ
○時代遅れだ

 道路の補修に使う分は確保しておくべきだと思うけど、高速道路網は外環、圏央道さえ造ればあとはいいんじゃないかとも思う。かと言って、完全に一般財源化してあらゆるものに流用してしまうのもちょっと違和感があるので、公共交通機関への補助にお金を回して欲しい。この先は運転をやめるお年寄も増えるから、地方の廃止になりそうな鉄道やバスが存続していけるようにしておくれ。ただ、自動車保有者のみがそれを負担するカタチというのもちょっと変かな…。

2.再生紙偽装、品質のため古紙比率を減らしたって
×本末転倒
○責められない

 現在の技術では難しいと言うのならしゃーない。だけど、できないならできないとハッキリ言って、正確な比率を表示するべきではあったね。できないことを求めるほど、世間は厳しくないんだからさ。

 石巻の住民としてはどうしても日本製紙を擁護しちゃうんだけど、日本製紙が鉄道輸送に力を入れているところだけは評価してやって下さいな。新しいパルプを入れたぶんよりもはるかに多くのCO2を削減してるはずだし。

3.反捕鯨団体シー・シェパードの過激な妨害って
×行動力に脱帽
○もはや海賊

 どこの世界に、合法的に航行している船に対して酪酸入り瓶を投げつけたりロープを絡ませたり勝手に侵入したりしてもいいという国際法があるんですかね。誰か、ヤツラを取り締まってくれる国際機関はないの?? それと不思議なのは、ヤツラがどうやって食っているのか。当然パトロンがいるからなんだろうが、ああいう輩に金を出す者もテロリストとして扱わねばならないと思う。

4.サブプライムで失速している米国経済の行方は
×回復早そう
○混乱続きそう

 この問題はちょっと疎いけど、混乱はしばらく続くんではないかな?

5.モナリザのモデル判明する新資料が出てきたって
○すっきりした
×ロマン減った

 史実が明らかになるのは悪いことではないかと。

6.NHK職員のインサイダー取引、3人の他には
×いないと思う
○まだいるはず

 この3人は知り合いでも何でもなく、同時多発的に偶然に同じ株を同じタイミングで買ったわけだからね。他にいたって不思議じゃないし、これが初犯でもなかろうと思う。

7.二千円札って、もう旧五百円札よりレアだとか
×最近使った
○最近見てない

 最後に見たのは昨年9月やね。確か、カミュさんちで飲んだときにim224氏が持ってたのを見た。持ってるだけでネタになる、それが二千円札也。

8.センター試験のころに、なぜかよく雪が降るのは
×ちょっと同情
○しょうがない

 そりゃ、時季が時季だからね。この週末は東京でも雪が降る降ると言っていたのに、結局はいっこも降らなかったね。東京で雪が積もった記憶、もうしばらくないなぁ。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 22:41| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(11) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

今週のスイッチ・キヤ191(特急電車もどき)

AQUOS様


 昨日、我が家にシャープアクオス様がいらっしゃいました。価格comで最安値だった店から12万円ちょいで買いましたが、久しぶりに実によい買い物をしました。GT5プロローグを最良の環境でできるようになり、今はとても満足しています。ブルーレイじゃない普通のDVDも、ハイビジョンテレビで観るとまた一味違いますね。

 そうそう、2月の三連休の大阪行きですが、11日の上りの銀河を無事に確保できました。今回は、行きは新幹線、帰りは銀河という行程です。ただ、今のところまだ9日に行くか10日に行くか確定していません。決まったらまた報告したいと思います。


 さて、それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、31594人中399人でした。


1.テロ新法、衆院再可決を選んだ政府のこだわりは
○当然だと思う
×理解できない

 憲法の規定を適用しただけだからね。憲法を守ろう守ろうと言っている人たちが、こういうときだけ憲法を否定するのはどうかと。

2.米国の、お祭りみたいに盛り上がる選挙集会って
○うらやましい
×ちょっと引く

 日本の選挙はマスコミだけが盛り上がってる感じしかしないから、国民ももっと盛り上がるべきだよね。ま、立候補するメンツがしょぼいから盛り上がりようもないのかもしれないけど。

3.今、周りの電灯やコンセントに「ナショナル」製は
○ありました
×見つからない

 我が家は炊飯器が「ナショナル」です。あと、60Wのレフ電球を一個みっけ。でも、あんまりウチには松下製品ないんだよね。テレビと冷蔵庫と洗濯機はシャープで、電子レンジは東芝。前のテレビもシャープだったし、何気にシャープ製品が多い。

4.ゴルフ石川遼くん、16歳高校1年でのプロ転進は
○楽しみだ
×心配だ

 別に楽しみでもないけど、心配はしてないんで。

5.携帯契約数がついに1億突破。私が使ってるのは
○1台だけ
×2台以上

 その1台だってろくに使ってない。

6.ところで、ハンドボールって何人で行う競技か
×知ってる
○知らない

 「5人だっけ?」と思ってwikiで調べたら7人だった。高校のときに体育でやらされたけど、すごくつまらなくて苦痛だったのでルールすらよく覚えてない。

7.全国で広がるタクシー禁煙化、私にとっては
×困ります
○困りません

 私は困らないけど、タクシーの運ちゃんは大変だと思う。さっそく、暴行事件があったし(しかも殴ったほうも運ちゃんというのには笑った)。ま、私は節度さえ守ってくれれば喫煙してもいいと思っているので、何かうまい打開策はないかなとも思っている。タバコを吸っている人に訊きたいんですけど、とりあえずニコチンガムでも噛んでイライラを解消するのではダメなんですか? 自身の健康にはかなり悪いみたいだけど、周りを巻き込まないぶんずっとマシだと思うんだけど。

8.平成になって今年でもう20年って
○少しショック
×違和感なし

 早いものですよねぇ。平成生まれが次々と成人していくのだと思うと、感慨深いものがあります。


 今週は以上です。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 12:57| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(11) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

今週のスイッチ190

 えー、週末に行う初詣&新年OFFの告知を致します。皆さんから要望を募っておりましたが、水尾さん以外から特にご意見がなかったので、初詣は靖国神社と決めました。当初、水尾さんは昇殿参拝をご所望でしたが、最終的に社頭での参拝ということに落ち着きましたので、ここにご案内致します。

告 知

とき:平成20年1月12日(土)10:00〜
ところ:九段下駅1番出口エスカレーター下


 寒いので、集合場所は駅の外ではなく駅の中になります。参拝後は、適当な場所へ移動して、カラオケ→飲み会の流れです。どこに移動するかは、当日の空気で決めます。

 それでは、参加希望者は前日までにコメントをお願いしますm(__)m


 告知が済んだところで、新年一発目の「日本のスイッチ」を始めましょうか。先週の結果は、22528人中キハ48人でした。いつもよりも参加者が1万人も少なかったですね。みんな、なぜ休みになるとしなくなるんでしょう??


1.福田首相、予想されてた内閣改造は見送りを表明
○妥当な判断
×拍子抜けだ

 大臣なんてものは、そんなにしょっちゅう替えるもんじゃないと思ってるからね。次の衆院選まで替えなくていいと思うよ。

2.米大統領予備選、初戦制した民主オバマ氏の顔を
○もう覚えた
×まだあやふや

 オバマさんは、何も昨日今日出てきた人じゃなかろうに…。エドワーズさんって人は顔覚えてないけど。

3.最新の予測では、あと68年で原油枯渇だそうです
○けっこう間近
×まだまだ先だ

 ま、68年後に私は多分生きてないだろうけどね、今年生まれた子供はまだ生きてるだろうからなぁ。科学者の皆さん、早く核融合とか燃料電池とかを普及させて下さい。

4.ブット氏暗殺の捜査にロンドン警視庁が協力って
○それなら安心
×自国で解明を

 ブット氏の支持者はムシャラフ大統領のことを信用してないから、第三国の捜査機関が入ったほうが安心できるんと違う?

5.お正月のスポーツ中継で、毎年必ず見るものが
×あります
○特になし

 箱根駅伝がウチではよくかかっているけど、私はそれを見ても「この人たち、よく正月早々から寒い中を走るよな〜、ご苦労さんだこと」としか思わない。正直言うと、見てるとこっちまで寒くなるからあまり見たくない。でも、第一京浜の蒲田の踏切だけは鉄にとってはエキサイティングなので好き。今年はあそこで一人足を捻っちゃったみたいだしねぇ。

6.年末年始に芸能人の結婚や離婚が多かったのって
×単なる偶然
○理由ありそう

 ありそう、じゃなくてあるに決まってるだろ。年末年始はワイドショーや週刊誌の発刊がないからでしょうが。単なる偶然のわけがあるまい。

7.今年の福袋は、中身が見えるのが増えたのだとか
×それは便利
○もはや別物

 それはただのバーゲンなのでは??

8.正月やお盆など、親族が一堂に会する場面って
○わりと好き
×苦手です

 よく会う親戚には苦手な人がいないからね。だけど、そのうちいろいろと大人の事情が絡んでくると、苦手になったりもするのかなあ…。


 今週は以上です。それじゃ、新年OFFの件よろしく。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 23:40| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(10) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

今週のスイッチ189(あさま色が懐かしい)

 皆様、平成19年の大晦日の夜、いかがお過ごしでしょうか。私は実家のPCで、紅白歌合戦をBGMにスイッチを書いています(ちょうど今、WaTが歌ってますよ、水尾さん。「わか〜るわかるよ君の気持ち〜」って)。紅白は、毎度毎度下らねえと思いつつもとりあえずチャンネルを合わせてしまいますね。何だかんだ言っても、年の瀬の雰囲気をいちばん強く醸してくれるのは紅白が最適なのかもしれません。もっとも、野球拳の特番が今もあったならそっちを見るのですが(笑) 最近のテレビには品格がないんですから、どうせならあそこまで下劣を極めてほしいものです。

 さて、それでは今年最後の「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、30064人中112人でした。

1.2008年、ずはり政権交代が起きてほしいと
×思う
○思わない

 既存政党だけならあり得ない。平沼新党ならアリだけど。

2.今この瞬間、「ネズミ」と聞いて思い浮かぶのは
×かわいいの
○きたないの

 基本的にネズミの姿形はかわいいと思うんだけど、ハムスターとかモルモットを除くと不潔なのが多いからね。最近、都市部じゃビルの中を主な生息場所とするクマネズミが急増しているみたいだし。

3.リニア新幹線、JR東海は国費に頼らず建設って
×実現楽しみ
○無理するな

 トンネルの暗闇の中を突き進むだけのリニアモーターカーなんかに興味ないね。何もない平原を走るリニアモーターカーならいいけど、中央新幹線なんてトンネルばっかりだもの。JR東海も躍起になるのはいいけど、あまり無理しすぎて「JR倒壊」にならないように。

4.0.5ミリ大の金属にナノテクで聖書の印字に成功
○それはすごい
×何がしたいの

 小さくて大容量の記憶媒体ができることには歓迎。そのうち、SDカード大で100GBとか出たらいいよね。

【追記】

 私、このニュースを誤解してました。0.5ミリの金属に印字≠オたんですね。記憶させたんじゃなくて。まぁでも、ミクロの技術としてはすごいんじゃないでしょうか。

5.NHK次期トップにアサヒビール元会長を起用は
○手腕に期待
×先行き不透明

 朝日新聞が26日の社説で「経営委員会の見識を疑う」などと酷評してたから、私は支持する(笑) 

6.08年、ヒラリー氏が米初の女性大統領になったら
×それは楽しみ
○微妙な感じ

 だから、ライスが大統領になれば初の女性と初の黒人を両方兼ねるってば(笑) なるわけないけど。

7.正月飾りをつけた自動車ってどうですか?
○意外に好き
×なくていい

 普通に付けますが、何か?

8.もし新年の目標を立てたら、その後どうする
×まわりに話す
○胸にしまう

 私は基本、不言実行ですから。ま、不言ならやらなくても非難されなくて済むからですけど(^_^;)


 今週は以上です。それでは皆様、よいお年を。

日ス輪参加ブログ一覧
posted by atsu at 20:47| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(11) | 今週のスイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。