私、公共交通機関では鉄道の次に船が好きなので、こういう保存船ってワクワクするんです。函館の摩周丸、青森の八甲田丸、船の科学館の羊蹄丸、南極観測船宗谷は見学したことがあったのですが、氷川丸はまだ見たことがなかったので、最後の機会と思って行ってきました。
徴用された客船で唯一、大東亜戦争を生き抜いた船ということで、歴史の重みを感じましたね。柔道の創始者・嘉納治五郎が氷川丸の中で亡くなったということは初めて知ったので、ちょっとびっくりでした。
営業終了後は、船体が日本郵船へと譲渡されるそうですが、せっかく文化的価値の高い船ですから、引き続き公開してほしいと思います。
昨日はそのあと、ユナイテッドシネマ豊洲に「地下鉄(メトロ)に乗って」を観に行きました。
あまり詳しいことは書きませんが、岡本綾がどうしてああいう行為に出たのかイマイチよく分かりませんでした。小説ではどうなっているか知りませんが、あまりにも唐突だなぁと。
それと、劇中の「現代」がいつなのかというのが気になったのですが、これは小説が出版された平成6年ごろと判断していいんでしょうか。現代のシーンで登場する地下鉄に、東京メトロのマークが貼ってあるのが気になってしょうがなかったのですが、東京メトロが発足した平成16年以降を現代とすると、登場人物たちの年齢に辻褄が合いませんよね? 岡本綾はまったく23歳に見えませんが、さすがに昭和39年生まれの42歳ってことはないでしょうからね。
でも、それだと堤真一の役が49歳になってしまうので、もう少し前なのかな? 序盤で堤さんの恩師が「まさか平成の御世まで生きるとは思わなんだ」と言っていたから、平成初頭と考えたほうが自然なんですかね。だけど、平成初期にしては堤さんが使っていた携帯がやけに小さかったなぁ。いずれにしても、そのへんがちょっと引っかかる映画でした。
※どうやら、公式パンフによると岡本綾演じるみち子の年齢は27歳とのことなので、劇中の現代は平成3年らしいです。
前フリが長くなってしまいましたが、もうひとつだけ近況報告。私、今度の三連休は北陸に行ってきます。使うのは「北陸フリーきっぷ」。北陸本線加賀温泉〜富山・高山本線猪谷〜富山・七尾線全線・氷見線全線・城端線全線のフリー区間(特急の自由席に乗車可)に行き帰りの新幹線&はくたかの特急券or北陸のB寝台券が付いて、4日間21400円というたいへんオトクな切符です。
これを使って、富山地方鉄道・富山ライトレール・万葉線・北陸鉄道・のと鉄道・そして11月末で廃止になる神岡鉄道に乗ってきます。行きが新幹線で帰りは寝台特急北陸号。月曜の朝に帰ってきますのでよろしくお願いします。その間のブログの更新は、宿泊先が東横インなので何とかできると思います。
それでは今週も「日本のスイッチ」を始めます。先週の結果は、40333人中2679人でした。核議論については「とんでもない」が69%。毎日新聞のアンケートということを鑑みれば、容認派が善戦したでしょうか。しかし毎日サン、ミニ解説で「米国の傘のもとにいるだけで十分。非核三原則は堅持を」とは情けない。核に守られている自覚がありながら、自ら手を汚すことだけは避けたがるなんて、卑怯者の論理だと思うのですが違うでしょうか?
1.高校の履修不足問題、受験のためという事情は
○おかしな話だ
×理解できる
高校における社会科軽視が非常に腹立たしい。自分が生きている国の歴史は、受験などとは関わりなく本来学ぶべきものだ。要は、受験でも最低2科目が必要になればいいんだが…。受験のためだけに勉強するのは悲しいね。
ところで、茨城の高校の校長先生が自殺したとか。まだこれが原因とは断定されていないが、何も自殺することはないだろうに…。
履修漏れの高校校長自殺=説明会後、29日に不明−山中で首つる・茨城(毎日)
2.高校時代、私は世界史の授業を受けました
○はい
×いいえ
2年のときに世界史Bを履修した。これに関しては、ウチの高校は履修漏れなかったはずだよ。で、3年で地理Bか日本史Bの選択。私は両方やりたかったのに、泣く泣く地理を選んだ。
3.日ハム優勝で、北海道の景気が上向いてるらしい
○いい話だ
×来季が心配
来季の話をすると鬼が笑うよ。今は日ハムの偉業を道民みんなで讃えるがよろし。
4.郵政造反組、首相代わってすぐに自民復党したら
×節操なさすぎ
○別に構わない
自民党は郵政民営化なんてものにこだわるあまり、あまりにも優秀な人材を失い、あまりにも無能な人材を増やしすぎた。戻りたい人は戻ったらいい。小泉チルドレン(稲田朋美さんはチルドレンに含まれません)は、次の選挙で全員落選でも構わない。
ただし、中川(秀)幹事長は「戻るなら造反が間違いだったと認めてもらう」と明言している。自分は信念に基いて郵政民営化に反対したのだと胸を張って言える人は、絶対に復党しないで頂きたい。
5.この秋もう新米を食べました
×はい
○いいえ
まだです。
6.北京五輪、米TV局への配慮で午前中に決勝って
×事情もわかる
○選手が心配
それより、無事に開催できるかのほうが心配です(棒読み)。
7.「ケータイ小説」って、読んでみたこと
×ある
○ない
縁がない。
8.どちらかというと自分はいじられキャラだ
×はい
○いいえ
私ほどいじりがいのない人間もいないよ。いじることもいじられることもない。悪く言えば、冗談が通じないの。
今週は以上です。時間がなくてやっつけコメントになってしまって申し訳ありませんでした。さて、もう一エントリ書いたら、録画しといた「のだめ」を見ます。
日ス輪参加ブログ一覧